貧血用薬に該当するQ&A

検索結果:239 件

粘膜下筋腫 投薬と今後

person 40代/女性 - 解決済み

48歳粘膜下筋腫の治療を一年前より開始。 レルミナ半年→ジィエナゲスト半年→レルミナ3日目 ここで大量出血、大きな塊大量となり通院、レルミナ中止。 フラノバール、トランサミン、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムを服用開始し止血の治療に専念。服用7日目に通院し出血無を確認後、下記内容に服用内容が変わりました。(現在ここです) フラノバールは残りの1シート分まで服用、同時にレルミナ再開と言われました。 仕事があるので、大量出血が一番の恐怖なので止血の為という医師の説明通りならのみます。 しかし、コレステロール高めのために薬を一錠のんでいるので血栓症が心配です。(医師には相談しましたが問題ないと) フラノバールとレルミナを一緒に飲んで良いのでしょうか。 フラノバールを10日でやめて、レルミナスタートの自己判断は無謀でしょうか。 補足ですが、初回のレルミナ時は不正出血無く快適でした。 ディナゲスト服用3ヶ月目辺りから不正出血開始、半年間の後半は月に一度生理同様の出血が毎月あり。 この時の出血量、塊の量が治療前の生理より大量であり恐怖なほどでした。 今回のレルミナ三日目での出血は、この時期にあたった様にも思われますが不明です。 大量時は夜用ナプキンが30分程で足りないので座るのも怖く、生活に支障があります。タンポンもすぐに染み出し、何より塊がマタに挟まるとトイレに行かずにはいられない。 薬の飲み方のアドバイス、この状況での他に良い治療の選択、今後の出血のイメージなどがわかれば心づもりをしたいので教えてください。 頚がん、体がんの検査結果も問題なかったです。出血量が増えてから貧血気味の数値な様ですが治療無しです。レルミナで出血が止まるのを期待したため、貧血の治療は開始してない状態です。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ビソプロロールは動悸にも効きますか?

person 30代/女性 -

動悸が収まらない場合、ビソプロロールか救心か…どちらを飲むべきか教えてください。 私は、数年前から不整脈があります。心房頻拍と期外収縮の掛け持ちです。(房室結節回帰性頻拍はカテーテル治療で完治) 危険な不整脈ではないと言われていますが、数は多いようです。 最近は自覚症状が強く、連日のめまい(脳貧血?)、動悸、両腕や全身の脱力感・倦怠感、たまに吐き気があります。失神したらどうしようとパニックになってしまいそうな事も… 数ヶ月前、連日のめまいが気になり循環器科へ行ったとき(耳鼻科では異常なし)、ビソプロロール2.5を処方されました。めまいがひどい時に試してみて下さいとの事で、御守りのように持ち歩いています。 ただ、心臓の薬ということで飲むのが怖く、不整脈の症状があっても服用できずにいます。先日も、なかなか動悸が収まらず、ビソプロロールを飲もうか迷いました。しかし、動悸にも効くのかが分からず、また副作用にめまいと明記されているのが引っかかり、結局は漢方薬である救心を買ってしまいました。 調べてみると、ビソプロロールは脈を減らす薬のようですが、動悸が収まらない場合にも有効なのでしょうか?おそらく頻拍による動悸だと思うので試してみようかと思ったのですが、一応めまい用として処方されている為、疑問に思いました。 専門の先生、アドバイスをお願いします。

6人の医師が回答

メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠2.5mgを飲んで最初の生理なんですが異常な程の量で心配です。

person 40代/女性 -

貧血が酷くて産婦人科に行った所、無料の市の癌検診をすすめられ子宮頸癌とアンケートに一度だけ排卵出血があったと書いたら、体癌もやらないと!っと言われて、普段は不正出血もなく生理周期も安定してるんてすが体癌検査をしました。 結果は、子宮頸癌は陰性で体癌が疑陽性と出て 大学病院を紹介されて吸引の組織検査を受けました。 異型なしの子宮内膜増殖症の疑いと書いてありました。 内診でも「そんなに厚くないんだけどね~」って言われたんてすが、ホルモン治療するよう言われました。 メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠2.5mgを朝、夕2錠14日飲んで14日休むを4セットして組織検査をまたやるそうです。 何も自覚症状がないのにホルモン治療するのも怖かったんですが、1セット目が飲み終えて生理がきたら普段ない生理痛と今までにない異常な血の量にビックリ不安になってしまいました。 昨日は2日目だったんですが2時間でトイレに行かないと夜用が溢れるほどてした。 夜中は1時間半に一回トイレに行って、ナプキンもタプタプな感じで横になってるからか膣に溜まったのが座るとドバッと出て寝れないし朝にはフラフラになってしまいました。 鉄剤を2ヵ月飲んでやっと先月の終わりに治った貧血もまた異常になるんじゃないかと心配です。 少しまた動悸が出てきました。 4セット飲み終わるまで診察の予約はないんですがこのまま飲んでいて大丈夫なんでしょうか? 直ぐに連絡した方がいいですか? 飲めないとリングを入れると言われたんてすがそれも怖いです。 同じ症状で経過観察の人が多いみたいなんてすが薬は本当に必要なんでしょうか? 次の生理も怖くなってしまいます… 助けていただきたいです。

