検索結果:66 件
6ヶ月の赤ちゃんですが、少し目を離したところ紙をチュパチュパしていました。 紙といっても、スーパーなどでマイカゴを持っていくとカゴに貼ってくれる一部がシールになっているものです。 急いで取り上げて口の中も確認しましたが口の中には何も残っていま...
14人の医師が回答
離乳食は、5ヶ月と3週間経ったあたりから始め、現在一回食です。 大人が食べていると口をもぐもぐさせて見ていたり、口を開けておもちゃや自分の手を口に入れている姿を見かけるのに、離乳食をいざあげると口を開けません。 スプーンの種...
5人の医師が回答
ただ、その頃はそこまで吐き戻しの回数、量は多くなく気にしてませんでした。 授乳後2時間で起きた場合は泣いて口をチュパチュパさせたりおっぱいの方に顔を擦り付けたりと欲しそうな素振りがあるのですが、授乳するとかなりの確率で吐き戻します。
8人の医師が回答
また、1歳すぎてからはなくなっていたのですが、3週間ほど前から玩具を口に入れるようになったり、指を入れて噛んでいたり、拳を入れるようになったり、寝るときに布団をチュパチュパするようになりました。 どういう理由が考えられますか?
4人の医師が回答
なかなかミルクが飲めるようにならず自宅で鼻からのチューブをやることになり体重は増えていたので2800gで退院 それから3ヶ月が経ちましたが、いまだにうまくミルクを飲む事ができず経鼻経口栄養でミルクを注入しています 一時は母乳で50〜60飲める時もあり 平均20〜30は飲めていました ですがここ数日で...
チューブ依存も懸念しています。お腹が空いたことは知らせてくれる・飲んでいるつもりなのか経管栄養中も口はチュパチュパしているので、離乳食を食べる子だと良いなと思っています。
飲めた量を確認すると、30mlや50mlと本当に少ししか飲めておらず、しかも飲みたくないと上記のような仕草をするのに授乳をやめるともっと欲しい!という風に口をチュパチュパしたり開けて乳首を探すような動作をして泣いてしまいます。 ミルクを欲しがって泣く→あげようと...
・哺乳瓶で飲むのが下手で、はじめに30-40mlほど飲むと、泣いてうまく飲めなくなる、足をグッと突っ張って口から哺乳瓶を外すことが多く、9割ほどは30分〜1時間かけてゲップや休憩を挟みながら飲ませています。また常にチュパチュパという音が鳴りうまく飲めていない感じが...
1回量も空腹時は5分もかからず180〜200mL、食後でも130mL飲んでいました。 しかし、数週間前から哺乳瓶をくわえても、吸い付かない感じで、口をパクパクチュパチュパさせ、1回量も半分くらいに減っています。保育園から帰ってきて、かなりお腹が減っているときは200mL飲みますが...
7人の医師が回答
確か五ケ月くらいから睡眠中などに、おっぱいを吸っている時のように口をチュパチュパさせていることがありまして、最近では起きているときも頻繁にお口チュパチュパをしています。おしゃぶりはくわえません。離乳食は良く食べ、ミルクは寝る前だ...
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 66
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー