親知らず痛い寝れないに該当するQ&A

検索結果:369 件

1か月くらい奥歯が痛い

person 60代/女性 -

60才女性です。 3週間くらい前から右側下の奥歯が痛みます。特に食べ物を噛むとき痛いことが多くて左側で噛むようにしてます。 2週間くらい前に行きつけの歯医者に行き診てもらいましたが特に問題ないといわれました。 それからも痛みは強くなったり和らいだりしてますが、だんだん痛みは強くなってる気がします。 私は親知らずを抜いてないのでそれが怪しいと思っています。診察したときも医師が怪しいと言われましたが、最終的には大丈夫であろうということで終わりました。 上の歯と下の歯が噛み合わせず浮かせていると痛みは強くはありません。 周りのひとは疲れてると痛いときあるけどしばらくしたら治るよと言われ、確かにそんなときもあったので様子をみてましたが、痛みが軽くなるときもありましたが治る気配はないです。 虫歯か、親知らずが関係してるような気がしてならないのです。私は親知らずも抜いてないですし、歯を抜いたりする治療をしたことがほとんどないのでとてもこわいです。親知らずが悪さしてるのかもと思い、違う医師に診てもらった方がよいのか思いなやんでます。 ここ数十年、年に一回歯の健診と掃除、詰め物を新しいものに替えるくらいで大きい治療というのはほとんどしてないです。 歯を抜くのが怖いので歯磨きは丁寧にしてきましたが、最近疲れて歯も磨かず、ちょっと横になったら寝てしまってたことが何度もありそういうのも原因かと思ってます。大ごとにならないうちになんとかしたいと思っています。どこか口腔外科に診てもらった方がよいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

歯の神経を取る治療をの途中ですが、何もしなくても痛くて辛いです。

person 20代/女性 -

先日,下の親知らずを抜歯しました。 その親知らずと、隣接してる歯が虫歯になっていた為です。 親知らずを抜いたすぐ後から、今まで親知らずによって隠れていた虫歯が露出したため?か、強い痛みがありました。 そのため、予約を早めて抜歯の翌々日には隣の歯の治療も開始しました。 深い虫歯のため、神経をとる治療を何回かに分けて行うと説明を受けました。 治療は歯に穴をあけて?針をグリグリした後にお薬を詰めて、仮蓋をして終わりです。 1回目が終わった後、待合室でじわじわ激痛になり、そのままもう1度診てもらいました。 膿が出ていたと言われ、仮蓋を一度のけて、再度お薬を詰めてもらいました。 その後もやはり痛く、翌日に2回目の治療を行いました。 同じ治療です。ある程度の神経は取り除いたので痛みはマシになるかと思います、と説明を受けました。 その2回目を受けたのが昨日でしたが、やはり痛くて痛くて食欲も出ません… 他の事が手に付かないし、夜も寝ても頭で起きてしまいます。 痛み止めも服用してますが、飲んでいい時間になるまでに効果が切れてしまってその間とても辛いです。 噛むと痛い、とかではなく、何もしてなくてもずっとズキズキ痛いです。本当にしんどいです… 質問ですが、このような治療の途中でこんな痛みが出るのは普通の事なのでしょうか? 逆にどこまで治療が進めばこの痛みとおさらばできますか? 今すぐ痛みをなくす治療法はないのでしょうか?(抜歯など) 抜歯のデメリットは分かっていますが、この痛みが無くなるならもうそうしてほしい、と思っています… そして次の予約は明日なのですが、待つべきですよね…

2人の医師が回答

40代女性、下の親知らず抜歯後の頬内側・歯茎の腫れ

person 40代/女性 -

40代女性です。 数年前から過労時に奥歯が腫れることが多く、上の親知らずを2本、下の親知らずを1本順番に抜歯しました。 10月24日に右下の親知らずを抜歯したのですが、11日経った今日もまだ歯茎、頬と顎の付け根あたりが腫れて痛みます。 この親知らずは完全に埋もれているものだったので、半年ほど前に一度歯肉を切開して、歯の一部を削って隙間を作ってもらいました。 しばらくはそれで調子が良かったのですが、また腫れてきてしまったので、今回の抜歯となりました。 抜歯前にも少し腫れていたのですが、その数週間前に上の親知らずを抜いたときに抗生剤を飲んでややひいた(完全にはひかなかった)ので、麻酔をやや多めに使って抜歯しました。その後抗生剤ものみました。 一週間後に抜糸も済ませ、抜歯した部分自体の痛みは改善傾向、うっすら鈍痛ととなりの歯の知覚過敏のような痛みがある程度です。 ですが、抜歯前から腫れていた部分が変わらず腫れており、食いしばりによる頬粘膜圧痕ももとからあり、その根本部分を噛んでしまっていて腫れて激痛を起こしていたのが継続している感じです。 頭痛と腰痛も右側に集中してきていて(普段ストレスがたまると左半身が痛むのに)、今朝から舌に何ヶ所か口内炎もできてきました。 普段は5〜6時間睡眠ですが、この二日ほど意識して7〜8時間寝るようにしていますが、あまり改善されません。 次の歯科は三週間ほど後の経過観察クリーニングの予定ですが、この間痛みや腫れがひかなくても受診する必要はないのでしょうか。 育児と仕事も忙しく、体調不良をおこしている場合ではないので、早く症状をおさえたいです。