1人の医師が回答

貧血の原因はなんでしょうか

person 60代/男性 -

60才男です。 1.状況 2021年1月に、腹部の大動脈解離を発症。安静・手術なしにて完治。 その後、2月より激しい腰痛・腹痛が継続。何度か病院で検査したが原因不明。今年の 5月頃からペインクリニックの仙骨ブロック注射などにより痛みが低減。 これに並行し、2年程前から少しずつPSAが上昇。現在15程度。MRIではガン認めず。生検未実施。前立腺肥大との診断。時々、排尿、蓄尿時の痛みと血尿あり。 2.飲んでいる薬(1日分) (1)降圧剤など    朝:ユニシア✕1、メインテート2.5mg、クレストール2.5mg (2)痛み止めなど    朝:デュロキセチン40mg、ドンペリドン10mg、ノイロトロピン✕2    夜:プレガバリン50mg、ノイロトロピン✕2 (3)前立腺肥大用    朝:ザルティア5mg、ベオーバ50mg    朝昼晩:セルニルトン✕各2 3.相談内容 (1)3ヶ月程前から、降圧剤を暫く飲まなくても、血圧が上110-下70程度以下で    安定しています。(飲むと、上70-下40程度まで下がったことあり。)    また、貧血になってきました。(添付の血液検査の結果を参照下さい。血便検査は    異常なしでした。)体重は2021年1月より15kg減。    以上の内容から、貧血の原因として何が考えられるでしょうか?    (病院で検査しましたが、今のところ原因不明となっています。) (2)2022年1月、右睾丸に水が溜まり、病院で水を抜いてもらいましたが、本日、また    右睾丸に水が溜まっていることに気がつきました。    → 陰嚢水腫でしょうか? 原因は? 今回、水を抜いてもまた繰り返しますか?      恒久対策方法は?      この症状は、1.状況や2.飲んでいる薬と関係あるでしょうか?

3人の医師が回答

出血過多と脳梗塞の薬の影響

person 30代/女性 -

お忙しいところ恐れ入ります。 もし同じような経験をされた患者さんがいらしたご経験などございましたら、ぜひアドバイスをいただければとお伺いさせて頂きます。 現在生理時に異常なほどに出血があり、悩んでいます。40cm位ある夜用ナプキンを日中していても1時間半くらいでいっぱいになり、そんな毎日が一週間以上続きます。 前回は10日位続き終わらなかったので脳梗塞後に飲んでいる薬を休みました。大量の大きな固まりもトイレに行く度に出ます。 実は1月中旬に子宮筋腫の腹腔鏡手術を受けており、手術して下さった病院で相談したんですが、 脳の方で飲んでいる薬の影響だろうから、 こちらでは貧血対策しかできないねとのことでした。 薬を飲み出す前までは出血が多いなどはありませんでした。 9月に脳梗塞になりました。 ありがたいことに後遺症などは残らなかったのですが、念のため薬を飲んでいます。 六ヶ月プラザキサを飲んだあと、 2月イグザベルトに変わりました。 1月中旬に子宮筋腫の腹腔鏡手術を受けました。 子宮筋腫の手術と経過は順調で問題なしとのことでした。 出血過多の件、脳外科の先生からは婦人科のことだから、、とお話があり、私はどうしたらいいのか、もしくは気にすることはないのかなど全く分からず悩んでいます。 先生方の豊富な経験や知識からアドバイスをいただければと投稿させて頂きました。 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

中用量ピル プラノバールについて

person 20代/女性 - 解決済み

3/25から生理ではない出血が続き、婦人科に行ったところ機能性出血と診断されプラノバールを7日分処方されました。 処方された時は子宮内膜を元に戻す薬と説明され、中用量ピルとは全く知りませんでした。 出血は今でも続いており、最初はおりものシートで事足りたのですがここ3日は昼用ナプキンを1日3枚使い切るくらいの量です(これが多いのか分かりませんが、お医者さんにはエコーの時結構出てるねと言われました) 私はピルそのものを飲んだことがなく、いきなり副作用が強いらしい中用量ピルを飲むのが正直めちゃくちゃ怖いです。。 一週間後は知人の結婚式で県外に行くこともあり、その日に吐きましたなんてことにはなれないのも悩んでいる理由の一つです。 (このまま出血が続いたらそれはそれで貧血で倒れるんではとも思いますが。。) 出血をこのまま耐えるか、副作用を覚悟で飲んだ方がいいのか… 生理は今までずっと正常に来ていたのでこんなことは初めてで どうしたらいいかわかりません… また、飲む場合止血したら飲むのをやめていいのでしょうか? 1日目があまりに辛い場合は、1日休んで3日目に飲む、などはしていいのでしょうか?

