舌の感覚がおかしいに該当するQ&A

検索結果:173 件

顔面神経麻痺について

person 40代/男性 -

3日ほど前、朝起きて飲み物を飲んだところ右側から漏らしてしまい、歯磨きも上手く出来ず、喋りずらいなぁと思いながらも仕事行きました。仕事中に頭痛がひどくなり休憩させてもらいましたが、やはり飲み物をこぼしたりしてさすがにおかしいと思い、早退させてもらい近くの脳神経外科行きました。MRIの診断結果では脳に異常はなく、顔面神経麻痺と診断されました。中程度のひどい方かも的な事は言われましたが、具体的な点数などは言われずステロイドなどの飲み薬(メコバラミン錠、バラシクロビル錠、プレドニゾロン錠という薬です)をもらい、目が閉じないので眼科に行くことを勧められました。後でネットなどで自分で調べましたが、専門は耳鼻科になるみたいですし、具体的な安静期間やどのぐらいで完治するものなのかなどの説明がなかったので、改めて専門の耳鼻科を受診した方が良いでしょうか?安静期間や仕事はどのくらい期間休んだ方がいいでしょうか?職場は接客業の為、うまく喋れないのでお客様とお話しするのはなかなか難しいので、どのくらいで戻れるか、どのくらい休ませて欲しいかを上司に具体的に相談出来ません。今のところ症状は悪くはなってませんが、特に良くなってる感覚もありません。味覚もおかしいし、舌にピリピリとした痛みも感じ食べづらいので食欲もあまりわきません。ご回答のほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

扁桃腺摘出後の味覚障害

person 30代/男性 -

2024年12月4日に扁桃腺を両方取りました 味覚が戻りません 今年の8月中旬に扁桃炎で熱を出しました 抗生剤を飲んでいる間は症状が収まり、飲み終わるとぶり返し手術まで8回抗生剤を処方されました 最後の抗生剤は手術1週間前です ここまでが経緯になります 手術は炎症を繰り返していた為癒着が強く取りづらかったと言われました その為術後の出血リスクが高いとの事でした 手術時間は約2時間だったと思います 術後出血は無く問題ありませんでした 術後38.9℃の熱を出しCRPが13まで上がり白血球が13000程でした 現在25日経ちましたが味覚が戻っていません 特に甘味がありません 塩味や酸味も感じ方が違う気がします 舌の先の辺りだと塩味は分かるかもしれません 先生に聞いた所まだ傷が治っていないので傷と共に戻って来ると思いますとの事でした 扁桃腺手術後の味覚障害で調べるとそれなりの数が出て来るし、症状も似ている人もいます もしこのままだったらと思うとかなり不安です 喉の状態としては 1痛み 舌の付け根の両側が少しだけ痛みがあるが痛み自体はほとんど気にならない程度 2舌の柔軟性 以前は舌を裏側に回すと口蓋垂を触れましたが、今はそこまで回りません 術後舌の左奥の感覚が鈍い感じがありましたが、今は無いと思います その他痺れや感触がおかしいとかはなさそうです 3飲み込みづらい 食べ物が鼻の方に上がって来る感じです 固形なら大体大丈夫ですが、液体は鼻に回ります 一口ずつ丁寧に飲めば大丈夫ですが、ごくごく飲むと鼻に回ります 4唾液が泡立つ感じ 術後はかなり唾液が出続けていました、今はほとんど普通ですが、少し量が多いのと泡立つ気がします 日数的にまだ戻る事も十分にありますか? 症例的にはほとんどが戻って来るのでしょうか? 一生このままだったらと思うと不安です 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

先週金曜日午後に熱中症気味になり、今現在は右半身の感覚が鈍い

person 20代/男性 - 解決済み

タイトルの通りです。 経緯と症状を分けて説明します。 経緯  先々週に、エアコンをタイマー設定にして、長袖長ズボンを着て寝ました。しかし、朝起きると、とても喉が渇いていてフラフラしていました。その時期、忙しかったので、パソコンで大学のレポートを書いていて、キーボードやマウスを使うと少しクラっと感覚がありました。めまいのようなものです。また、頭に熱が溜まりやすいような気もしました。  1週間経って、血液検査の結果を聞きに病院に行きました。行きは車でしたが、帰りは歩きと言うことになりました。ペットボトルを1本と半分程度持ち、歩きましたが、道に迷い1時間半近く歩いてしまいました。トイレも我慢していました。最終的に両手両足がしびれてきたので、道端でトイレをし、民家に駆け込みました。そこで、自分の飲料水の残りを飲み干し、小さい保冷剤を頭に当てて、少し扇風機に当たって休みました。  それから家に親の車で帰りました。水分も取り、エアコンの効いた部屋で休みました。それからあまり体を動かさずに、二日間ほど休んでいました(少し薄着、布団で休み、頭は保冷剤で冷やし、体温は35.9度と少し低め)が、右半分の体の感覚がおかしいことに気づきました。 症状 ・右半身が全体的に軽い・鈍い気がする。例えば、歩くときに、右足を動かす感覚が軽い気がします。右手右腕も同様です。口を動かす時も、右側に違和感を感じます。 触られた時の感覚はありますが、左側に比べると少し鈍い気もします。また、頭・顔の右半分、舌の右側、下半身の陰部も右半分が少し鈍い気がします。 ・体の各所にズキっと痛みが走る時があります。主に右側に痛みが多い気がします。 ・右側を動かすと、左側の後頭部が少し疲れます。少し熱がある感覚。少しクラっともします。 どのように過ごせば、治せるのでしょうか?

