足の小指骨折はどれくらいで治るに該当するQ&A

検索結果:97 件

荷重をかけると立方骨の上あたりを中心に粘性のあるむくみが発生

person 70代以上/女性 - 解決済み

外くるぶしの骨折後2ヶ月でほぼ骨がつき、杖なしでだんだんと歩く練習をし、3ヶ月を経過し、部屋で杖なしで歩くようになりました。エアロバイクを漕いでるとほとんどむくみは発生してこなくなっていたのですが、荷重をかけると足のくるぶしより小指側あたりにかけて粘性のあるむくみが発生します。通常のむくみとは別で、足の右側くるぶしの前、立方骨の上あたり?を中心にむくみ?腫れかわからないのですが、押すとグニャっとしすぐに指の形がつくようなむくみが発生します。骨折したとされる場所とは違います。また痛みは今はありません。 1 なぜエアロバイクだと出てこないのに、荷重をかけると通常のむくみとは違う粘土のようなむくみが出てくるのでしょうか?どう言った原因が考えられますでしょうか? 2 骨折したとされた場所以外にも、別の骨折などがありそれが治っていない可能性もありますでしょうか? 3 対処法やトレーニング、マッサージ、又はあまり歩かない方が良いか等アドバイス頂けますと幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

左足の小指骨折、ギプス固定後足先の上げ下げが出来ない

person 70代以上/男性 - 解決済み

88歳の父親の事でご相談致します。 父親が5月19日、玄関先の段差を踏み外し左足の小指を骨折しました。 整形外科を受診し足首から足裏までのL字型のギプスを装着しました。 1週間後の診察では経過良好、その2週間後の診察でも腫れが引け痛みもないことから順調に回復しているとの事で先生がギプスを外してくれました。 ところが、足を動かそうとすると左右には振れるのですが踵を支点にしてつま先を上げ下げしようとしても動かせないのです。 先生は「麻痺かな?」と絵の具筆のようなもので皮膚をこすって感覚を調べてくれたのですが本人は触られているのははっきりわかるとの事で皮膚感覚はあります。 3週間ギプスで固定していたので一時的に固まってしまったのではないかと尋ねたのですが先生は「ギプスとは関係ないな」と首をかしげていました。 なるべく動かすようにして、と言われましたが「治るかどうかはなんとも言えない、もしこのままだとつまづいたり、転びやすくなるのでその場合は装具を作って足に装着する」との事でした。 ギプスで固定していたから一時的に固まってしまったのだろうと思っていましたがそれが原因ではないとしたら 骨折のほうは順調に回復しているのに足先を動かせないのは骨折と同時に神経か、筋を痛めていたのでしょうか? 父親は年齢の割には元気で毎日畑仕事や草刈りなどしておりました。 つま先が上がらないのでは危なくてそれもできなくなります。 マッサージとかリハビリで徐々に良くなるとか、何か回復の手段はないものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

足の小指にスマホを落として1ヶ月以上だが、まだ腫れている

person 20代/女性 - 解決済み

1ヶ月以上前に、手からスマホを落として足の小指を直撃しました。 (右足、写真で言うと左側の指) 歩行に支障が出たため、翌日に整形外科を受診しました。(裸足で歩く分には痛みなし。体重がかかると痛い。靴を履くと、最初普通に歩けるが、50メートルくらい歩くと痛くて足を引き摺る、レベル) 診断としては、腫れ具合からはおそらく骨折ではないが、レントゲンを撮らないと断言はできないと言われました。 しかし当時は妊娠の可能性があったためレントゲンは撮らず、エコーで確認してもらいました。骨折はしていないとのことだったので、痛み止めのみもらって帰りました。 打撲であれば1週間程度で治ると言われました。 しかし1ヶ月以上経った今でも腫れ、赤みがあります。 基本的に痛みはありません。 今は妊娠の可能性がないのでレントゲンも撮れます。 この状況でも病院に行ってレントゲンを撮れば、何かしらの新事実が分かり、何かしらの有効な治療を期待できるのでしょうか? 例えば少しだけ骨に異常があり固定する、パンプスを履くのをやめなさいと言われるなど。 わたし自身としては生活に支障がなく、この状況に対して何かしらの有効な治療法がされることは期待できないと考えており、病院に行くことには否定的です。 一方で主人はただの打撲だとしたら1ヶ月以上経ってるのに完治してないのは変に思うから病院に行ってレントゲンを撮ったらどうかといいます。 主人の提言に従い、病院に行くべき、そして行ったとして何か有効な治療が期待できる状況なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

