肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:1,965 件

血管腫の手術について

person 30代/女性 -

 先日、当サイトで肝血管腫について相談したものです。  8年前に長男を出産の際、発熱、CRP・白血球の上昇があった為、精査した結果、肝血管腫からの出血があり、止血剤と抗生剤の点滴投与にて治療をうけました。  今年、総合病院で検診を受けた結果、肝血管腫の拡大が指摘されました。検査を受けた結果、某大学病院の内科と外科の医師とのカンファレンスで血管腫が大腿静脈に接しており、それを切除することで、代替血管を増設すること、血栓が付きやすくなる為、フィルターをいれるなどの処置が必要であることから、とても難しい手術だと判断されました。手術のリスクを考えると、良性の腫瘍で自覚症状が無い為、手術をしないほうがよいとの結論が出たと主治医から説明をうけました。一応、他の大学病院の見解も聞いてみる事になり、現在その返事を待っている段階です。  私は8年前に出血しており、大きさも8年前は6センチだったものが12センチ×10センチと増大している為、今後再出血や破裂の危険性も回避できないと考えます。手術のリスクと保存的に経過観察するリスクを考えると、どちらがよいのでしょうか。また、こういった肝血管腫の手術を行っている専門的な病院は全国各地にありますか。ご意見の程、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

アスピリンとクロピドグリル 脳梗塞再発予防

person 70代以上/男性 -

先日、同じような質問をさせて頂いたのですが、調べていくうちに更に色々な質問が出てきまして、一部、先日質問させて頂いた内容と重複しますが、ご教授願いたいです。 祖父88歳についてです。 一年前の4月にアテローム性脳梗塞になり、しかし、早期に対処でき、tPA治療ができ、また、リハビリのおかげで、ほぼ、発症前の状態で、今の所、再発などは起きていません。 急性期の病院から、抗血小板薬として、アスピリン(バイアスピリン100ミリ又はバッサミン錠81ミリ)を服用してきています。 今回、全く別の外科要因で、入院しまして、医師より、プラビックスに変えるとのことで、昨日から変わりました。 その後調べた所、プラビックス(クロピドグレル)について色々分かってきました。 質問1、アスピリンとクロピドグレルについて、 ア、脳梗塞再発リスクの差 イ、脳出血リスクの差 ウ、消化管出血リスクの差 エ、肝障害発生リスクはそれぞれ何%くらいか オ、その他違い をご教示下さい。 質問2、プラビックスは日本人は効かない人が多いとの話を色んな所で伺いました。 本当でしょうか。 質問3、肝障害が起きたら、どう対処するのでしょうか。 質問4、肝障害が出たら、今飲んでいる薬はみんな飲めなくなるのでしょうか。 質問5、肝障害が出たらプラビックスはアスピリンにかえるのでしょうか。 質問6、ガイドラインではプラビックスの効果は、海外の試験結果しか載っていませんが日本人に効くエビデンスはありますか? 質問7、もし、アスピリンとクロピドグレルで、メリットの差が少なく、肝障害のリスクや日本人に効かないリスクがあるとすると、アスピリンの方が適切でしょうか。 質問8、昨日からクロピドグレルに変更していますが、また、アスピリンに戻しても問題ないでしょうか。

2人の医師が回答

全身的な硬直と足の痺れ、頻繁に嘔吐、動悸息切れ

person 40代/女性 - 解決済み

昨年4月咳と息切れ動悸、胸痛、嘔吐と身体の腫れを感じ総合病院の内科を受診し気管支炎との事 血圧は上170前後下100以上 5月に同病院の循環器内科を受診し異常なしとの事 血圧が高めだと言うと気にする必要無しと 家で毎日血圧を計ると高めの数値が出る 歩行時に必ず吐き気を催し嘔吐する様になる 6月に同病院の消化器内科を受診し胃カメラを撮ると食道が腫れている気もするが問題ないと言われる 同月中旬に右の大腿部付け根が窪んでいる事に気付く その間も咳と息切れ、胸痛嘔吐は続く 8月初めに茶色い痰と血痰、血便が出る 同月中旬同病院の呼吸器内科を受診し胸部X線を撮り出血源が見当たらないとして咳止めと炎症を緩和する薬が処方される 9月同病院の乳腺外科の先生(昨年2月に乳癌手術)に膠原病の検査をしたいと相談すると同病院で最低限の検査は可能との事で受ける事に 結果膠原病ではない、B型肝炎キャリアなので(母子感染によるキャリア)肝臓を調べておいた方が良いと言われる 同月下旬から歩くのが辛くなり杖を使用 嘔吐が酷く入浴時に必ず嘔吐する様になり空腹時に入る様になる その頃には心窩部の強張りを感じ圧迫されて嘔吐する様に感じた また心窩部が少し出ていた 11月に都立病院のリウマチ膠原病科を受診、血液・尿検査をして漢方の痛み止めを処方される 12月初旬都立病院再診時に痛み止めが全く効かなかった事を言う 血液・尿検査で糖尿病、肝機能が悪い事が判る 血圧が高い状態が続き降圧剤、血糖を下げる薬、鎮痛剤が処方された 同月下旬都立病院再診、降圧剤・鎮痛剤は効かず 降圧剤2種類と同じ血糖を下げる薬、別の鎮痛剤2種類を処方される 今年1月中旬に受診予定を通院困難でキャンセル 現状として全身的な硬直による歩行困難、足の痺れ、皮膚の感覚鈍麻、座位の姿勢維持困難、頻繁な嘔吐 どの様な疾患が考えられますでしょうか 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

S字結腸癌→多発肝転移

person 40代/男性 -

友人の40台半ばの女性が腸閉塞症状で受診、S字結腸癌→多発肝転移と診断され、腫瘍部・リンパ節の摘出手術を受けたばかりです。外科の医師からはかなり多数の肝転移(ステージ4、H3とのこと)があり、現段階では切除不能とのことで化学療法(医師からはアバスティンやフォルフォックスという言葉がよく出ます)で癌の縮小を図り、切除可能な状況を作りたいと言われております。と同時に、次は腫瘍科での治療となるが、「余命」の話もされることになるとのコメントもありました。本人はもちろん、周囲の者たちも何とかしたい気持ちで一杯です。主治医の治療計画を否定するつもりは毛頭ありませんが、他にできる事・してやれる事はないのか、厚生省の認可が取れていなくても効果を見込める治療法はないものか?それはどこの病院で受けられるのか?そのような情報をいただきたいと願っております。 また、肝移植の対象にはならないと言われましたが、それはどうしてなのか?重量子治療も転移癌は対象外(?)とのようですし、ネット上には多種多様の情報がありますが、素人のためどのように判断してよいものか分かりません。時間に制約のある状況であれば、とにかく早く有意義な情報にたどり着きたいと願っております。 お願いします。助けてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)