血圧高い 血液検査正常に該当するQ&A

検索結果:934 件

糖尿病の足の病変について

person 60代/男性 -

61歳の男性でもう20年来糖尿病を患っていて、大学病院に2ヶ月に1度の頻度で通っています。46歳の時に、冠動脈が閉塞した為、カテーテル手術を受け、それから血圧関連、高脂血症、バイアスピリン等の薬を8種類と、糖尿病用に今はテネリアを処方されています。インシュリンは、1日にランタス20単位、ヒューマログを朝昼夜に10単位づつ自己注しています。 糖尿病の診察は血液検査が主で、血糖値は100から200、A1c は6.5〜8.0くらいの状態で、今は高い時期です。あと、肝機能は正常範囲ですが、腎機能は数値が高めで、これ以上高くなると、腎臓内科も受診してもらうと言われています。 今日ご相談したいのは、足の病変についてです。もともと脚が浮腫やすく、ここ2年ほど酷くなっております。足首、脹脛ともに浮腫み、昔は左足のみの浮腫だけでしたが、今は左足は正常に近くなり、右足が巨大化しております。 更に、浮腫んだ足の膝から踵の部位の皮膚に潰瘍ができ、ひどい時には皮膚科や形成外科で治療をしてもらっています。今は比較的落ち着いていて、瘡蓋状態です。 糖尿病の診察時に、脚の浮腫と潰瘍が酷いという話をしても、担当医は全く脚を見ようともせず、ただ聞いているだけで、何も話してくれません。ここで質問です。 1. この脚の浮腫や潰瘍は、糖尿病が直接的な原因の症状なのか。 2. 所謂、足の病変と言われ、最悪は切断に繋がるものなのか。 3. もしそうなら、今の状態はどれほど危険なのか。 これをご教示頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

γ-GTP、ALTの上昇について

person 30代/男性 - 解決済み

34歳 170cm58kg 6/22に健康診断で受けた血液検査の結果 γ-GTP 81 ALT 32 の上昇が見られ、3ヶ月後再検査の結果が出ました。 AST、ALPは正常です。 ・服用中の薬無し ・チョコラBBを時々飲んでいます ・アルコールは週に2日、合わせてハイボールを1リットル程度 ・去年より体重は1kgちょっと増加、腹囲は6cm増加と少し太り気味傾向 ・高血圧も指摘されています(150/95くらい、家で測る時は正常値におさまることもある、下が高い傾向) ・その他、HDLコレステロール、LDLコレステロール、non-HDLコレステロール、中性脂肪は基準値ないですが総コレステロールが215と少しオーバーしています 1.上記の結果から何が疑われますか? 2.3ヶ月後再検査となっておりましたが、急がずに実際に3ヶ月後に検査で大丈夫でしょうか? 3.何科に受診がいいでしょうか? ※関係あるかは分かりませんが、健康診断の約1ヶ月前に、食べるとお腹が張る感覚やみぞおち付近の痛みを感じておりました。病院に行こうと思っていた所、症状も落ち着いてきたので結局行かずに診察は受けてません。同時に皮膚に紅斑が出たので、皮膚科には行った所、中毒疹と診断され、何かしらの感染症に罹ったのだろうと言われました。 この症状が今回の結果と関係あったりする可能性はありますか?

4人の医師が回答

急性肝炎血液検査の結果

person 40代/女性 - 解決済み

一週間前に腹痛で我慢できなくなり夜中に救急受診しました。血液検査の結果。総ビリルビン3.1 直接ビリルビン1.9 A st1049. A Lt659 L DH1098 A Lp639 γ839 コリンエス412 アミラーゼ29 pt83パーセント という数値が出ましたが、痛みの為薬を一気に、デパス、ロキソニン、ブスコパン、ドグマチールを飲みました。丁度一か月前に高血圧のロサルタンとリフレックスを飲む様になりました。一か月後の血液検査の結果は、A st26 A Lt41 γ58と後は正常範囲でした。 γが高いのはいつも同じでたまに正常範囲になります。それから二週間後に急性肝炎になりました。今検査中なのですがこの数字を見てウイルス性肝炎と見るのか薬剤性と見るのかご教授頂けたなら幸いです。次の日はA st373 A Lt607 L DH368 A Lp701 γ758 総ビリルビン2.2 直接ビリルビン0.7 pt83パーセント でした。今は食欲も出てきていますが、気分が憂鬱になりデパス5ミリを少しかじって過ごしていますが、先ほど2.5ミリ程デパスを飲んでみましたが、直ぐに右脇腹の膨満感が出てきました。やはり薬剤性を疑うべきなのでしょうか。月曜日に受診なので不安がとても強く結果を聞くのが怖いです。因みに直ぐにct造影検査もしました。肝臓が腫れておりました。後は胆石がありました。薬剤性の時は飲んで直ぐに肝臓が腫れたりするのでしょうか。ご教授願います。

2人の医師が回答

手足のむくみについて相談です。

person 70代以上/女性 -

10数年前、血圧が安定せず、同じ病院で色々と検査していただきましたが、最終的に、副腎に問題ありとのことで、手術をしていただきました。 しかし、血圧は正常に戻らず、内分泌科で、降圧剤及びコレステロール剤を処方していただいていました。 2019年12月、急に血圧が高くなり、同病院の循環器科を受診し、降圧剤アジルバ錠20mg(1日1錠)を処方していただきました。 血圧は安定し(最近の血圧は、120/65位)、内分泌科で処方していただいているアムロジビン錠5mg(1日2錠)及びアトルバスタチン錠10mg(1日1錠)と併せて服用しています。 2019年12月以降、手足に、むくみ(少々のむくみではありません)を感じるようになり、2022年6月、循環器科で利尿剤アゾセミド錠30mg(1日1錠)も処方していただきましたが解消していません。 最近でも、手足のむくみ(少々のむくみではありません)は解消されづ、昨年12月、循環器科を通常の予約受診しましたが、通常の診察だけで、むくみ解消について、何の指示もなく、同じ薬剤を処方されました。 内分泌科、循環器科併せて、毎年、定期的にCT、レントゲン、心電図、血液検査、尿検査等を、実施していただいていますが、特に問題はないとのことでした。 経過は、上記の通りですが、質問です。 1.同じ病院内で、複数の異なる科から降圧剤が処方されることはあるのでしょうか?。 2.アムロジビン錠、アジルバ錠の同時服用、アジルバ錠の単独でも、手足のむくみの   副作用はあるのでしょうか?。 3.このままでは、むくみの解消せず、セカンドオピニオンをした方が良いでしょ   うか?。 どの様にしたら、むくみが解消できるか。ご助言をお願い致します。

4人の医師が回答

僧帽弁弁膜症の心臓肥大について

person 40代/女性 - 解決済み

去年の年末に中軽度の僧帽弁弁膜症と診断されました。 今のところは日常生活も普通に行って問題無いとは言われています。 今日、三ヶ月毎の検診とかでエコーと心電図、血液検査をしました。 エコーを見ながら先生が、左の心臓が逆流のせいで少し大きくなっているけれど、これは想定内だから大丈夫と言いました。 心電図は不整脈もなく問題なし。血圧も正常だけど、脈拍が少し多いのでそれを抑える薬ビソプロロールフマル0.625mgを処方されました。 家庭では毎日朝晩血圧を測定しており、平均して上が110前後、下が60前後、脈拍は60〜70代で安定しています。 先生は病院だから緊張して高いのかもしれないし、今日の検査では安心して大丈夫と言っていましたが、本当は中軽度ではなく、結構重症なのではないかと疑っています。 ・そもそも中軽度で三ヶ月毎の検査が必要なのか? ・年末から比べて心臓が少しでも大きくなるくらい進行が早いのか?半年後にはどのくらい大きくなってしまうのか? ・20分程度早歩きのウォーキングやヨガやスクワットなど脈拍が上がるのでやめた方がいいか? ・日常生活で行う階段や小走りなども気をつけなければならないのか? ・脈拍を下げる薬はどのような効果があるのか? ・猫を飼っているが、感染症になるので触ってはいけないのか?家族にも触った後に自分に触らないように注意するべきか? 自分ではなんとなく手術はしないか、するとしても60代かそれ以降かと思っておりますが、このままだと2〜3年どころか1〜2年かもしれないと思って不安です。

5人の医師が回答

心房細動でアブレーションをすべきかどうか悩んでいます。

person 70代以上/男性 - 解決済み

 80才、男性です。4年前の健診で心房細動と言われ、循環器内科を受診、アジルバ10mg、エリキュース5mg、タンボコール50mgの服用を開始しました。昨年9月と今年5月に一瞬でしたが失神しました。何れの時も心房細動が出ていた時で、失神直後の血圧(脈拍)は93/63(66)及び84/54(74)でした。何れも若干多忙な日でした。昨年9月の失神直後、総合病院に検査入院し、血液、尿、エコー、ホルター心電図等の検査を受けましたが、特に異常ないとのことでした。失神は心房細動から正常に戻った時に起こったものであろうとのことでした。  今年5月の失神時も心房細動が出ていました(失神後は正常に戻っていた)。直後に総合病院を受診、クレアチニン値が高かったので、エリキュースは5mgから2.5mgにし、他の薬の服用を止められました。1ヶ月後に循環器内科を受診、血液検査の後にエリキュース5mgに戻りました。アジルバは飲まなくても良いとのことでした。タンボコールは今年5月にエコー検査の後で服用を中止しています。現在、服用薬はエリキュース5mgのみです。  心房細動は、4月までは1ヶ月に1回位でしたが、今は6~7回位出ます。血圧計で測った5月~9月間の不整脈検出時(39件)の脈拍(最低~最高)は54~116(平均87.5)です。今のところは肉体的にはそれほどしんどくはないが、精神的に気持ちが悪く不安です。この程度であれば我慢できますが、このまま放っておけば持続性になり、心不全等の可能性が高くなるのではないか心配しています。今のところ心房細動以外は特にseriousな病気はありません。アブレーションの副作用や既に受けた方の質問等を読んだりすると、今より悪くなるのであれば気が進みません。他方、このまま放っておくと更に高齢になりますので、どうすべきか思案しています。ご教示のほど、お願いいたします。

1人の医師が回答

人間ドック結果についてです。血管年齢高め。

person 50代/男性 -

人間ドック結果ですが、血液検査、血圧、体周り測定、腫瘍マーカーいずれもA判定でしたが、オプションの血管年齢とリウマチ検査が引っかかっているようです。 血管年齢ではbaPWVで左が1585、右が1570。ABIで左が1.16、右が1.15で血管年齢は65歳と高値あるいは境界値とでました。 リウマチ検査では抗核抗体が40倍で出たことがあり、年に一度受けて今回はRFが32から36で3ヶ月様子見とのことでした。 頸動脈エコーで今年5月に首のプラークか左が2.2で、右が2.8あり動脈硬化リスクがあると思います。 今回の血管年齢からかなり良くないでしょうか。 5月の時点で食生活改善して5キロ痩せて BMI21肥満度ー2.9、体脂肪19.8となり、血液検査でいずれも正常値に落ち着きました。 酒、煙草はせずですが、クレストール服用して落ち着いてる状況でもあります。 そこで、 <1>動脈硬化の中で血管は改善可能でしょうか、 適度な運動やスクワットなどを取り入れていけば良いでしょうか。 血管年齢は下げることはできるのでしょうか。 <2>プラークも安定とは診断されてますが、このままだと危険な状況でしょうか。 <3>リウマチリスクは高いでしょうか。 <4>さらなる投薬、手術的なことが必要か、年に一度程度の検診で良いでしょうか。 もしくはどの程度の感覚でどのような検査が必要でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

13歳、中2の息子が腎炎と診断されました。

person 10代/男性 - 解決済み

13歳、中学2年の息子。38度以上の高熱、下痢、赤い色の血尿が出てかかりつけの小児科を受診。紹介状を書いてもらい、当日、総合病院の小児科で血液検査、尿検査、CT、エコー検査等を行なった所、腎炎の可能性が高いと言われ、2日後に再検査を言われました。 2日後、血液検査、検尿、エコーを行なう。検尿数値、蛋白+3、血尿+3、エコーの確認で腎機能の低下が見られる。やはり腎炎でしょうとのことで、1週間後に腎臓内科の専門医に再度見てもらうことになってます。 現在は、蛋白尿+3、血尿+3(色は赤→茶色)、発熱なし、下痢は回復傾向、浮腫なし、血圧正常です。 運動以外は、普通に学校生活を送ってもよいと言われております。 先生曰く、突発性で、血尿の当初の色等から推測する限りは恐らく急性だろうとのことでしたが、急性腎炎でなく慢性Iga腎症だったらどうしようと思い、お聞きしたくて質問しました。 色々と調べると、iga腎症だと運動ができなくなるようで、小学校低学年からずっと野球をやっており、野球できなくなると思うと可愛そうでたまらず質問させて頂いております。 また、急性腎炎だった場合は運動制限はどのくらいの期間、制限されるものでしょうか? まだ、診断結果も出ておらずお答えしずらい内容だと思いますがご意見を頂けたらと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)