舌の感覚がおかしいに該当するQ&A

検索結果:175 件

36歳女性 1週間前から肋骨の下や肺のあたりがキリキリズキズキ痛い、肩甲骨の下が苦しい感覚

person 30代/女性 -

ここ1週間、肋骨の下・肺・背中・肩甲骨の下・胸など色々なところがキリキリズキズキ痛いです。 特に肋骨の下(左右どちらも、特に右)がキリキリズキズキ。 それから肩甲骨の下辺りが痛かったり苦しかったり…。 先月、舌が酸っぱく、ビリビリヒリヒリ痛くて内科を受診。血液検査の結果から、亜鉛不足からの舌痛症・舌炎だろうという診断。今はだいぶ良くなってきましたが、味覚がまだ少しおかしかったり、舌はまだ少しビリビリヒリヒリ感じます。 内科からは、舌が酸っぱい感じもあったのでタケキャブと酢酸亜鉛とリボフラビンが出されており服用中。 ここ1ヶ月くらい、「なんで舌の調子がおかしいのか」すごく悩んで…。胃がんとかなのかとか、かなり悩みました…。 もともと、心気症のようなところもあって、痛みに敏感なのもありますが…。 ちょうど、少しずつ舌の症状が良くなってきているかな?と感じてきた1週間前から、タイトルの通り痛くて…。 最初は胃がキリキリしてる感覚だったのですが、やはり肋骨の下…。 肋骨の下とかは、摩りたくなるようなキリキリピキピキした感じで、肩甲骨は苦しい感じで、ヨガとかストレッチをすると楽です。 また、生理3日前でもあります。 この体の痛みはなんでしょうか…。 亜鉛不足や舌痛症、舌炎など関係はあるのでしょうか? 胃がんとかの可能性はあるのでしょうか? 亜鉛の血液検査は、亜鉛以外は異常なしでした。CRP?も調べました。 舌がおかしくなる前、義母が亡くなったり、義父がガンになったり、かなり心のダメージは大きかったように思います。 家族の闘病の関係で、大きな病院にお見舞いに行った日(ちょうど1か月前)からメンタルと体調が悪い感じもあります。

4人の医師が回答

36歳女性 1週間前からみぞおち近くの肋骨の下・肺・脇・背中・肩甲骨の下ズキズキキリキリピキピキ痛い

person 30代/女性 -

何度もすみません…。 ここ1週間、みぞおち近くの肋骨の下・肺・脇・背中・肩甲骨の下・胸など色々なところがズキズキキリキリ痛いです。 特に肋骨の下(左右どちらも、特に左)がズキズキ痛みます。 それから肩甲骨の下辺りが痛かったり苦しかったり…。 今日は肺もズキズキ痛いです。 先月、舌が酸っぱく、ビリビリヒリヒリ痛くて内科を受診。血液検査の結果から、亜鉛不足からの舌痛症・舌炎だろうという診断。今はだいぶ良くなってきましたが、味覚がまだ少しおかしかったり、舌はまだ少しビリビリヒリヒリ感じます。 過去に過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアの診断あります。 内科からは、舌が酸っぱい感じもあったのでタケキャブと酢酸亜鉛とリボフラビンが出されており服用中。 ここ1ヶ月くらい、「なんで舌の調子がおかしいのか」すごく悩んで…。胃がんとかなのかとか、かなり悩みました…。 もともと、心気症のようなところもあって、痛みに敏感なのもありますが…。 ちょうど、少しずつ舌の症状が良くなってきているかな?と感じてきた1週間前から、タイトルの通り痛くて…。 最初は胃がキリキリしてる感覚だったのですが、やはり肋骨の下…。 肋骨の下はズキズキ痛いです。胃痛も少しあります。摩りたくなるようなキリキリピキピキした感じです。 肩甲骨は苦しい感じで、凝っているのかな?というような感覚の苦しさや痛みがあります。 また、生理3日前でもあります。 この体の痛みはなんでしょうか…。 亜鉛不足や舌痛症、舌炎など関係はあるのでしょうか? 胃がんとかの可能性はあるのでしょうか? 亜鉛の血液検査は、亜鉛以外は異常なしでした。CRP?も調べました。異常なしでした。 舌がおかしくなる前、義母が亡くなったり、義父がガンになったり、かなり心のダメージは大きかったように思います。 幼少期の家族の闘病の関係で、大きな病院にお見舞いに行った日(ちょうど1か月前)から、昔のことがフラッシュバックしたり。もし病気になったら?と考えたり。胃痛や肋骨の下が痛むと「癌なのでは?」と考えたり、とにかく毎日病気のことを考えては不安になっている毎日です。メンタルと体調が悪い感じもあります。 是非多くの科の先生方からお返事いただきたいです。

