自閉症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

2歳半の発達について

person 乳幼児/男性 -

2歳半になりますが、発語がありません。役所では様子見になってますが、急いで療育に繋げてもらうべきか悩んでます。 上の子が軽度の自閉症スペクトラムのため特に心配しています。 ご意見お待ちしています。よろしくお願い致します。 以下、現在の様子です。 喃語あり、指差しあり よく笑う、目線もあう こちらの指示は通じる(カバン持ってきて、靴履くよ等) したいことがあれば、指差しするか、ものを持ってきて教えてくれる(水が飲みたい→冷蔵庫から水を持ってくる等) 模倣あり(歌うと歌に合わせて振付け踊る、TVの幼児向け番組の踊りをみながら踊る、親の仕草を真似る等) こちらが指差す方向を見る 注目してほしい時は喃語+指差し イヤイヤ期に入りぐずることはあるものの、切替が遅い印象はない 偏食(一度食べて美味しくないと判断したものは食べない) 名前を呼ぶと振り返らない時があるがだいたい何かに集中してるとき ワンちゃんどれ?の質問には、指差しで回答できる(毎回ではなく、全ての選択肢を早いスピードで指差しするときもある。が、その時はニヤニヤしているので質問に、答えるというよりも、遊んでる印象) おもちゃの使い方を理解して遊べている(プラレールは線路を繋げて電車を走らせている、赤ちゃんのお人形は抱っこして哺乳瓶で飲ませる、スプーンでご飯を食べさせる等) 思いついた内容を書きましたので、長文ですみません。 急いで療育に繋げてる必要があるか、ご意見お願い致します。

7人の医師が回答

1歳3ヶ月の息子、発達障害でしょうか

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳3ヶ月になりたての息子のことでご相談があります。 少し前から息子の発達障害が心配になり、市の保健師さんに相談して診てもらったりして今のところ異常はないとの返答をもらいました。しかし、最近また心配なことができてしまい、先生方のお力をお借りしたいです。 最近、習い事の教室のようなところに行っており、音楽に合わせて動いたり踊ったりするのですが走り回ってしまいます。名前を呼ばれてハイタッチを求められると先生のところまで行ってタッチをしますがそれ以外は基本的に走り回っています。 それに付随してつま先歩きもはじまりました。11ヶ月から歩いていますが本日急につま先で歩き始めました。ずっとつま先でいるわけではなく、(おもちゃのところに行く、母親のところにくる等の)目的なく歩いているときにつま先で歩いたり、立ち止まってつま先で立つことと踵をつけることをその場で繰り返したりしています。 また有意語がないことも気になっています。以前は「かわいい」「おいしい」と言っていたのですが今はもう言わず、なんとなく「ここ」と「これ」を言っているんだか言っていないんだかになってしまいました。ただいま、と言うと「おかえり」のようなことは毎回同じ発語をしますが、定かではありません。宇宙語を身振り手振りを交えて話しています。こちらの言っていることはよく理解していて、オムツ変えるよと言えばオムツを指差し、ご飯食べるよと言えばダイニングテーブルの方に行き、歯磨きするよと言えば歯ブラシを指差します。「パパにこれ持って行って」「お片付けして」「オムツポイしてね」等の簡単な指示も通り、「ママのメガネどこだっけ...?」という私の独り言を聞いてメガネを探して持ってきてくれます。 もうひとつ指差しに関して心配なことを聞いてしまってドキドキしています。今まで図鑑を見るのが好きで色々な動物や野菜などを指差すので感心していたのですがそれが『接触の指差し』で自閉症スペクトラムに多いと聞きました。飛行機や鳥などと言った空間の指差しもありますが図鑑を指差すのは定型ではないのでしょうか?道端の選挙ポスターを接触で指差して「あー」とこちらを振り返ったら、道路にある反射板や公園にある立札など手に触れられるものは触れて指差しをしてこちらにアピールしてきます。因みにまだ「ぞうさんどれ?」と言った指差しはできませんが「ぞうさんどこかな」と言うとぞうの書いてある図鑑は持ってきますが違う動物を指差します。接触の指差しのみだと自閉症スペクトラムの可能性があるとのことが1歳半検診の手引きに書かれていましたが、接触の指差しだけではなく興味の指差し等も一緒にできていれば問題ないのでしょうか?わたしが指差した方を見ることはできるし、指差して「あれ持ってきて〜」と言えば持ってきてくれます。また遠くのものを指差して「あー」と私の方を振り返ることもあります。 できることはたくさんあるんですが、以上のことと最近気に入らないと自分の手のひらを噛みながら癇癪を起こすことも「自傷行為?」とあいまって不安で仕方ありません。 まだ診断ができないことはわかっていますしなんとも言えないのもわかっていますが...定型発達の子どもでもありえる範囲なのでしょうか。 長くなってしまいましたが是非教えてください、お願いします。

