胚移植に該当するQ&A

検索結果:7,598 件

生理なしに内膜が8mmから2mmに

person 30代/女性 -

海外在住、夫が閉塞性無精子症で不妊治療3年目、出産経験なし、流産歴1回です。 昨年不妊治療のクリニックを転院し、そこで慢性的に内膜が薄い事が判明しました。ソノヒステログラムを受けて異常はなし、ホルモン補充をしてもバイアグラを使っても内膜は常に3mmほどで何をしても厚くならない為、昨年末に3mmの内膜に5日目桑実胚2個を移植し妊娠、8週で心拍停止しました。搔爬手術で内膜を傷つけなくなかった為、吸引のみで手術を行い、取り残しがあったようでhcgが下がり切るまで2ヶ月かかりました。 hcgが下がり切って1ヶ月経っても生理が来なかった為、血液検査を受けると生理周期の始めの頃との事だったのでピルを21日間服用。 ピルを飲み終えても生理が来なかった為、3週間後に血液検査をすると、エストロゲンもプロゲステロンも高く排卵後とのこと。 コロナの影響でクリニックはサイクル開始できる人数制限をしている為、1週間後生理を待たずにHMG注射を開始、採卵周期に入りました。 注射を始めても生理は来るとの事でしたが来ず、1週間後にエコー検査を受けると内膜は2mmでした。 取り残しの確認に2月に受けたエコーでは内膜は8mm。生理がないまま内膜が減ることはあるのでしょうか? 流産の処置は吸引手術でしたが、アッシャーマン症候群の可能性はあるのでしょうか? サイクル中は基本的にナースとやりとりをし、ナースがドクターに相談するのですが、ドクターの見解は聞けないままでいます。 <まとめ> 2019/11/10 最終生理 2020/1/22 流産吸引手術 2/6 エコー内膜8mm 3月末 Hcg下がり切る 4/28 血液検査の結果ホルモン値は生理周期の初め 5/1 〜21 一相性ピル服用 6/13 血液検査、排卵済み 6/20 HMG注射開始 6/26 エコー内膜2mm

1人の医師が回答

AMHの急激な低下への不安。

person 40代/女性 -

2度の自然妊娠と流産後にIVFへ移行。現在40歳6ヶ月。 今年2月に初めて検査したところ、2.17ng/mlでしたが、6月には1.75ng/mlとなり、9月には0.99ng/mlにまで下がってしまいました。 採卵を5月、7月、10月の3回にわたって行っておりますが、採卵周期・前周期いずれもD3のFSH値は5程度(4.7前後)です。 初潮は10歳半頃、20代前半~30代半ばは低用量ピルを服用、月経は毎月28日前後で基礎体温表もしっかり2相になります。 気になることと言えば、30代半ば頃から経血量がぐっと減ったことかなと。まとまった出血があるのは2日目までで3日目には量が減り、4日目には殆ど気にならない状態です。 (9月の月経は2日目には出血がとまってしまいました。初めてのことです) 値には個人差があること(恐らく減り方も?)、測定誤差があることなどは承知していますが、半年で約1.2も減ってしまうものなのでしょうか。 閉経に向かっているため経血量が少なく、AMHも下がってきているのでしょうか。 FSH値は現状ほぼ基準値と思うのですが、これも突然数値が上がってきたりしてしまうのでしょうか。 採卵のための刺激によって低下するということはあり得るのでしょうか(ないとは思うのですが…考えてしまいます) 今月3回目の採卵を終え、PGT-Aの結果を待つ間に(2回目までの結果は移植不可。1個だけ検査せず通常凍結中の4BC有)ゆるくタイミング取りつつお休みしようと考えていたのですが、このペースで低下していけば半年後にはほぼ0になってしまいます。 採卵は3回までと思っていましたが、金銭的に無理をしてでも早いうちに少しでも多く胚を確保しておくべきか悩みます。 0.1でもよい卵子さえできれば、という話も聞きますが、何せ閉経が迫っているのではと不安でたまりません。

