検索結果:2,076 件
位置としては みぞうちから 数えて 右辺りの部分が 気になります。鈍痛。 特に屈んだりすると 少し痛くなる感じです。お腹がぐるぐるすると楽になるような。この時期はお腹の調子も良くなかったので 病院に行き、血液検査(健康診断も兼ねて、コレストロール、中性脂肪が高く、肝臓が規定範囲より少し高い感じでした、後は問題なし)胃薬と整腸剤、胃酸を抑える薬は飲んでましたが、 そもそも 胃酸過多で 睡眠の際に上半身を高くして寝ているせいもあるのか、 お腹の脂肪が増えたからなのか、 整形外科的な痛みなのか、分からなくなり こちらで質問させていただきました。 整形外科か内科なのか、胃腸科なのか。 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
妻が先天的肝臓の門脈が欠損しておりそれにより14cm大の悪性腫瘍ができたそうです。 細胞とっていないので疑いの段階ですが。門脈シャントしてるので造影剤ctとっても確定できなかったそうです。 ご質問ですが今回手術で悪性腫瘍らしきものを切除するのですが門脈シャントしている場合でも肝不全等ないでしょうか。外科医は7割ぐらいはとっても通常大丈夫であるが今回は門脈がシャントしているためどうなるかわからない。症例何例か論文で成功例あるが失敗例は発表しないのでわからないといっております。そんなもんなのでしょうか?
1人の医師が回答
60代の母の病状です。 昨年、原発性胆汁性肝硬変と診断され、ウルソを服用しています。 夏ごろから、膝の痛みと腰から脚にかけての痺れがひどくなり、10月に整形外科を受診しました。膝は変形性膝関節症、痺れは滑り症だろうとの診断でした。 肝臓の状態から、手術はできない、鎮痛剤も強いものは処方できないと言われました。 ロキソニンテープやカロナールを処方してもらっていますが、痛みは、おさまらず、ますます酷いです。 何か痛みを緩和する方法はないでしょうか? 毎日、痛そうで、見ている私も何もできずつらいです。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
55歳の男性です。朝起きた際、右肩から肩甲骨付近が痛みます。最初は 寝相が悪いのが原因と思いましたが、左肩は痛みません。 整形外科を受診しレントゲンを撮りましたが、異常なしでした。 医師からロキソニンを処方され服用していますが、痛みは変わりません。 ネットで右肩の痛みは肝臓、胆道障害の疑いがあると記載されていましたが 現在、NASHと診断され内科で治療を受けていますが、いつもは 肝機能検査でGPT、GOTが100前後なのですが、3ヶ月前から急に どちらも30代に下がり不思議に思っています、なにか因果関係が あるのでしょうか? 宜しくお願いします。
先日、肝臓の影について相談させていただきましたが、それに加えて初めて経験する体の不調が続いてるため相談させていただきました。29才、女性です。 本日、職場で椅子に座ってたところ、腰全体が酷く痛み出しました。我慢して作業等をしていたところ軽快し、夕方には全く気にならなくなりました。ひどく傷んでいた時間は1時間だったと思います。現在生理前ですが、いつもの腰の痛みよりもかなり酷く、比べ物になりません。人生で初めて経験する痛みです。 この「腰の痛み」に加え「一か所だけ痛む右下腹部(入浴したり、押されたりすると特に痛みます)」や「小腸の亜イレウスと思われるエコー結果」や「肝臓の造影CTの濃いグレーの影」など、ここ最近で多くの不調が立て続けに起きており、不安が募る一方です。 なお、大腸内視鏡はつい最近行い、問題無しとの事でした。 そこで質問なんですが、私の病気はどのような物が考えられますか?また、受診するなら何科ですか? なお、来週、外科の主治医(以前、虫垂炎の手術をしていただきました)のところに肝臓の造影MRIの結果を聞きに行きます。場合によっては他の科にも行ってみることも相談したいと思っています。
6人の医師が回答
●4年ほど前から間欠跛行の状態(右腰・右太腿及びふくらはぎ)が強くなり、整形外科医からは、脊柱管狭窄による可能性(MRI所見)ありと言われています。 併せて、側弯症の所見です。 ●痛みについては、波はあるものの、ゴルフなどの運動は何とかできていることから、特段の治療はしていません。痛みが強い時は、湿布を貼ると少し楽に感じます。 ●最近、痛みが強くなったため、整体院を訪れました。整体院では、肝臓に問題がありそう(触診による)なので、血液検査が基準値内であるならば、肝臓への負担を軽くするためにも高脂血症薬(スタチン及びフイブラートの2種)の服用をやめたらどうかと言われています。 ●現在服用の高脂血症薬は、別の病院で10年ほど前から処方されています。 ●主治医には、まだ相談しておりませんが、血液検査の結果が基準値内である場合には、高脂血症薬の服用をやめても、問題がないかどうか、高脂血症薬が肝臓へ影響して腰痛などの原因となることがあるかについてご教示ください。
4人の医師が回答
