自律神経失調症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

自律神経失調症の疑い

person 30代/男性 -

36歳夫のことでご相談です。 2ヶ月ほど前に、尿管結石で激痛に4日耐えたことを機に身体の不調を次から次へと訴えてきており、とても心配に思っております。 症状としては ○目眩 ○胃のムカつき、膨張感 ○首、背中と腰の神経痛なような痛み ○手足の痺れ ○寝汗 ○2ヶ月で5キロの体重減少 ○身体の極度の重さ(倦怠感) 以上が主です。 尿管結石が見つかってガタガタと崩れる以前から、ずっと仕事は激務で強いストレスを感じる毎日を過ごしており、いつも疲れておりました。 私は、きっかけは結石が見つかったことですが、メンタルからくる不調なのかと思っているのですが、 本人は心筋梗塞や、膵臓がん、悪性腫瘍だとかを疑い、不調を感じる度に怖い病気を検索しては落ち込む毎日を過ごしております。 尿管結石のときに血液検査で、炎症の値は高かったことも気にしておるのですが、結石で痛みを感じてるからとスルーでした。 リンパ球の値は少し低いようですが、そこも主治医は特に所見なしという判断でした。 心療内科にかかり、抗うつ剤を処方してもらい服用してるのですが、あまり改善しないようです。 まだ続けて飲んだほうがよいでしょうか? どうか助言をくださると幸いです。

2人の医師が回答

自律神経失調症の症状

person 50代/男性 - 解決済み

双極性障害の治療中でラモトリギンを服用してます。半年強前から喉の支え(逆流性食道炎の所見はなく、ストレスの可能性もあるかなと言われました。)、目眩とふらつきに悩まされています。 ここ、三週間前から目眩とふらつきは落ち着いています。それと同時に今度は歩くと息苦しさを感じるようになりました(ぜえぜえする程ではなく、安静にするといつの間にか落ち着きます。)上記の症状は自律神経失調症かなと素人見立てしています。 そこで、質問です。 1 去年、レントゲンを3回と心エコーを1回の検査をして異常なしでしたので、自律神経失調症の可能性が高いでしょうか? 2 自律神経失調症は、目眩とかの症状が落ち着くと息苦しさを発症するみたいなモグラ叩きのようなことが、珍しくないのでしょうか? 3 精神科に通院していますが、主治医は自律神経失調症に関しては特に言及されません。  何科に受診するのが、よろしいでしょうか? 4 そもそも、息苦しさは自律神経失調症の症状として珍しくないのでしょうか? 5 胸部や心臓の精査は必要でしょうか? 6 また、目眩がするんじゃないかと不安になり、車の運転を控えてしまいます。これも自律神経失調症の要因になり得るでしょうか? 以上が質問ですが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自律神経失調症について

person 40代/男性 -

後述の症状から、自律神経失調症の疑いという診断で漢方薬と抗不安薬の処方を受け服用しています。 この状況になり、薬を服用するようになってから数ヶ月経っていますが、回復してきているような、と思えばまた症状に見舞われるような状況です。 別の病気の可能性もあるのではと考えているのですが、みなさんの見立てはいかがでしょうか。 ■ 症状 いくつかの状況下(後述)で、下記のような症状が発生します。 ・入浴してのぼせた時のように、クラクラして気分が悪くなる ・吐き気とは異なるが、何かが込み上げてくるような不快感を感じ、休まずにはいられなくなる ■ 症状が発生する状況 ・人との会話中に盛り上がる時(たとえば笑いが発生するような状況で、自身がどっと笑ってしまうような時) ・集中して何かを話し続けなければいけない時 ・車の運転中 ・(勝手な予想ですが、ある種の興奮状態だったり、ちょっと気を張るような状況といえるような気がします) ■ 備考 ・かならずしも、上記の状況で症状が発生するわけではありません。 ・現在の処方を受けるまでにいくつかの病院を受診しています。 ・循環器内科や耳鼻咽頭科でいくつか検査をしてもらいましたが、特に異常は見つかりませんでした。 ・これまでに行った病院では、上述のように会話が症状の発生に起因することがあるということで、その緊張(ストレス)からくるものではないかとの予想を頂いたりもしましたが、普段の仕事では接客の機会が多くあり、慣れ親しんだもので、そういった活動を負担に思ったり、苦手に感じることは無い生活を送っていました。

2人の医師が回答

自律神経失調症と言われました

person 50代/女性 - 解決済み

9月下旬から風邪をひいて10日ぐらい経って一度良くなってきましたが、寝冷えをしてぶり返してしまいました。その日は精神科の予約とシャンプーをして貰いたかったので無理して病院と美容室に行ってしまいました。 疲れが溜まり頭痛、だるさ、鼻水、鼻詰まり、30分から1時間の間で暑くなったり、寒くなったりで体調が悪かったので、内科クリニックで診てもらいました。自律神経から来てるんじゃないかと言われて、血液検査をしました。 10/9に血液検査の結果を聞きに行って、血液検査に異常はなく自律神経失調症と言われました。内科クリニックでは自律神経失調症の治療が出来ないと言われました。その日は目眩もしていたので、目眩の薬を処方してほしいとお願いしました。1週間経っても良くならなかったら、耳鼻科に行って下さいと言われたので、今日、総合病院の耳鼻科に行ってきました。耳鼻科的には異常はないので内科に行って下さいと言われました。 今は目眩、頭痛、だるさ、疲れやすさがあります。 内科ではどんな治療をするのでしょうか? 内科クリニックでは、ジフェニドール塩酸塩錠25mgが処方されましたが、耳鼻科の先生には、この薬はふらつきも出るので目眩は治らないと言われました。 治らない薬を飲んでたことがショックでした。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)