5人の医師が回答

23歳女性で3週間前から躁鬱を繰り返しています。

person 20代/女性 -

23歳女性です。自閉症スペクトラム障害と、パニック障害を持っています。ここ最近、躁状態(多幸感、誇大感、心が浮き立つ)などや鬱状態(死にたくなる、無気力)などが1日の中でも急速に感情の波が激しく変動しています。さっきまで泣いていたのに、笑っていたりとかしています。  今、通院しているメンタルクリニックでは、頓用のリスペリドン、デパケン、アリピプラゾール、リーゼ、エスゾピクロン、デエビゴが処方され、セルトラリンは一旦服薬中止となりました。しかし、セルトラリンを飲むの中止してから、目眩や全身の痺れ感が酷くなったため、また服用を再開したら治りました。離脱症状かなと思いますが、セルトラリンとデパケンを重複して服用するといけないかなと思い、3日前からデパケンを自己判断で服用するのをやめて、従来飲んでいた、セルトラリンの服用を再開しました。  家では、気が休まらず、躁鬱を繰り返しているので、体力とメンタルが限界です。入院治療してしっかり治した方が良いかなとは思いますが、どうしたら良いのか判断できません。  このまま、頑張るべきでしょうか。私は、勉強がもともと大好きなのですが、最近は、勉強をする気力がなく、全く手をつけられません。燃え尽きました。躁状態の時は、1人で爆笑しちゃうし、ルンルンとしています。でも、鬱状態になると、死んでも良くなります。  この浮き沈みが激しい状態は、どうすれば良くなりますか。まずは、自分の体を優先して治さなきゃいけないとは思っています。かなりしんどいです。 助けて欲しいです。何か解決策はありますか?今の現状は、入院治療するべきですか?

2人の医師が回答

中学生3年発達障害息子の行動について

person 10代/男性 - 解決済み

中学3年通級 ADHD.自閉症スペクトラム ストラテラ朝夕服用中 今日、朝、いつも通り朝7時半ころにストラテラを飲んだ後、お昼の12時半頃にまた、ストラテラを服用したことが分りました。 いつも薬は、定位置のボックスにドサッと、入れてあり、息子が自ら朝夕、だいたい同じ時間に飲む習慣です。 かれこれ小学生半ばから、コンサータやストラテラを常用してきたので、自ら飲む癖はついていました。 今週は、テスト期間中で、給食がないので、家でお昼を食べた後にうっかり?なんとなく?飲んでしまったようです。理由を聞いても、なんとなく飲んでしまった、深い理由はない、分からないと言った半島でした。 私は、パートでしたので、帰宅したら、朝捨てたはずの空のカプセルがテーブルに置いてあったことと、夕飯時あまりお腹が空いていないと言っことで、あれ?と思い聞いたらって感じでした。 いつも、ストラテラを飲んだあと、テーブルに証として、空のカプセルを置く習慣が息子の中でできていて、私も、なんとなく捨てないで、夕方まで置きっぱなしのときもあったりなかったりで、今日は、朝、私が捨てていました。 でも、朝夕以外の時間にうっかり飲んでしまったなんてこと今までありませんでした。 テスト期間中だから、集中したくて飲んだってことも一瞬考えましたが、息子は、あまりストラテラで集中できるといった効果を感じていないので、それはないと思います。 なぜ、今日、うっかり飲んでしまったのでしょうか?朝夕飲むルーティーンが、前から確立してるはずなのに。 やはり、発達障害の特性が故にでしょうか? こんなこと初めてだったので、少し過剰かもしれませんが、心配になり相談させていただきました。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

インチュニブ服用について

person 30代/女性 -

現在、子がインチュニブを服用して数週間が経過しました。学校の先生から「友達と円滑にコミュニケーションが取れるようになった」とお話をいただきました。服用前は、コミュニケーションに困難があり、主に癇癪や他害行動が見られていましたが、息子も「言いたいことがスムーズに言えるようになった」と話しています。そこで、以下の点についてお伺いしたいです。    1. 癇癪について 息子は自閉症スペクトラムの診断を受けており、こだわりが原因の癇癪であれば改善が難しいのではないかと心配していました。しかし今回の改善を見ると、癇癪の主な原因はADHDによるものだったと解釈してもよいでしょうか?  2. 不注意の改善可能性について 現在も学校のプリントや家庭での作業中に回答の抜けやケアレスミス(不注意)が見られます。(少しよくなりました)インチュニブの服用を続けることで、こうした不注意の改善がさらに期待できますか?    3. 音読の上達と薬の効果の関係 最近、音読のスムーズさ(読み飛ばし減った、なめらかにやめる)が少し向上しました。さらなる改善は見込めますか?    4. さらなる改善の期待について インチュニブは、服用を続けることでさらに症状の改善が見込まれる薬なのでしょうか? 以上について、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。 【補足】 2週間→1mg服用 その後予定通り2mg服用中(6日目) 6歳息子、小1情緒級 知的なし、発達凸凹 注意欠陥ADHD、ASD傾向あり 5歳WISC▶︎ 全検査(FSIQ) IQ104 言語理解(VCI)119 知覚推理(PRI)104 ワーキングメモリー (WMI)82 処理速度(PSI)99 4歳発達検査▶︎ 発達凸凹 注意欠陥ADHD、ASD傾向ありと診断