26歳の男です。お酒もタバコも一切していません。 今年の1月頃に、これまでの検査結果から多血症が気になって血液内科で血液検査をしてもらったところ、写真のような結果でした。 多血ではあるが、血中エリスロポエチンが結構高いので真性多血症ではなさそう、様子見ましょうと言われました。 その後ネットで色々調べたところ、エリスロポエチンが高い原因として腎臓や肝臓が悪い可能性があるみたいな内容を読んだのですが、確かに私は2年前くらいに撮ったCTとMRIから、脂肪肝と肝臓の血管腫があったらしく、それが関係しているのかなと思いました。 それで、今月にたまたま脳外科で取った血液検査の結果が、赤血球619万/μℓ、血色素量18.4g/dℓ、ヘマトクリット55.0%とやはり多血症っぽかったのですが、アンモニアが133μg/dℓと、基準値より結構高く、やはり肝臓が悪いのではないか?と心配になってきました。 今は大丈夫でも、このまま行くと40代50代と年齢を重ねていくと血大丈夫かなと思ってしまうのですが、このまま様子見てていいのか消化器内科辺りを受診すべきなのか意見を頂ければ幸いです。
爪白癬になってもう10年以上になる50才の夫についての相談です。 お酒が好きで肝臓の数値も良くなく、これまで爪白癬で皮膚科に2軒かかりましたが、2軒とも内服薬は無理と言われ、外用薬クレナフィンを処方されました。 しかし皆さんおっしゃる様に塗り薬では大した改善はなく、皮膚科からも足が遠のき現在は市販の薬を塗り続けているのみです。 爪は完全に変色し、分厚くなってます。痛みや痒みはありません。 ちなみに肝臓の数値は、γ-GTP229、GOT 145、GPT 126です。 それに去年くらいから血糖値の値も徐々に上がって来て7.6まで上がり糖尿病の薬も飲み始めました。 糖尿病による足との合併症?も不安になります。 そこで質問なのですが、 肝臓の数値が高くても飲める爪白癬の内服薬はないのか? ない場合、外科的に何とか出来ないものなのか? このまま塗り薬だけで、今の状態を維持できるものなのでしょうか? 痛みが出て来たり、爪が剥がれて歩行困難などにはならないのでしょうか? どうか先生方のご意見、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
先日相談した73歳母のことです。生検結果ですい臓の悪性腫瘍と診断されました。PET-CT検査を行ったところ、主治医から「よくよく見ると肝臓実質にできものが新しくできていて、そのできもの自体は光っていないけど、その周囲が他よりも少し光って見える箇所がある。読影の先生に確認したところ、「確かにそう見えるが、すい臓の腫瘍の大きさから考えると進行が早すぎる気がする。経過から考えて炎症性の変化だと思います」とのことだった」とお話がありました。 実際、ERCP後に腸球菌が血中から検出されてCRP9まで上昇し、抗生剤点滴をしていましたが著効せず、数日長めに抗生剤治療をしていた経過があるので、それによる炎症性変化の可能性が高いかなとは思っているけど、肝転移も否定できないので追加検査を行い、転移の可能性が高ければ肝生検するとのことでした。 ・PET-CTでがんはブドウ糖が集積して白く光って写ると思っていたのですが、上記のような見え方をするがんはありますか? ・すい臓がんは肝転移が多いそうですが、すい臓の腫瘍の大きさが1.3cmでも、肝臓に遠隔転移している確率は高いですか? ・ネット検索したところ、すい臓がんが2cm未満でもそのうち7割は肝臓に転移していると書いてありました。これは正しい情報でしょうか? ・もし仮に肝転移していた場合、stage-IVの診断になりますが、すい臓の腫瘍が1.3cmと小さくて肝転移が1個、かつ、リンパ節転移などなくても、やはり外科的切除はしてもらえないものなのでしょうか?
先日テタニー症かなと質問させて頂いた者です。 病院受診し、血液検査した所、テタニーは心配しなくていい。異常なしと言われましたが、肝機能で引っかかり、エコーも追加で検査しました。 ALT61 GTP73 中性脂肪21 HDLコレステロール90 好中球80.6 リンパ球12.7 3ヶ月前にも右肋骨下辺りの鈍痛(マラソンで痛くなる感じ)が続き、胆嚢か肝臓か?と思い検査してもらった時もGTPが57と上がっていました。HDLコレステロールも89でした。エコーは問題ないし大丈夫という事でした。痛みは今も時々あります。 今回もエコーは大丈夫だけど、GTPは変わらず高いし、今回はALTも上がっているので今後もフォローしたほうが良いという事で、消化器内科に紹介状を書いてもらい来週みてもらうのですがとても心配になってます。 この肝機能の数値は精密検査が必要な数値ですか? 今までGTPは少し上がる事はあっても体調にもよるからと、次の時には下がっていましたが、今回のように変わらず数値高いという事もALTが高くなる事も今までありませんでした。 家族も肝臓悪い人いません。 今年1月に歯根嚢胞と抜歯の手術を全麻で受け、未だに顔面の痛みが取れず口腔外科に通っています。 身長158 体重50 お酒月に一度飲む程度です。 今回の検査2週間前から外食が続き、暴食気味ではありました。 最近尿が少し濃いなと感じていました。これも肝臓?と思ってしまいました。 調べると肝硬変など怖い事が書いてありますし、肝臓は一度痛めると治らないとあるのでとても心配になっています。今の状態は大丈夫なのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2076
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー