耳鼻科で逆流性食道炎が原因と見られる喉の痛みがありクラリスロマイシンとタケキャブとカルボシステインを5週間服用しています。
それとは別に内科で先日胸部CTと血液検査をしました。
内科で今服用している薬を聞かれて耳鼻科での薬を申告しました。
血液検査の結果炎症が無しだったからクラリスロマイシンは不要なのでは?と内科の先生言われました。
逆流性食道炎で抗生剤を飲んでいる事は内科の先生に話して無いのですが炎症が無い場合、抗生剤はやめて良いでしょうか?
また総ビリルビンが高いが他の肝機能の値が低いから大丈夫というような事を言われました。
総ビリルビンだけならこれ以上検査は必要ないでしょうか?
あとCTでは胆嚢壁肥厚の疑いとありました。
3年前の腹部エコーで胆嚢腺筋症と診断されたのですが今回CTの結果と同じと思って良いでしょうか?