肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,076 件

2年近く不明熱あり不安です

person 30代/男性 -

2年ほど前高熱が夜間39℃から40℃でて朝方に大量の汗がでていました。風邪と 診断され抗生剤や点滴で様子をみながら その間も熱が夜間高くなり昼間は下がりを 繰り返しながら寒気や朝方の多汗がなくなるまで一ヶ月ほどかかりました。 それから5ヶ月たって再び高熱がでて頭痛もあり脳神経外科で骨髄穿刺、血液培養異常なしで原因不明とのことで血液内科に紹介状もらい20日入院し水分の点滴のみで自然に下がってきました。造影CTやMRI検査異常なし、エコーで肝臓が空腹時でもペッタンコだと言われました。CRP14で腫瘍マーカーはマイナス白血球正常でペット検査で膵臓上部に集積ありとのことでしたが再検査で異常なし、上縦隔から器官分岐部に腫大リンパ節みられるも昨年7月と先週の検査で見比べてみても変化なしと言われました。胸がつかえるような圧迫感ありゲップをすると楽になるらしく ゲップを頻繁にしています。今回は40℃の熱が昼間にもでて2週間繰り返しています。CRPが今回は18で10日で6 他は異常なしとのことで少し肝機能腎機能悪いかな!?くらいです。腫瘍マーカーも心配するほど高くないです。不安でたまりません。

1人の医師が回答

白血球の値が高く要精密検査になりました

person 50代/男性 - 解決済み

毎年人間ドックを受けているのですが、毎年、白血球が高いと指摘されます。 2019年9月の時は12400で、要精密検査になりました。 全く別件で整形外科を受診しており、そのことを伝えて詳しく検査してもらったのですが(2020.3月)、白血球数11600に対し、Neutro(好中球)が75.3%、Lympho17.1%、Mono3.3%、Eosino3.4%、Baso0.9%という内訳でした。 2019.9のドックでは、ヘマトクリット54.3、赤血球567、AST38、ALT54、ALP306と他の数値も高めです(肝臓の数値は数年前から高めですが、飲酒の影響もあると思います) 参考までに、2010年からの白血球の推移は、6600、8600、8100、7400、8900、9600、9100、9300、10100、12400です。 持病の神経線維腫症で神経腫瘍が激痛を起こすことがあり、2015年からトラムセットを服用し始めています(その前まではリリカでした)。 喫煙歴はありますが、3年前に禁煙しています。 整形外科では、専門分野ではないとのことで、一度、血液内科のあるクリニック等を受診し、必要に応じ大きな病院の血液内科を紹介してもらうので良いのではないかとのことでした。上記の状態から、更に専門病院で、精密検査をした方が良いでしょうか。 個人的には、トラムセットを服用し始めたあたりから上昇しているので、その影響もあるのではないかと思っていますが、因果関係はありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)