赤ちゃんの下痢に該当するQ&A

検索結果:6,592 件

生後7ヶ月の赤ちゃん、続く下痢

person 30代/女性 -

現在、生後7ヶ月になる娘がいます。 昨年10月頃(生後4ヶ月の頃)から下痢になり、病院に行き医師に聞くと、まず2/3ほど薄めたミルク飲ませてみて、それでも治らなければノンラクトに変えてみてという指示をもらい、指示通りしてました。 薄めたミルクでも治らず、ノンラクトに変えると、緑色の粘り気のある便が何日か続いて出たので、ノンラクトの回数を徐々に減らしていきました。 (ミルク4〜5回/日のうち、1回は通常のミルクにして残りの3〜4回はノンラクト…それでも普通の便が続けば、次は2回は通常のミルク、2〜3回はノンラクト………といった感じに、徐々にノンラクトを飲ませる回数を減らしていきました。これは自己判断です。) 12月頃に完全ノンラクトをやめると、また下痢になったので、またノンラクトを…というのを未だに繰り返しています。(かれこれ3ヶ月ぐらい、下痢と粘り気ある便を繰り返しています) 離乳食は1月頃(生後6ヶ月過ぎ)から始めました。 現在の離乳食内容としては、 ・10倍粥/小さじ5 ・野菜(芋類や人参等)/小さじ2 ・白身魚/小さじ1 を1日1回食べさせています。 最近では、ノンラクトにするとすごく粘り気のある…というより、粘土みたいな便が出ます。 (離乳食のせい?) 特に整腸剤等は飲ませた事はありません。 本人は機嫌も良く、ミルク(1日トータル約800ml)や離乳食もきちんと飲食し、夜もきちんと寝てます。 こんなにも下痢は続くものですか? また、ノンラクトの飲ませ方が分かりません。 完治するまで普通のミルクは控えた方がいいのか…でも、治ったかと思い徐々に普通のミルクに戻すとまた下痢するので、正しい飲ませ方がいまいちです。 再度病院に行っても、ノンラクトの指導のみ。 他の病院にかかった方がいいですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)