血の気が引く 40代に該当するQ&A

検索結果:851 件

過換気症候群の症状と診断について

person 40代/女性 - 解決済み

海外からです。先週火曜にちょっとした動悸と強い手の痺れがあり、病院でECGをしました。鼓動は問題がなさそうだが脈が早いので念のためCTを撮ろうということでしたが、結果は異常なさそうです。血液検査もしましたが、ヘモグロビン値は12.3で正常範囲内、甲状腺の数値も異常なしでした。 昨日、また両手の強い痺れと強張りで立っていられなくなり、救急車を呼びました。足にも痺れがありました。手を上げたり笑うことは問題なくでき、搬送中に脈拍も100程度、オキシメーターの酸素濃度の数値も異常なしでした。怖さはありましたが自分では呼吸は落ち着いてできているつもりでしたが、過換気症候群だろうということで、リラックスする薬をもらいました。念のため撮った脳のCTも異常ありませんでした。 今朝になって食後しばらくの後、下痢のような腹痛となんだか血の気が引くような感じがしたので脈を図ると138まで上がっていき、血圧を測ると最高100、下は65でした。息苦しさは感じなかったと思います。その後脈はすぐに115くらいに下がり、昨日もらった薬を飲み、1時間近く経った今は脈も90弱で落ち着いています。血圧はまだ少し低めで102です。いつも病院で測るときは120くらいあります。 そこで質問ですが、過換気になると血圧も低下し、脈も急にこんなに早くなるのでしょうか。脈は早かったですがドキドキするような動悸の感じはありませんでした。また、先週に痺れが来た時も下痢のような腹痛があったのですが、これは何か関係しているのでしょうか。 5年ほど前に気胸の手術をしたので、念のために肺の検査もしたいのですが、心臓と脳のCTを撮ったばかりなので、胸部X線はやらない方が良いでしょうか。心臓のCTで肺の状態は分からないでしょうか。肺用のCTではないが一緒に写ると言っていました。 長文ですみませんがお願いします。

4人の医師が回答

高齢、出産経験無、流産手術のラミナリアにトラウマ有り

person 40代/女性 -

体外受精にて妊活中の42歳です。 ホルモン補充にて胚盤胞4AAを移植後、生まれて初めての妊娠、心拍確認まで行きましたが9週目の妊婦健診で心拍確認出来ず、1週間後に流産手術予定です。 仕事をしてるのでいつ出てくるかわからないまま自然に待つより、流産手術をして次のチャンスに目を向けたいと思い手術の予約を入れました。 ここで、質問です。 半年前に一連の不妊治療の最中ポリープが見つかり子宮鏡手術?で取り除きました。 その際に前処置としてラミナリアを入れる予定でしたが激痛の為内診台にじっとしておられず、痛みが強すぎて先生もお手上げ状態となり結局ラミナリアの処置をせずに麻酔でポリープ除去しました。(仕方なく小さい器具でやるからとの事でした)かなり、無理矢理、強引にやられた挙句、入らなかったという形です。めちゃくちゃかたくて先生も無理だわって感じでした。 今回、流産手術でこのラミナリアを前処置として必ずすると看護師に説明されて、オペをする先生は同じですし恐怖しかありません。 オシッコをしっかり溜めてくれば大丈夫とか言われましたが、あの痛みは絶対避けたいのですが、ラミナリアをせずに安全な手術方法は無いですか? 子宮にこどもがいるのにあの鉄の棒のようなものでグリグリされると思うだけで血の気が引く思いです。 自分の意思で不妊治療してるとは言え、ラミナリアの処置以降、内診の超音波の器具を入れられるだけで恐怖、目をつむってひたすら我慢してるのでかなりのトラウマになってます。 とはいえ、年齢的に保険適用期間が3ヶ月しか無いので早く子宮がきれいになってくれる事を望んでおり、自然に流産を待つのは本望ではありません。 今後も治療を続けたいので、ラミナリアを使わず、痛みや恐怖心を伴わず、安全に手術したいです。 出来れば処置の全ては静脈麻酔中にやってほしいのに看護師には無理と言われました。