2人の医師が回答

親知らず抜歯後の痛みについて

person 20代/女性 -

9月24日から寝れないほど歯が痛み、9月25日に歯科を受診。右上に親知らずがあり、虫歯になっていることが以前からわかっており、それが原因ではないかと思っていたが、受診したところ親知らずではなく歯茎の炎症で痛みがでているのではないかと言われた。だが、歯を抜く事もできるということだったのでその日に抜歯をした。抜歯をした直後から麻酔をしているのにも関わらず、ズキズキとした痛みが少しありロキソニンを飲んだ。ロキソニンを飲んだにも関わらず3時間後には強い痛みがあり、追加で飲み痛みは少し落ち着いた。ロキソニンを飲んでもまったく効かないことがあったり、効いても痛みが残っていたりしたのでその後薬を変えてもらった。しかし、やっぱり薬がきいたり、効かなかったりしている。夜中も痛みで起き、薬を飲まないと寝れないほど強い痛みがある。 現在、数日経ったが良くなる様子はなく、耳の奥や右顎下の喉が痛み、薬が手放せなくなっており、薬もすべて痛みが取れるわけではなく、少し痛みは残っている。 病院に何度も相談しているが1週間は様子をみてほしいということで、この症状が抜歯後に起こる普通のことであり我慢すべきなのか、それとも他に問題があるかもしれないのか知りたい。また、病院を変えてみるべきなのか悩んでおり、アドバイスがほしい。

5人の医師が回答

埋没平行親知らず辺りに違和感

person 30代/女性 - 解決済み

昨日から、右下の埋没平行親知らず辺りに違和感(上下の歯茎が触れるような感じ)があり、本日昼頃から奥の歯をカチカチすると痛みが出て来ました。 カチカチしなければ痛みはなく、歯医者恐怖症で、4年前に行ったっきりで、写真は4年前のものです。 その時に、歯医者さんがおっしゃっていたのは、右上下の親知らずは、万が一の時に移植もできるし、悪さをしている訳ではないから、このままなら、万が一にならない限り抜かなくて大丈夫。 左下の奥歯の少し出ている所も、ちゃんと磨けば抜かなくていいし、真っ直ぐ生えてはいるけど、顎骨な引っかかって出てこれないんだね。 抜歯するとなっても骨を削ったりしなくていいし、難しくもないよ!と言っていただいていたのですが、抜歯をするとなると別の病院へ紹介所を書きます。っと言われており、歯医者や、抜歯と思うと吐き気やお腹をくだすぐらいで、出来れば抜きたくもないし、歯医者にも行きたくなく、毎日30分ぐらいの歯磨きにフロスもしているぐらいなのですが、右の親知らず、上下を抜かなければならないとなった場合、術後はやはり、かなり痛く、腫れますよね? まだ小さい子もいる為、安静ができない状態です。 ※寝ている間に、かなり強い力で歯ぎしりや食いしばりをしているようだっともおっしゃってました。 歯の違和感、歯カチカチをしなければ痛みがない場合は、いつも通り歯磨き、フロスをして様子見で大丈夫でしょうか? 歯の事を考えると自分に余裕がなく、文章もメチャクチャになってしまっているかもしれませんが、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不安です。抜歯の痛みが一生残ることはありますか

person 30代/女性 -

抜歯から1週間。若干は痛みが引いた気はしますがやはり痛み止めはまだ飲んでいますし、夜になるとやたらと痛み出します 横になると激痛に。血行が良くなるからとかの理由なのか…? 立ち歩くとマシに. 痛み止めの効果もなぜか夜だけは効いてくるまでに2時間かかります。右下の親知らず抜歯でしたが、さっきも布団でまた激痛だなとクラクラしていたら、右肩や右の手首まで関節?が少し痛いことに気づきました。まさか感染?とかで死なないか心配です。。 痛み止めはボルタレンを1日3回は飲んでいますが、まず、夜は寝る前に飲み、効いてきたら寝ます、きのうは21時に飲んで朝9時半まで寝られました。今日もそんなかんじでしたが朝飲んだ後は絶好調になってしまい出かけたり普通にできました。7時に飲んだ後つぎ14時半まで大丈夫でした。が、20時ごろからまた痛みだし。 傷口から感染している場合発熱しますか? 顎の腫れはなく、発熱や熱さなどはないんですが とにかく夜になると痛みが強くなるんです。 あと、穴から酸っぱい液体が出てくるんですが、変でしょうか? 明日歯科にはまた行く予定ではありますが、、 抜歯してからずーっと痛みが治らないこととかあるんでしょうか。一生痛み止めがやめられないみたいになるのが怖いです。 ボルタレンのせいで胃に穴が空いたらどうしよう、とか、、 抜糸は来週です。抜いてから2週間後になりますがそんなに遅いものなんでしょうかね、、

2人の医師が回答

奥歯、顎、耳にかけて痛い

person 20代/女性 -

昨日の夜2時まで眠れず、眠れないことに大きなストレスを感じていました。 耳かきをしすぎて耳がどうしてもかゆくなってしまい、耳をかけばすっきりして眠れるかなと思ったのですが、30分ほどしてから耳にじゅくじゅくの汁(これはよく出ます)、顎と親知らずなどの奥歯に激痛が走りました。特に痛いのは耳の少し下の部位。そこを押すとオエッとなります。 ひどい痛みだったためイブクイックプレミアムを飲み痛みが15分程度でおさまって寝ました。起きると痛みはなく、痛み止めが効いているのだろうと思ったのですが、4時にイブクイックを飲んだにも関わらず15時の今も痛みはないのです。耳はじゅくじゅくしてますが。 以前にも一度こんなことがあり、奥歯に激痛が走り鎮痛剤を飲むとそれ以降薬が切れても痛くなくなりました。その時は虫歯もなかったです。 私は歯軋りがすごいのでその影響もあるのでしょうか。でもなぜ痛み止めが切れた今も痛くないのか不思議です。 明日一応耳鼻科には行こうと思いますし、耳かき依存も自覚があるため耳を触るつもりはないのですが、これはどういうことなのでしょうか?なんの病気でどういう原因が考えられますか? ストレスでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)