3人の医師が回答

顔面神経麻痺について

person 40代/男性 -

3日ほど前、朝起きて飲み物を飲んだところ右側から漏らしてしまい、歯磨きも上手く出来ず、喋りずらいなぁと思いながらも仕事行きました。仕事中に頭痛がひどくなり休憩させてもらいましたが、やはり飲み物をこぼしたりしてさすがにおかしいと思い、早退させてもらい近くの脳神経外科行きました。MRIの診断結果では脳に異常はなく、顔面神経麻痺と診断されました。中程度のひどい方かも的な事は言われましたが、具体的な点数などは言われずステロイドなどの飲み薬(メコバラミン錠、バラシクロビル錠、プレドニゾロン錠という薬です)をもらい、目が閉じないので眼科に行くことを勧められました。後でネットなどで自分で調べましたが、専門は耳鼻科になるみたいですし、具体的な安静期間やどのぐらいで完治するものなのかなどの説明がなかったので、改めて専門の耳鼻科を受診した方が良いでしょうか?安静期間や仕事はどのくらい期間休んだ方がいいでしょうか?職場は接客業の為、うまく喋れないのでお客様とお話しするのはなかなか難しいので、どのくらいで戻れるか、どのくらい休ませて欲しいかを上司に具体的に相談出来ません。今のところ症状は悪くはなってませんが、特に良くなってる感覚もありません。味覚もおかしいし、舌にピリピリとした痛みも感じ食べづらいので食欲もあまりわきません。ご回答のほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

扁桃腺摘出後の味覚障害

person 30代/男性 -

2024年12月4日に扁桃腺を両方取りました 味覚が戻りません 今年の8月中旬に扁桃炎で熱を出しました 抗生剤を飲んでいる間は症状が収まり、飲み終わるとぶり返し手術まで8回抗生剤を処方されました 最後の抗生剤は手術1週間前です ここまでが経緯になります 手術は炎症を繰り返していた為癒着が強く取りづらかったと言われました その為術後の出血リスクが高いとの事でした 手術時間は約2時間だったと思います 術後出血は無く問題ありませんでした 術後38.9℃の熱を出しCRPが13まで上がり白血球が13000程でした 現在25日経ちましたが味覚が戻っていません 特に甘味がありません 塩味や酸味も感じ方が違う気がします 舌の先の辺りだと塩味は分かるかもしれません 先生に聞いた所まだ傷が治っていないので傷と共に戻って来ると思いますとの事でした 扁桃腺手術後の味覚障害で調べるとそれなりの数が出て来るし、症状も似ている人もいます もしこのままだったらと思うとかなり不安です 喉の状態としては 1痛み 舌の付け根の両側が少しだけ痛みがあるが痛み自体はほとんど気にならない程度 2舌の柔軟性 以前は舌を裏側に回すと口蓋垂を触れましたが、今はそこまで回りません 術後舌の左奥の感覚が鈍い感じがありましたが、今は無いと思います その他痺れや感触がおかしいとかはなさそうです 3飲み込みづらい 食べ物が鼻の方に上がって来る感じです 固形なら大体大丈夫ですが、液体は鼻に回ります 一口ずつ丁寧に飲めば大丈夫ですが、ごくごく飲むと鼻に回ります 4唾液が泡立つ感じ 術後はかなり唾液が出続けていました、今はほとんど普通ですが、少し量が多いのと泡立つ気がします 日数的にまだ戻る事も十分にありますか? 症例的にはほとんどが戻って来るのでしょうか? 一生このままだったらと思うと不安です 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