4人の医師が回答

更年期、ホルモン治療中、不正出血が頻発に起こる

person 50代/女性 -

子宮筋腫有り。(気にならない大きさと言われている) 子宮頸管ポリープ(小さい)再発している。 昨年2月に子宮癌、頸癌検査をし陰性でした。ついでにホルモンを調べ更年期でした。更年期症状で悩んだ末、7月からホルモン治療。エストラーナテープ0.72mg エフメノカプセル100mg。その頃から出血が月に2回(約1週間)。多くは無く、昼用ナプキンを半日で取り替える位ですが、ダラダラと続きます。10月頃から更年期が落ち着き少なくなったとおもっていたら、12月中旬性行為をしたら、数日後に1週間位チョロチョロ出血?その後、年末年始は止まったので1/5に性行為をしましたが直ぐにまた出血し始め、1週間目のうちは普通より少ないけど(昼用を取り替える程度)トイレではポタポタ出てました。夜用は必要ないし漏れもない程度。今週に入り止まったかと思ったら今日紙にべったり付いていました。ナプキンには付着する程度ですが、やはり出血しているようです。医者はホルモン治療が落ち着くまで半年から1年掛かるから不正出血は仕方ないと説明を受けていますが、今回のような性行為後の出血が気になる点、しかし癌検査は陰性である。だからポリープかも知れないと16日が切除予定でしたが坐骨神経痛が辛くなりキャンセルしました。 まずはポリープを切除はします。また癌検査もそろそろ時期ですからやらなくてはなりません。また医者はあまり出血が気になるならホルモン治療を止めようと言われました。やはり漢方とプラセンタにした方が出血は起こらない?現在、両親の介護に対して更年期症状が抑えられているのは救いです。貧血にはならないように鉄分サプリを服用。今は2週間続いている出血で精神的に辛いです。パートナーにも申し訳ないです。最後に、今勝手に薬をやめたら出血は直ぐ止まるのでしょうか?やめたらまた再開はしない方が良いですか?長文ですが宜しくお願いします。

2人の医師が回答

プラノバールの作用と効果について

person 40代/女性 -

2、3月の生理が来ませんでした。 4月●日から生理用の1週間以上大量の出血が続きコアグラが酷く貧血気味で10日後受診しました。 (内診4センチの筋腫)があること、(採血でホルモンを検査)、同時に、(癌検査)を行いました そこでプラノバールを10日間分処方されました 現在服用5日目で、不正出血は止血しており、自身への副作用はかなりきついです。 (きちんと止血できたのは4日服用後あたりからでした) 癌検査の結果は 頸部、体部 ともに陰性でした。 ホルモンはプロゲステロン値0.5で低いようです。 質問です。 10日飲みきりでと言われました。生理を誘発するのでしょうけど、副作用がそろそろつらいです。 きちんとリセットしたい気持ちと、吐き気と色々な張り、倦怠感、不眠に葛藤しています。 1.止血ができていたとしても10日間のみきるという期限にどのような意味があるのか? 2.例えばこれを8日間でやめたとして、子宮内膜リセットの作用が違ってくるのか? 3.先日ほど多量な出血を防ぐためには、1日でも長く服用しホルモンを補充したほうがいいのか? 以上教えてください。 どうせ作用させるならしっかり剥がしたいです、が、効果が同じなら今すぐにでも内服をやめ、リセットさせる生理を待ちたいです。この薬慣れてきます、とナースさんに言われましたが全く慣れない現状です。 同じような質問になりましたが、納得してこのクスリを知り、考えたいです。

1人の医師が回答

過敏性腸症候群 ガス型でしょうか?

person 30代/男性 -

○症状 今年の3月頭に腸炎になり水場の下痢。 翌日から右腹部(肋骨の下あたりで、右脇腹に近い)に、軽度の痛みが出始めました。 痛い時と、違和感と、痛くない時の3パターンあり繰り返す感じです。 痛い部分を揉んだり押したりしてると痛みが無くなっていく時があります。 排便した後、少しお腹が楽になってる時もあります。 (便は普通にバナナ便が毎日出ておりました。現在は下剤を飲んでいます。嘔吐も無いです) ○受けた検査 今年の4月頭に、 胃カメラ、大腸カメラ 造影の腹部CTを受け、どの検査も異常無し。 5月に血液検査(基本項目)を受け異常無し。貧血も無し。 ○飲んでいる薬 ケイシカシャクヤクトウ 大建中湯 トリメブチン 酸化マグネシウム ヨーデルS これらを飲み始めて2週間ちょっと経ちますが、症状は繰り返します。 ○質問 病院からは過敏性腸症候群と言われておりますが、それ用の薬を飲んでも症状が繰り返します。大丈夫なんでしょうか? ガスが1日に10回は出ます(排便時も入れて)これは普通なんでしょうか? もし過敏性腸症候群のガス型ならどうしたら良いのでしょうか? 小腸に何かあって症状が出てるのが怖いと病院の先生に伝えると、症状があるような悪性疾患があるなら造影の腹部CTで分かるはずだけど、あなたは造影CTで異常が無いと言われました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)