肺年齢95歳と言われたに該当するQ&A

検索結果:38 件

マイコプラズマ入院について

person 10代/女性 - 解決済み

10歳の娘についてです。 8月8日の夜から39.0℃近い熱が上がったり下がったりで自宅でかかりつけ医で処方して貰っていたお薬で様子をみていたが、激しい咳と熱が下がらないので11日の夜診で診察して貰ったが胸の音も正常と言うことで頓服だけ処方して貰い帰宅。 でも、熱が下がらないので13日にもう1度病院を受診。血液検査と鼻拭い検査などで色々な病気を調べて貰ったが全て陰性。 地域の流行や年齢とレントゲンで気管支炎になってることから、おそらくマイコプラズマ肺炎だろう。と言われて少し肺に濁りもあり酸素が94~95の為入院も言われたが、娘がご飯も8割くらい食べれてて、肺炎もおきてないので元気なので帰りたい!と言って抗生物質のクラリスロマイシンとカルボシステインを処方して貰い帰宅しました。 薬を飲み始めて2日経ちましたが、また熱が上がったり下がったりです。 食欲はあり、お昼はお友達とオンラインゲームをしたり元気にはしてます。 元々喘息があり、今はまだ喘息は出ていないと言われましたが、念の為喘息のお薬も飲ませてます。 飽和酸素は寝ている時は激しい咳の後は92くらいになります。 すぐに94~95くらいに戻ったり、97くらいになったりもします。 起きている間は95~97くらいあります。 入院の言葉を聞いたのでこのままで大丈夫なのか不安になってます。 どんな状況になればまた受診した方がいいのでしょうか? 今の状況では入院は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

呼吸の苦しさは、肺血栓の可能性はありますか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳男性。4年ほど前から呼吸が徐々に苦しくなってきました。昨年7月から抗がん剤レブラミド服用開始。服用1ヶ月でレブラミドの副作用で左脚ももに血栓。エリキュース2.5mg2錠1日2回併用して1年、Dダイマーは0.8〜0.9。  酸素濃度測定を始めた2020年当初から、95〜96でしたが、昨年1月(レブラミド服用前)から呼吸が少しずつ苦しくなる。数メートル歩いただけで、ハァハァするようになる。今年5月肺炎入院時、24時間酸素濃度を測定すると、夜間90以下、日中は93〜95で、夜間だけ酸素吸入をすることに。昨年8月、今年6月呼吸器内科で、CT検査をしていただいたが、「肺炎の跡はあるが、問題はなく、苦しさは年齢のせい」とのこと。また、「弁膜症経過観察中なので、そちらからくる苦しさかも?」と言われる。ちなみにNTproBNPはここ1年300〜500。  フリーアナウンサーの方の記事で、膀胱癌、肺癌患われ、「少し前から、階段をあがっただけで、呼吸が苦しくなり、たまたま肺の造影剤検査時に、肺に大きな血栓が見つかった」との体験談が。  呼吸の苦しさは、肺血栓の可能性はありますか。胸痛は今までありません。また、2020年肺炎入院時にも、足に血栓ができたようで、リクシアナOD錠を5日間服用した事がある。 今年の肺炎入院時に、レブラミドを1ヶ月中止し、エリキュースはそのまま服用時、Dダイマーは0.6〜0.7です。  よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)