3人の医師が回答

統合失調症の家族の再発の相談です。

person 20代/男性 - 解決済み

28歳の息子の相談です。 会社員時代の5年前より統合失調症を発症し2回の入院を経験後、ここ3年くらいは症状も無く、通院しながら落ち着いていました。仕事は退職し、自宅で過ごしてます。 体は落ち着きなく、常に家の中を歩き回ってます。止まらないようです。 今までの入院は比較的治りはよく、2週間ほどで退院してます。 発達障害もあります。自閉症スペクトラム。 ゼブリオン注射150ミリ エブリファイ12ミリ服用ですが、ここ数ヶ月はエブリファイは飲んでません。 エブリファイ飲んでる期間は比較的良かった印象です。 水 お茶をよく飲み、多い時は1日5〜7リットル飲み、三か月くらい前から疲れと眠気が酷く、 近くのコンビニに行っただけで、寝込んでしまうといった感じです。 こういう状況に悩み、5日前から急に自分の運命を悲観するあまり症状が出てきました。同居の弟の目つきが怖い、襲ってくる、攻撃してくる、常にあいつが監視してくる、弟の目が頭の中にいるとか、高校生の弟は特に兄とは会話も無く、仲が特に悪いわけではありません。 ただ妄想の中心は今のところ、弟のみですが、その弟も就職で明日には家で出て行きます。また幻聴で薬を飲むなと聞こえて、投薬を拒否してます。 一昨日大声出して暴れるので、かかりつけの病院に入院となりました。 ゼブリオン注射で安定してたのに、やはり再発はあるものなのでしょうか? あと気になるのはちょっと何か出かけると疲れてしまう。寝てる時間が多くなってます。 水とお茶を大量に飲んで、トイレは20〜30分に一回 嘔吐もよくあります。心配です。 医師から体重測るようにと言われ、多少は減りましたが、異常な飲み方です。 この多飲と体調が悪くなるのと関係ありますか。対策等あればお願いします。 本日担当医師とも相談しますが、他の医師の方のご意見もお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

大人の発達障害について

person 40代/女性 -

発達障害について、検査で一度否定されていますが、発達障害の子供の症状と同じ事が多く、ご相談させて下さい。 経緯 子供2人とも軽度自閉症スペクトラム。 多動には口の多動があることを知る。口の多動による友人トラブルが多い。 自分も小さい頃ずっと歌ったり場にそぐわないタイミングで話して注意をうけたことがあった。また、悪気は無いのに軽はずみな発言をしたことで友人トラブルになったことがあった。 それがきっかけで、人に嫌われない様に必要以上に深読みし、なるべく自分の意見を言わないで過ごすようになった。 以前の検査では口の多動に触れることは少なく、体の多動に焦点が当たっていた様に感じた。体の多動で指摘されたことはあまり無いが、じっと待てない(待つ時間に何かできればやろうとする故時間ギリギリ行動になる)、衝動的に思いついたことに取り掛かってしまうということはある。頭の中がぐちゃぐちゃになり真っ白になるのは自己紹介レベルでも起きてしまう。 相手が話している途中に話してしまう、主語がない、話が飛ぶ、話にまとまりがない、目を見て話すことができないことは他者からの指摘で気付いた。 他、優柔不断、優先順位が決められずやらなきゃいけないことを後回しにする、やらなきゃいけない事が多いと頭がパニックになる、片付けられない、物事に白黒つけないと落ち着かないなどあり、結婚して主人と揉めることが多い。 感覚過敏もあるのか、小さい頃から服の裏地が気になったり、身体症状には敏感さがあると思う。 上記症状を調べると、発達障害と出てくる事が多く、発達障害があると不安障害など二次障害が引き起こされると知り、自分の中で起きている不安や生きにくさに関連しているのではないかと思うようになった。 上記症状は発達障害とは違う症状でしょうか?発達障害は検査で陽性が出ないと診断はつかないのでしょうか?お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)