3人の医師が回答

心療内科でいいのでしょうか1

person 40代/女性 -

2ヶ月程前の夜、横になりながらテレビを見ていたら、急に血の気が引く感覚を覚え、吐き気ではない気持ち悪さというか呼吸がしずらく息苦しい、体温が上がらない感覚もという症状がありましたが、なんとか眠りにつきました。翌日もあまり調子はよくなかったのですが、会社に行き、お昼にご飯を一口二口したところ、また気持ち悪くなり、食べるのをやめ、手の感覚も少しおかしかったのと近くに脳神経外科しかなかったので、CTを撮ってみてもらいましたが、異常はありませんでした。その夜、近所の内科で症状を話したら、胃薬を3種類食前プラミール3回、食後ムコスタ3回、ガモファー夕食後一回と寝る前に安定剤デゾラム一回とを処方してもらい、採血をし一週間後の血液検査待ちということになりました。最初の一週間目はだんだん良くなって来たようになったのと、採血の結果も異常がなかったので、同じ薬での処方の仕方を代えることになり、朝夕食後にガモファーで頓服でプラミール、ムコスタとデゾラムはそのままということで様子をみることにしたのですが、あまり調子がよくないので、頓服にしたプラミールを続けました(医師に相談しました)。が、また一週間くらいして調子がよくなってきたかなと思ったころ、プラミールを飲んでも吐き気が収まらず、かえって吐き気を覚えたので、別の病院で血液検査(やはり異常なし)と胃カメラを撮ったのですが、胃が少し荒れているだけですから、通っている病院で話しして下さいって、終わりました。その間もときどき息苦しさがあるので、肺活量の検査だけはしてもらいましたが、異常はありませんでした。いつもの病院でそのことを話しプラミールをやめて、だいたい夕方6時くらいになると呼吸がしずらくなり息苦しさを覚えるので安定剤を昼も飲んでもかまわないか聞いて、現在は朝昼晩食後ムコスタ、朝晩ガモファー、昼と睡眠前にデゾラムを処方しています。続きます。

1人の医師が回答

過敏性腸症候群で現在治療中、日常生活に支障が・・

person 40代/女性 -

現在、過敏性腸症候群(便秘・ガス型)で治療・薬服用中で2か月弱程ですが、 腸の動きが悪い&ストレスが原因との事で、自分でもそれは感じます。 病気になる前から、食事内容・食事時間はとても気を使っておりこれ以上どうしようもない状態です。あとは運動不足も原因思いますが家の中での家事は全て行うようにしてますがめまいや動機に広場恐怖症の様な症状があり、外出がなかなか出来ません。しかし、生きている以上、家の用事、子供の用事、自分の用事で、どうしても外出せざるおえない事があり今とても困っております。 特に自分の用事が時間の掛かるものが多々・・一番困るのが歯科通いです。 歯根の治療なので、治療時間も毎回そこそこかかり、通院自体もタクシー&電車での通院30分程です。(顎の形成に問題が有り口腔外科のある大きい所でないと治療が出来ないからです)歯医者さんによるとまだまだ治療に日数がかかるそうで、頑張って通って下さいと言われるばかりです。しかし、歯科通院の為に腸の薬を前日から中断しないと外出できない状態で、帰宅してから直ぐまた薬を再開するようにしてますが、中断してしまう事と外出によるストレス・緊張等で症状が逆戻りしてしまいます。歯科通院が週1なので、なかなかリズムが整いません。こんな状態で外出の度リズムが狂い前に進めず精神的にもお腹の調子も参ってしまってます。どう乗り切ればいいのか教えて頂ければ有り難いです。 最後にもう一つ気になる事がありまして、今飲んでいる腸の薬で前回通院の際に足されたアミティーザカプセルというのが、飲むと吐き気や血の気が引く感じ、めまいが酷くなったりしますが合わないという事でしょうか、それともよくある事でしょうか、次回の診察の際に担当医に言っておいた方がいいのでしょうか・・長くなりまして申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

