こんにちは。私の母のことで、相談させてください。
私の母(50代後半)は、5年前に乳癌の手術を受けましたが、リンパに腫瘍が残り、その後、骨、肝臓に転移。
外来での注射?+自宅では錠剤の抗がん剤を投与してきました。
2年前に脳に転移し、放射線治療を受け、かなり元気に回復したのですが…。
先日、痙攣を起こして救急車で運ばれ、検査をしたところ、脳の腫瘍が大きくなり、かなり進行しているそうです。
また現在は、肺転移も見られるそうです。
大学病院で見てもらっているのですが、脳神経科の先生は、「放射線治療で…」と言っていますが、主治医である外科の先生は「放射線治療に2度目はない。もしかしたら無理かも知れない」と言います…。
どちらを信じれば良いのでしょうか?
また、「2度目の放射線はリスクが高い」と聞いたことがありますが、具体的にはどのようなリスクがあるのでしょうか?