去年の年末の生理時に初めて腹部膨満感を伴う腹痛と目眩があり、最初は内科を受診しました。CT検査とエコー検査をしましたが異常なしでした。生理が終わった後に婦人科を受診しました。MRI検査の結果、子宮内膜症により卵巣に水がたまっているとの事。ただ、日常生活にそれほど支障がないなら、様子見て3ケ月後に来て下さいと言われました。その後、生理になっても腹痛もなく目眩もマシになったので安心していたら、昨日また軽い目眩があり、その後下腹がキューと痛くなりました。2時間ほどでキツい痛みはなくなりましたが、次は胃からおへそあたりが張ってる感じになり、今日もまだ続いています。食事はとれています。今月5日から6日間生理があり、もしかしたら排卵痛かな?とも思いましたが、排卵痛でお腹が張ることはあるのでしょうか?これも子宮内膜症の影響でしょうか?