熱が上がったり下がったりと3週間ほど続いています

person 40代/男性 -

11月1日に急性扁桃炎で1週間入院し、数日後再発で3日間再入院。はじめの入院の検査にて重度糖尿病であることが発覚し糖尿病の治療とともにその他の数値は正常となり退院。 しかし、2回目の入院辺りから1日を通して何回か汗がびっしょりかくほどの全身の熱さと高熱、立ち上がるとふわ〜とめまいがあり顔色が白っぽくなる、特に15時あたりからその症状が出始め、夜はシーツを取り替えるほどの全身の熱さと熱が出るの繰り返しで11月20日〜3日間再々入院。診断は、伝染性単核症?ではじめの扁桃炎もその症状だったとのこと。治療薬はなくウイルスがおさまるまで対処療法とのことでした。現在は帰宅して仕事もしていますが、夕方フラフラと帰ってきて、夜は汗びっしょりの熱が一度あり着替えています。その高熱は短時間でガーッ!とあがり30分ほどで下がる不思議なもので、それがある前何となくくるな!とわかるそうです。全身がザワザワするというか、すーっと血の気が引くというか、かれこれ3週間は続いていていつおさまるのかわからず不安です。毎日いつその症状がでるか考えるとそれもストレスだそうです。 ただ、熱がガーッと上がる症状の回数は1日2〜3回ほどに減ってきています。しかし夜は必ず今でもあります。 本人的には、毎食後飲んでいる糖尿病の薬が合わないのだろうか?など考えています。一気に数値を下げようとするのは体に負担がかかるとか、、そういえば夜帰宅後糖尿病の薬を飲んで1時間くらいでその発作的な症状が出ているかも知れないとも思い当たります。 凄く大食漢だった主人は食事も気を使って少ないですが、そもそも食欲はあるがすぐお腹が一杯になってしまうそうです。 質問というのは、伝染性単核症とはどれくらいで完治しますか?この熱が続くのはこのウイルスの症状ですか?薬が合わないという可能性はありますか?

4人の医師が回答

10年以上強い疲労感、睡眠障害、無反応性低血糖

person 40代/女性 -

20代前半より20年間、重責職に長時間(16時間/日)従事しておりました。最後には起き上がる事も出来ない状態になりうつ病・睡眠障害と診断され、1年半求職したのち職場復帰、その後症状の改善が見られず、ようやく東京にある某クリニックで栄養療法を受けていましたが、夫の転勤により退職し、以前よりも楽な仕事に従事しつつ治療を続けています。現在、3か月に1度の血液検査で身体に不足している栄養素をサプリメントとして摂取しています。 主な症状は以下です。 朝食後の強い倦怠感で、血の気が引く感じで横にならずにいられない 朝目覚めるものの、寝床から出られずトイレにもいけない状態が週2日以上ある 休日には何をすることも出来ず暗い部屋で横になっているが眠いわけではない 夜になかなか寝付けず、仕事をしている夢や悪夢をみる 朝方にひどい寝汗で目覚めることが多い 2020年1月に主治医より紹介をされた疲労外来を受診しました。 結果、ストレス値が高いため抗酸化作用のあるサプリメントを摂ること、2週間装着した活動計の計測結果から、睡眠状態に深刻な問題があることが分かりました。深い睡眠に入れている時間がほぼ見られず、原因を探ることにしました。 そこで、3月に主治医の勧めで2週間装着する血糖値検査を行い、無反応性低血糖である可能性が高いこと、特に睡眠時に継続して低血糖状態であることも分かりました。 そこで、私の経歴も知っている主治医は長期間極度のストレスに晒されていたこともあり、副腎疲労を疑い、パントシン錠を処方してくださり、多少の効果を感じています。 ただ、未だ寝たきりの状態になることがあり、今も1週間仕事に行けず、調子の戻った今、こちらに相談させてもらいました。主治医はコルチゾール検査もあるが、結局は静養とサプリで回復を待つしかないと。他に出来ることがあれば教えてください。

