肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,076 件

肝機能の検査結果について

person 20代/男性 -

29歳の主人のことで相談です。 主人は継続的に飲酒をしており、今年の6月転職を期に人間関係のストレスから更に飲む量が増え、平日は缶ビール2本、焼酎ロックをグラス5杯くらい、休前日はそれ以上に飲んでいます。休肝日はありません。 先日、持病である痔の出血がひどく、めまい耳なり等の症状もあった為かかりつけの外科胃腸科に行き、貧血の有無を調べる為血液検査をしました。 貧血は問題なかったのですが、肝機能と中性脂肪、尿酸の数値が高く、先生から1ヶ月の禁酒、魚と野菜中心の食生活を命じられ、1ヵ月後もう一度検査をすることになりました。 数値はALT(GPT)→153、ALP→432、γ-GTP→296、中性脂肪→260、尿酸→9.0で、肝臓は50歳代と言われたそうです。 めまいは耳鼻科での診察をすすめられた為、診察を受けると自律神経の乱れと診断され、メリスロン、アデホスコーワ、セファドールと言う薬を処方されました。 最近本当に元気もなく、ストレスからおかしくなりそうな状態で、お酒を抑えられるか心配です。 検査の数値等から見て、主人はどのくらい危険な状況なのか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

CRPS(複合性局所疼痛症候群

person 50代/女性 -

【部位】 右手親指の靭帯を切り手術(6月11日) 【症状】 CRPSとの診断を受け、現在整形外科とリハビリ科を受診しております。 現在処方されている薬→プレドニン錠5g×2(朝、夜) トラムセット×2(最初は1錠で、と言われています。) ノイロトロピン×2(朝、夜) タケプロン×1 症状としては、手術をした右手親指だけではなく、その他の指、左手にも痛みと痺れが出てきていて力が入りません。 たまに針で指すような鋭い痛みが指だけではなく色々な所に不定期にきます。(顔、首、足等) 【聞きたいこと】 プレドニンは7月の5日から約1カ月かけて服用(多量→少量に以降)していたのですが、 金曜日に整形外科を受診した際に、また処方されました。 その際、トラムセットを初めて処方されたのですが、この二点は一緒に飲んで大丈夫でしょうか? 以前に解熱剤で肝臓をやられたことがあるのですが、そのあたりもお聞きしたいです。 また、トラムセットは一回飲み始めるとなかなか止められないとの情報もあったので、私はまだ慢性ではなく初期のうちに入ると思うのですが、 この時期でも飲むことは有効なのでしょうか? トラムセットは麻薬系なんですか? 来週ペインクリニックにて星状神経節ブロックの説明を受けに行くのですが、 この治療に関しても危険性や、早期の治療にも有効かも知りたいです。 (ブロックのレーザーもあるとお聞きしました。)

1人の医師が回答

関節痛

person 20代/女性 - 解決済み

7月下旬位から指、足首、足の付け根、肘、肩、膝に関節痛、動悸もあります。関節痛はジンジンするような痛みです。歩けないほどではないです。暫くすると引いてきます。痛みは継続的に続く訳ではありませんが痛みのある日は途切れ途切れに痛みが現れます。たまに腰の片側だけが痛いことがあり、湿布をしても治まりません。しかし次の日には何事もなかったかのように痛みが無くなったりしています。動悸は寝て起きた後、安静時、立ち上がる時などです。8月に整形外科で検査をした所抗核抗体とHOMO型が80倍でした。肝臓の数値も少しだけ高くなっていましたが問題は無いということでした。 今月大きな病院で膠原病検査(血液検査・尿検査)をしてもらいました。動悸もある事を伝えましたが心電図などはとらずに終わりました。検査結果は整形外科での所見と変わらず、また若い人が比較的なる全身性エリテマトーデスの疑いもありませんでした。その結果痛みがあるようなら市販でも売っている鎮痛剤や湿布をしてくださいと言われました。 質問 ・これから先抗核抗体の数値が上がり膠原病に なる可能性があるのか。 ・ホルモンバランスによる関節痛なのか。 (生理周期はほぼ一定です) ・他にどんな病気が疑われるのか。 ・関節痛の痛みの頻度が増えた場合に 医療機関を受診した方がよいのか。 ・心電図をとる必要はなかったのか。