2人の医師が回答

羊水検査を受けるべきか

person 30代/女性 -

現在34歳、出産予定は23年の2月中旬ごろ(ぎりぎり34歳)です。 31歳から不妊治療を始め、タイミング、人工授精で授からず、今年1月(33歳の終わりかけの頃)に3回目の体外受精で妊娠し、7週で心臓が動いていましたが鼓動がゆっくりで、8週を待たずに流産。先生曰くおそらく染色体異常だろうとのこと。 その3回目の体外受精の時にとれた凍結胚を移植し、現在12週です。 なかなか授からなかったことや、おそらくとのことですが染色体異常で一度流産していること。また、出産予定日の時点では34歳ですが、そこから1ヶ月もすれば35歳になる=高齢出産に該当するので、羊水検査を受けて染色体異常があるかどうか調べた方がいいかと悩んでいます。 羊水検査は流産のリスクがあるため受けることに躊躇しますが、主人は検査を受けてもし染色体異常があれば堕してほしいと言っておりとても悩んでいます。 私個人としては検査ではわからない障害の方が多いし、待ちに待った赤ちゃんを堕ろすことはしたくありません。ですが私だけではなく夫婦2人の赤ちゃんなので、主人の意向も無視していいのか…と今の今まで結論が出ずにいます。 お聞きしたいのが、 1、私の今までの不妊治療歴や流産歴、年齢を考えた場合、他の同じ年齢の人より染色体異常の可能性は高くなるのか 2、1も踏まえ、羊水検査を受けて方がいあか 3、写真は11週1日の経膣エコーでのものなのですが、この写真からは首のむくみが厚め、などは確認できますでしょうか?本来ならちゃんとした技師さんが正しく検査して初めてわかるものだとは思うのですが、頭と肩が繋がるところの後ろに黒い隙間だったり、後頭部に真っ白じゃないグレーの空間があったりなど、むくみなのではと気になってしまっています。 長々とすみません、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胚盤胞までなかなか育たない

person 30代/女性 - 解決済み

30歳。不妊治療3年目。AMHは3.01(2023年1月時点)です。 2023年4月末頃、11回目の採卵を行いました。 元々FSHの値が生理3日目でやや高い(8.0〜9.0)こと、高刺激法ではE2の値が生理8日目頃から急激に上がってしまう等の理由から今回はPPOS法での採卵を実施し、黄体ホルモンの内服薬とゴナール225単位を生理3日目から生理10日目までの8日間続けました。生理12日目の採卵で7個卵子が採れ、全て顕微受精を行った結果、5個受精し、1個は2日目初期胚(4分割グレード3)で凍結。残りの4個は胚盤胞まで凍結を目指しましたが、4個のうち1個は6日目胚盤胞まで成長したものの、凍結基準を満たすことができず破棄。また、残り3個の受精卵は2〜3日で成長が止まってしまい、今回も胚盤胞凍結はできませんでした。 これまで、アンタゴニスト法、ロング法、ショート法、低刺激法等を実施するも胚盤胞凍結は採卵11回のうち3回(5日目胚盤胞、3BBが2個、5日目胚盤胞、4ABが1個)のみ。その後移植をするも一度も妊娠には至っていません。 どの卵巣刺激法を実施しても、卵子は必ず採れ、8割は受精するものの、受精2〜3日目で成長が止まってしまい、胚盤胞にまでなかなか育ちません。 左右の卵巣に複数個チョコレート嚢胞(サイズは1.3〜1.6)があること、右側卵管が閉塞、左側卵管が狭窄していることから2年前から体外受精を実施しております。 不妊治療も3年目となり、精神的、身体的にもかなり厳しい状況ではありますが、今後も採卵できる限り採卵は続けたいと考えております。 胚盤胞まで成長することが難しいことは身をもって感じておりますが、今後の卵巣刺激法や私生活で気をつけられること(服用すると良いサプリメント等)を教えていただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)