髄液検査をするか悩んでいます

person 30代/女性 - 解決済み

11/7に下記相談をさせていただき、症状が続いたため13日に脳神経内科を受診しました。 診察では異常はみられず、話しにくさと手の感覚のおかしさ(文字が書きにくい・キーボードが早く打てない)の原因は分かりませんでした。ギラン・バレー症候群の可能性があると助言いただいたことを話したら、「あまりやる意味はないと思うけど、髄液検査しますか。」と言われました。 髄液検査を診察の翌日に行う予定でしたが、リスクとあまりやる意味がないという言葉が気になり、数日様子をみて症状が続くようなら検査しようと検査日を5日延期しました。 一昨日・昨日と朝数十分ほど、今日は1日話しにくさが減り、今日は文字も普通に書けました。症状が改善してきているのかなと思うのですが、少しでも症状があれば髄液検査を行った方がいいでしょうか?また、症状がなくなった場合は検査をする意味がないでしょうか? アドバイスをいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。 (副鼻腔炎は治療中で改善されてきており、頭の重さや痛みが減りました) 〈10日前の相談〉 10日程前に風邪を引いてしまったのか鼻水・鼻詰まりがあり、5日前から頭が重く痛む状態が続いています。2日前の仕事中にめまいと上手く喋れていない(舌先がちゃんと動いていないような感じ) 感じが現れ、脳梗塞だと怖いなと思い急遽救急外来を受診しました。 CTとMRI検査をしたところ脳に異常はみられず、副鼻腔炎だろうとのことで、昨日耳鼻咽喉科を受診し、副鼻腔炎の治療薬を処方していただいたのですが、昨日はあまり感じなかった喋りにくさと、指がいつものように動かせない感じがあります。 キーボードがスムーズに打てず、ぎこちない指の動きに、喋りにくさは舌の動きがついて来ず、ゆっくり話さないといけない状態で、ラ行とパ行が言いにくく舌がちゃんと動いていないような感覚です

5人の医師が回答

食べ物が喉に詰まり、飲み込めない。

person 30代/男性 -

11月15日に、扁桃腺摘出手術をしました。 手術をした理由としましては、何年も前からご飯が飲み込みにくく、食事中に何回も口の中に溜まって吐いたりとかはないのですが、吐き出してしまったりしてたので、可能性は少ないけどしてみましょうと先生と相談して手術に至りました。今、12月24日で、40日ほど経った今、以前より何10倍も酷くなってしまっいました。1ヶ月経ったら食事も飲み込めるようになるだろうと思ってましたが一向によくならず本当に辛く、限界です。食べ物が食べれないので、プロテインやメイバランスなどでなんとかやりくりしてて、そろそろキツくなってきました。その後、違う病院に行ったら、舌扁桃が普通の人より腫れててそれが原因で飲み込む時に食べ物が詰まった感じになると言われ、手術は普通してないと言われました。この感覚を慣れるなんて無理です。慣れていくしかないと言われましたが、本当にそうなのでしょうか?鼻からファイバーを通して診てもらうと嚥下障害ではないと言われました。身長180で体重が56キロと6キロも痩せて周りから心配されてます、、これはもう、扁桃腺の影響とかそうではなく、心療内科的なところ入った方が良いのでしょうか?一つ言えることは、扁桃腺摘出前の方が遥かに食べやすかったです。今は食べ物が本当に何も食べれないと言ったらおかしいですがそのレベルです。水分は取れます。これからの対処と言いますか、経過を見ていくしかないのか不安になり相談しました。長々となりましたが、お時間ある時に回答のほどよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)