4人の医師が回答

身体右側の痛みの原因と治療

person 60代/男性 - 解決済み

以前からですが、いつも身体の右側が不調となります。頭痛、首肩、肩甲骨、足、腕の他、喉や目、鼻詰まりや口内カンジタができた時も右側だけ、同時に症状がでたり、部分的に症状でたりが長年続いています。局所局所が不調な時、脳神経外科耳鼻科整形外科など受診し、脳頸椎腰のMRIやエックス線、CT、喉声帯ファイバーなどで異常なく、ビタミン剤や痛み止めや漢方薬など処方されるのですが、芳しい効果はありません。(MRICTなど全検査半年以内です)鈍い痛みで、動けないとかではないのですが、原因がわからず不定愁訴ばかりが続きます。 65歳まで勤務、長年、デスクワークで管理職の立場でした。2年前遠位胆管癌ステージ2aで亜全胃膵頭十二指腸切除手術を受け、定例的に通院し、採血エコーCT検査をしてますが、今のところ肝臓腎臓膵臓系腫瘍マーカーCRPなど異常なく推移、ウルソとタケプロン、モサプリドを処方してもらってます。他に心療内科でレクサプロとデパス を処方してもらってます。 色々とストレッチなどもしているのですが、右側だけの症状が悩ましく、脊髄や神経の炎症ではないかと悩み、心身不調が続いています。今の症状の原因と対処法、またどの科を受診すれば良いのかお尋ねしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。添付は先週のかかりつけ医での採血結果です。

3人の医師が回答

体のピリピリした感じと痒み

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくおねがいします。 体のピリピリした感じなんですが感じる場所は腕だったり、脇に近い鎖骨の下辺り関係あるのか分からないですが体のあちこちが痒いです。 前にも今回のような痒みが4月か5月頃にありました。 その時にはいつも通院している内科の先生に話してお薬をもらい一回飲んだんですが痒みは変わらなくてその後は飲んでいません。 その後いつのまにか痒みはおさまっていた様です。(たまに痒いと感じる程度) 痒みの原因は色々とあるみたいですが心配したのが肝臓が原因である場合です。6月に血液検査をしたのですが異常はなくて7月に手足のジンジンするような感じやと指の痛みなどもあって内科に行ったところ6月の血液検査の時にリュウマチ、膠原病、甲状腺なども調べてもらっていて大丈夫との事。なので検査はしなくても大丈夫だと。整形外科じゃないかと言われ外科にも行きレントゲンをとり去年のと比較して変わりはなくて、手の痛みは首からきてて、足の方は腰からきてるんじゃないかと。姿勢に気を付けるように言われました。 色々な症状があらわれているのと体の痒みまで増えてどうしたらいいのか体がピリピリするのは初めてなので再度病院に行った方がいいでしょうか? ピリピリした感じは痒みと関係があるんでしょうか? よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

ブレインフォグが治りません。どのような病院を頼るとよいでしょうか?

person 40代/男性 -

約3年間、ブレインフォグ(頭がボーっとする)が続いています。 どのような病院を頼るとよいでしょうか? これまで色々な病院で検査や診察を受けましたが 「健康」と診断されることがほとんどでした。 可能性レベルで治療して頂いたこともありますが 改善には至っていません。  ●症状   ・ブレインフォグ(記憶、計算、集中力の低下)   ・頭痛(目の奥、月に1~2回)   ※他に目立つ症状はありません。  ●通院歴   1.内科    :問診、診察 → 「健康」           MRI、CT → 「健康」   2.心療内科  :問診、診察 → 「健康」   3.精神科   :問診、診察 → 「健康」   4.眼科    :診察 → 疲れ目のため目薬処方              → 変化なし   5.脳神経内科 :問診、診察 → 「健康」   6.精神科   :問診、診察 → 「健康」   7.脳神経外科 :問診、診察 → 「健康」           MRI、CT → 「健康」   8.脳神経外科 :MRI、CT → 「健康」           血液検査 → 「健康」           問診、診察 → 首肩に凝りが強い                → 神経の圧迫と血流改善のため、低周波治療                 → 変化なし   9.消化器内科 :問診、診察 → 「健康」   (主に肝臓)  血液検査 → 「健康」  ●その他   ・現在は仕事を辞め、治療と療養に専念   ・コロナ感染歴あり。    ブレインフォグの発症は、コロナ感染の一年半前 長文、申し訳御座いません。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)