肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,084 件

母が倒れた原因を知りたいです

person 60代/女性 -

かかりつけの病院で脳外科、内科、循環器科で受診しました。 持病は、 肝臓病 糖尿病 脳腫瘍(下垂体?) 問題ないが念のため毎年MRIをしている。直近では2012.10月 前日:物が二重に見える、足がふらつく 当日:舌のしびれあり。おにぎりがまずいと感じた。朝7:00散歩に出かけ、倒れた。気づくと知らない家の二階に寝かされていた。意識がなかったのが何分なのか何十分なのか時計がなくてわからない。外の光の感じからまだ朝のようだった。打ち身が痛くて動けず、階下の人を呼んでも来てもらえず、夕方まで意識がはっきりした状態で、飲まず食わずで寝ていた。次に気づいたら19:00自宅のトイレから出たところだった。どのように帰宅したか、世話してくれた人の顔も覚えていない。夕方また意識を失くしたのかどうかは不明だが、記憶がないのは確か。想像だが、知らない人なので母が道案内して車で送ってくれたのだろうか。。。もし知り合いならその後連絡くらいあるだろうと思う。 まず脳外科を受診したら、8ヶ月前のMRIのデータを見て問題ないとのこと。 次に内科を受診し問題ないと言われた。低血糖の薬も続けるようにとのこと。 舌のしびれを言い忘れたと思い、MRIをやってほしくて私も母に付き添って再度脳外科を受診するも、信用してないのか?と怒られ、CTだけしてもらって問題ないと言われた。原因不明の失神はよくあること、原因を突き止めなくても良いのでは?心配なら循環器にも行ってみたら?とのこと。 循環器を受診し、採血、心電図、レントゲン問題なし。念のため、24時間の心電図チェックを昨日から本日にかけて行なっているところ。 脳外科の先生(ベテラン先生)の言うとおり原因を突き止めなくてもよいものなのでしょうか?低血糖では?との声もありますが、糖質を体に入れるようなことはしなかった状況だと思います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

軟部腫瘍についていくつか相談があります。

男性です。28歳の時、外科で左後腹膜腫瘍と診断され画像検査上はCT、MRI共に神経鞘腫でしたが自覚症状はなぜか右鼠径部に鈍痛、四肢の機能障害がなかった為に担当医は腫瘍摘出による腹部の感覚の喪失が出る可能性の説明はありましたが、実際、認識が甘く術中においても神経鞘腫になっている神経の確認をせずまま安易に神経ごと摘出した為に術後間も無く左大腿四頭筋が麻痺しました。腫瘍は拳大あり病理検査上良性で腫瘍表面には神経線維が確認できました。病院側は術前の説明不足と想定外の合併症を起こしたとして医療事故として対応するとの事ですが軟部腫瘍は発生率が少ない、後腹膜で大腿神経L2根の一部が腫瘍化するのは予測不可能で、手術手技に問題は無かった等少しでも責任を逃れたいという意図を感ます。しかし術中の神経の確認を怠り、摘出の仕方が悪かったのかL2根の一部の欠損なのに大腿神経本管が絞扼し大腿四頭筋が全麻痺し一年半後の現在でも変わりません。ほんとに手術に落ち度は無いと言い切れるのでしょうか? 軟部腫瘍に関して一部外科医は考えなしに摘出したが為に麻痺などの症状を引き起こす事例があるようで裁判になり医師側が敗訴する判例もあるように担当外科医は軟部腫瘍に対しもっと注意すべきだったのではないでしょうか?実際同種の手術で脳外医師がマイクロサージャリーを使用して神経を温存して手術するなどがんセンター大学病院等の整形外科で軟部腫瘍を専門にされている所がある事を最近知りました、ほんとに外科だけでやる手術だったのでしょうか?病院側からは軟部腫瘍を専門でやってる病院は無いと聞いていたので怒っています。おかげで予後もどう注意していいかはっきりしません。病理検査上良性でも後に悪性で再発、肝臓、肺などに転移事もあるようなのですがどうすればいいのでしょうか?軟部腫瘍に有効なマーカーは何ですか? 長文、多数質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)