検索結果:38 件
60歳の父親についてです。 病院で肺年齢検査をしたところ、95歳といわれたそうで、来週CTなどの検査を受けることになりました。 喫煙歴は一切なしです。 たしかに、話をしているときに以前からはあはあという呼吸が激しいなと思うときはありました。 睡眠時無呼吸症候群で一時期機器をつけていたときもあります。 喫煙歴なしの場合、どのような疾病が考えられるでしょうか。
4人の医師が回答
49歳女性です。 1か月くらい前から黄色い痰が時々でるようになって治りきらないので呼吸器科を受診しました。呼吸の検査と肺活量の検査をやったところ、肺年齢95歳以上と診断されてびっくりしました。あまりこのような検査をやったことがなく、痰が少しへばりついていたことも影響あるかもしれませんがショックです。 たんきりと吸入薬を処方され2週間様子見となりました。 確かに言われてみれば吸う力が多少弱いのかなと思ったりもしますが、5kmのランニングや週2のピラティスでは息切れなどもありません。現在、痰以外の症状も皆無です。 でも、怖い病気が潜んでいると思うと気持ちが沈んでいます。何か重い病気の可能性はありますでしょうか。
6人の医師が回答
10歳の娘についてです。 8月8日の夜から39.0℃近い熱が上がったり下がったりで自宅でかかりつけ医で処方して貰っていたお薬で様子をみていたが、激しい咳と熱が下がらないので11日の夜診で診察して貰ったが胸の音も正常と言うことで頓服だけ処方して貰い帰宅。 でも、熱が下がらないので13日にもう1度病院を受診。血液検査と鼻拭い検査などで色々な病気を調べて貰ったが全て陰性。 地域の流行や年齢とレントゲンで気管支炎になってることから、おそらくマイコプラズマ肺炎だろう。と言われて少し肺に濁りもあり酸素が94~95の為入院も言われたが、娘がご飯も8割くらい食べれてて、肺炎もおきてないので元気なので帰りたい!と言って抗生物質のクラリスロマイシンとカルボシステインを処方して貰い帰宅しました。 薬を飲み始めて2日経ちましたが、また熱が上がったり下がったりです。 食欲はあり、お昼はお友達とオンラインゲームをしたり元気にはしてます。 元々喘息があり、今はまだ喘息は出ていないと言われましたが、念の為喘息のお薬も飲ませてます。 飽和酸素は寝ている時は激しい咳の後は92くらいになります。 すぐに94~95くらいに戻ったり、97くらいになったりもします。 起きている間は95~97くらいあります。 入院の言葉を聞いたのでこのままで大丈夫なのか不安になってます。 どんな状況になればまた受診した方がいいのでしょうか? 今の状況では入院は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
86歳男性。4年ほど前から呼吸が徐々に苦しくなってきました。昨年7月から抗がん剤レブラミド服用開始。服用1ヶ月でレブラミドの副作用で左脚ももに血栓。エリキュース2.5mg2錠1日2回併用して1年、Dダイマーは0.8〜0.9。 酸素濃度測定を始めた2020年当初から、95〜96でしたが、昨年1月(レブラミド服用前)から呼吸が少しずつ苦しくなる。数メートル歩いただけで、ハァハァするようになる。今年5月肺炎入院時、24時間酸素濃度を測定すると、夜間90以下、日中は93〜95で、夜間だけ酸素吸入をすることに。昨年8月、今年6月呼吸器内科で、CT検査をしていただいたが、「肺炎の跡はあるが、問題はなく、苦しさは年齢のせい」とのこと。また、「弁膜症経過観察中なので、そちらからくる苦しさかも?」と言われる。ちなみにNTproBNPはここ1年300〜500。 フリーアナウンサーの方の記事で、膀胱癌、肺癌患われ、「少し前から、階段をあがっただけで、呼吸が苦しくなり、たまたま肺の造影剤検査時に、肺に大きな血栓が見つかった」との体験談が。 呼吸の苦しさは、肺血栓の可能性はありますか。胸痛は今までありません。また、2020年肺炎入院時にも、足に血栓ができたようで、リクシアナOD錠を5日間服用した事がある。 今年の肺炎入院時に、レブラミドを1ヶ月中止し、エリキュースはそのまま服用時、Dダイマーは0.6〜0.7です。 よろしくお願いします。
その他についての記事
一酸化炭素中毒(CO中毒)の原因、症状、治療、対処、予防方法 自分できづける?後遺症が残ることがある?
以前から肺気腫があったのはわかっていましたが、最近食事をとると呼吸が非常に困難になります。先日呼吸器内科を受診したところ、医師から肺年齢が95歳だといわれ、吸入薬・飲み薬を処方していただいて使用してます。ただ今禁煙中ですが、今後も食事を摂るたびに呼吸困難になるのでしょうか?また、酸素ボンベのお世話になる可能性もあるのでしょうか?回答をお願いします。
昨日から胸の真ん中が痛いです びっくりした時になるみたいにドキッとして痛くなります 息吸った時痛い時と痛くない時があります 六月半ばに肺年齢が95歳って言われました
今年3月に(左)胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術をしました。その際に「20年前ぐらいから間質性肺炎が進行していたのではないか?」と言われました。 今月肺機能検査をおこない、肺年齢が95歳以上と診断されました。 術後2ヶ月経過しましたので肺のトレーニングを開始したいのですが、手軽に開始できるトレーニングとして何がありますでしょうか?
42歳自分ですが 2週間前くらいから、喉ら辺に違和感を感じ少し呼吸がしにくく痰も絡むような感じでした。呼吸器科に行って検査すると肺年齢95歳と言われました。 薬は吸入器と飲み薬もらいました。 タバコは25年吸ってますが辞めようと思います。その他どのようにしたら良いでしょうか?肺は少しずつ良くなるのでしょうか?
1ヶ月前に肺気腫初期と診断。 レントゲン画像は肺気腫の形で心臓が 細くなっているみたいです。 Ct検査で少し肺気腫があったみたいです。 肺年齢は95さい。 吸う薬がでました。 そして1ヵ月たって肺活量調べたら44さいになりました。 咳がでる時だけ薬を吸うことになりました。 今のところ咳も息切れもありません。 ネットでみたら、余命や寿命が 書いてありとても不安です。 病院の先生にも怖くて余命や寿命など 聞けません。 禁煙は、肺気腫と言われた時にから してます。1ヵ月はたちました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 38
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー