血液検査 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

1歳6ヶ月の娘、細菌感染を繰り返しています。心配です。

person 乳幼児/女性 -

1歳6ヶ月の娘のことです。 不明熱にて2度の入院歴があります。 左重複腎盂尿管がありますが、VURはありません。(2024年5月に判明) 【1回目の入院】 2024年3月。 白血球19300、CRP8.3。 尿検査異常なし。 血液培養、尿培養で細菌検出せず。 超音波検査異常なし。 レントゲンにて肺炎所見なし。 クラフォラン抗生剤の点滴効かず、メロぺネム抗生剤の点滴で解熱。 12日間の入院で完治。 この時は、VUR有無が分かってなかったので、尿路感染疑いと言われる。 【2回目の入院】 2024年7月 白血球28600、CRP9.2 尿検査異常なし。 血液培養、尿培養で細菌検出せず。 超音波検査異常なし。 レントゲンにて肺炎所見なし。 クラフォラン抗生剤点滴にて、すぐに解熱。 9日間の入院。 入院時、鼓膜が赤く腫れていたことから、中耳炎による熱と言われる。 【現状】 一昨日夜から発熱。40度近い。 白血球16500、CRP10。 咽頭に腫れあり、鼓膜の腫れありから、アモキシシリン服用中。 現在は38度代。 今回も入院になりそうな気がします。 3回も細菌感染を疑われますが、感染源不明で入院することになります。 こんなに細菌感染を繰り返すなんて、なにか他の病気があるのでしょうか? 免疫系の疾患や、膠原病、川崎病、がん系の疾患があったりするのでしょうか? 心配でなりません。 現在は海外在住ですので、なおさら不安になっています。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)