4人の医師が回答

髄液検査をするか悩んでいます

person 30代/女性 - 解決済み

11/7に下記相談をさせていただき、症状が続いたため13日に脳神経内科を受診しました。 診察では異常はみられず、話しにくさと手の感覚のおかしさ(文字が書きにくい・キーボードが早く打てない)の原因は分かりませんでした。ギラン・バレー症候群の可能性があると助言いただいたことを話したら、「あまりやる意味はないと思うけど、髄液検査しますか。」と言われました。 髄液検査を診察の翌日に行う予定でしたが、リスクとあまりやる意味がないという言葉が気になり、数日様子をみて症状が続くようなら検査しようと検査日を5日延期しました。 一昨日・昨日と朝数十分ほど、今日は1日話しにくさが減り、今日は文字も普通に書けました。症状が改善してきているのかなと思うのですが、少しでも症状があれば髄液検査を行った方がいいでしょうか?また、症状がなくなった場合は検査をする意味がないでしょうか? アドバイスをいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。 (副鼻腔炎は治療中で改善されてきており、頭の重さや痛みが減りました) 〈10日前の相談〉 10日程前に風邪を引いてしまったのか鼻水・鼻詰まりがあり、5日前から頭が重く痛む状態が続いています。2日前の仕事中にめまいと上手く喋れていない(舌先がちゃんと動いていないような感じ) 感じが現れ、脳梗塞だと怖いなと思い急遽救急外来を受診しました。 CTとMRI検査をしたところ脳に異常はみられず、副鼻腔炎だろうとのことで、昨日耳鼻咽喉科を受診し、副鼻腔炎の治療薬を処方していただいたのですが、昨日はあまり感じなかった喋りにくさと、指がいつものように動かせない感じがあります。 キーボードがスムーズに打てず、ぎこちない指の動きに、喋りにくさは舌の動きがついて来ず、ゆっくり話さないといけない状態で、ラ行とパ行が言いにくく舌がちゃんと動いていないような感覚です

5人の医師が回答

食べ物が喉に詰まり、飲み込めない。

person 30代/男性 -

11月15日に、扁桃腺摘出手術をしました。 手術をした理由としましては、何年も前からご飯が飲み込みにくく、食事中に何回も口の中に溜まって吐いたりとかはないのですが、吐き出してしまったりしてたので、可能性は少ないけどしてみましょうと先生と相談して手術に至りました。今、12月24日で、40日ほど経った今、以前より何10倍も酷くなってしまっいました。1ヶ月経ったら食事も飲み込めるようになるだろうと思ってましたが一向によくならず本当に辛く、限界です。食べ物が食べれないので、プロテインやメイバランスなどでなんとかやりくりしてて、そろそろキツくなってきました。その後、違う病院に行ったら、舌扁桃が普通の人より腫れててそれが原因で飲み込む時に食べ物が詰まった感じになると言われ、手術は普通してないと言われました。この感覚を慣れるなんて無理です。慣れていくしかないと言われましたが、本当にそうなのでしょうか?鼻からファイバーを通して診てもらうと嚥下障害ではないと言われました。身長180で体重が56キロと6キロも痩せて周りから心配されてます、、これはもう、扁桃腺の影響とかそうではなく、心療内科的なところ入った方が良いのでしょうか?一つ言えることは、扁桃腺摘出前の方が遥かに食べやすかったです。今は食べ物が本当に何も食べれないと言ったらおかしいですがそのレベルです。水分は取れます。これからの対処と言いますか、経過を見ていくしかないのか不安になり相談しました。長々となりましたが、お時間ある時に回答のほどよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ALS呼吸筋麻痺について

person 30代/女性 -

私は39歳女性です。alsの呼吸筋麻痺ではないかと疑っています。 今年の1月より腹部の痛み、膨張感、不快感、痰が絡む喉の違和感、胸の痛み、苦しさなどで逆流性食道炎と診断されました。 食事があまり取れず体重が53キロから48キロまで落ち、今は50キロです。 その後左右の肋骨の痛み、身体のいろんなところがピクつく、動悸、横腹の痛みがでて、肩こりと首のこりがひどくなり、口元の痺れ、肩甲骨、背中が痛くなり、足首が痛くなり、膝関節が痛くなりと全身に痛み にが出るようになりました。5月に入り肩、腕が痛くなり、手足が張り、6月に入り朝目覚めると、肩から指先まで痺れ、足の痺れが出るようになりました。それまでに行った病院は胃腸内科(腹部の不調→腹部エコー、胃カメラ逆流性食道炎診断)、脳神経外科(口元の痺れ→脳のMRI異常なし)、内科(全身の痛み、甲状腺リウマチ疑い→血液検査異常なし)、整形外科(全身の痛み、こり→レントゲンストレーネック、反り腰、巻き肩、猫背を指摘される)脳神経内科(身体と舌の震え、ピクつき、筋力低下→経過観察) 今現在呼吸が浅く、痰が絡まる喉の違和感、深呼吸もしずらさがあり、マスクをしてると苦しくなります。シートベルトも圧迫感を感じ呼吸しずらくなります。喉の上夜は身体の痛みと首の張り、長年患っているむずむず脚症候群、首が絞まる感覚で不眠症です。今朝起きた時気道が痰で塞がっておきました。身体の色んなところが脈打ってる感じもありおかしくなりそうです。 脳神経内科では問診と握力測ったり、歩いたり、力比べなどだけで画像検査や電気生理学的検査はしてません。心療内科を進められたのですが、姿勢の悪さと心理的なものなのでしょうか? 症状を調べてALS呼吸筋麻痺が出てきたので心配になりご質問させて頂きます。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)