3人の医師が回答

左胸の痛みと違和感について

person 40代/女性 -

40代後半女性です。 以前から何度か左胸の中心部(乳房に近い部分)や脇に近い部分にチクッとしたり、ピリッとする様な痛みが出ることがありました。 特に怪我をしたり、ぶつけたり、無理な運動をしたりしていません。 じっとしていても痛みが出ます。 昨夜9時頃にも脇に近い部分にチクッとする様な痛みが出ました。痛みがある時間は一瞬で長い時間ではありません。 いつもなら何度か似たような痛みが出た後、その後落ち着きますが、今回は違います。 チクッとした痛み自体は本当に一瞬なのですが、昨夜から今現在左胸の中心部(乳房に沿っている様に感じます)にジーンとする様な、ひんやりする様な、何とも説明しづらい違和感があります。 先程も左胸の中心側にピリッとした痛みが出て、その後ジーンとする様な、ひんやりする様な違和感が強くなりました。 痛みが出た時に胸に触れたらピリッとした様な痛みが少し強くなった様な感じがしました。痛みが出ている時に息苦しさ、吐き気、冷や汗など今のところ感じていませんが、昨夜痛みが出た後に初めてジーンとする様な、ひんやりする様な違和感を感じた時にびっくりしてしまい、血の気が引くような感じになり少し冷や汗が出ました。 今のところ痛みが出ても、冷や汗などの症状は出ていません。 ひいたかと思ったら、また違和感が出るを繰り返している為、心臓に何か問題があるのではないかととても不安です。 現在関節リウマチの治療中で、朝夕にセレコックス200mg、レパミピド100mg、プレドニゾロン2.5mg、ファモチジン10mgを1錠ずつと週に1日、メトトレキサート2mgを1回2個、1日2回服用しております。 その他、片頭痛の発作が出た時にスマトリプタン50mg、片頭痛の発作以外の頭痛時にゴシュユトウ2.5gを服用します。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

睡眠障害、疲労感、無反応性低血糖

person 40代/女性 - 解決済み

20代前半より20年間、重責職に長時間(16時間/日)従事しておりました。最後には起き上がる事も出来ない状態になりうつ病・睡眠障害と診断され、1年半求職したのち職場復帰、その後症状の改善が見られず、ようやく東京にある某クリニックで栄養療法を受けていましたが、夫の転勤により退職し、以前よりも楽な仕事に従事しつつ治療を続けています。現在、3か月に1度の血液検査で身体に不足している栄養素をサプリメントとして摂取しています。 主な症状は以下です。 朝食後の強い倦怠感で、血の気が引く感じで横にならずにいられない 朝目覚めるものの、寝床から出られずトイレにもいけない状態が週2日以上ある 休日には何をすることも出来ず暗い部屋で横になっているが眠いわけではない 夜になかなか寝付けず、仕事をしている夢や悪夢をみる 朝方にひどい寝汗で目覚めることが多い 2020年1月に主治医より紹介をされた疲労外来を受診しました。結果、ストレス値が高いため抗酸化作用のあるサプリメントを摂ること、2週間装着した活動計の計測結果から、睡眠状態に深刻な問題があることが分かりました。深い睡眠に入れている時間がほぼ見られず、原因を探ることにしました。そこで、3月に主治医の勧めで2週間装着する血糖値検査を行い、無反応性低血糖である可能性が高いこと、特に睡眠時に継続して低血糖状態であることも分かりました。 そこで、私の経歴も知っている主治医は長期間極度のストレスに晒されていたこともあり、副腎疲労を疑い、パントシン錠を処方してくださり、多少の効果を感じています。 ただ、未だ寝たきりの状態になることがあり、今も1週間仕事に行けず、調子の戻った今、こちらに相談させてもらいました。主治医はコルチゾール検査もあるが、結局は静養とサプリで回復を待つしかないと。他に出来ることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)