足 小指中骨 骨折 くっつかない

person 50代/女性 -

58歳 女性 2024.12/23 家の階段を踏み外して足を強くつい て捻りました、捻挫と思いそのまま放置 2025.1/6 痛みも腫れもひかなかったので近所            の整形外科を受診 手術が必要と言われ総合病院を紹介される 2025.1/7 総合病院受診 結構細かく折ったねと言われるも2週間経っているし固定でくっつくと思うから手術は必要ない 手術するより固定した方が早く治るとの判断のもとギプスでの固定 両松葉杖開始  2/21にギプス 松葉杖取れる予定と言われる 1/6 最初のレントゲンでは全体は外側に大きく山を作り折れており 折れた骨の先はギザギザで長く鋭い3つほどの山を作りそれが上下それぞれにできていました 1/24 最初離れていた所から半分ほど骨が近づきました 2/4 骨はほぼ真っ直ぐの状態に近づきました 2/18 前回とあまり変わらない状態  上下の骨の間隔は足の等身大ほどの大きさに表示されたレントゲン写真で私が見て直ぐに分かる位(3ミリぐらい)離れていました。念の為CTも撮りましたが骨は全くできていませんでした。次回3/4の診察での骨の状態で手術するかしないか相談しましょうとの事でした 今になってネットで足 小指中骨骨折を調べてみると明らかに手術するものだったなと思っています 質問が3つあります 1. 3/4を待たずに担当医にお願いして手術した方が良いでしょうか? 2. 3/4 のレントゲンなどの結果で骨が全くできていなかったら手術と思うのですが、どのぐらい骨ができていたら固定 この程度なら手術(例えば半分程なら固定3分の1程なら手術など)などの判断の目安はありますか?あった場合はどのくらいなのでしょうか? 3. 手術するとなった場合その手術は骨折を治す手術になるのでしょうか?それとも偽関節手術などの骨がくっつかない時に行われる手術になるのでしょうか? 分かりにくい文とは思いますがご回答頂けると幸いです。           

6人の医師が回答

5ヶ月続く、手の慢性疼痛。考えられる原因を教えて下さい

person 40代/女性 -

手の慢性疼痛に悩まされ、メンタルも悪くなり、円形脱毛もできました。 5ヶ月たっても、なかなか原因がわかりません。 はじまりは、左手中指(第一関節と第二関節の間、指の付け根)が仕事中に少しズキズキするという程度でしたが、数日後左手の人差し指をひねったのをきっかけに、次々と、左手親指(ぼしきゅう付近も)、小指。右手の人差し指、中指、親指(ぼしきゅう付近も)、小指、とジクジク傷みはじめました。 朝のこわばりや、指のむくみ、左手の中指•小指のバネ指症状、右手の人差し指•小指のバネ指症状もでてきました。手のひらの中心以外は全部腫れて、赤っぽくなりました。日常生活や仕事に支障がかなりでましたが、仕事が変わりのきかない環境だったので、無理しながらやっていましたが、痛みもひどく、整形外科にかかりましたが、医師の機嫌が悪い時だったようで、何の検査もせず「腱鞘炎でしょ」と。レントゲンやエコーや血液検査をお願いしたのですが、その必要もない、と。エクオールが良い、指も動かした方がいいから仕事も休まず続けなさい、と。 リュウマチの先生にかかり、血液検査異常なし。付着部炎と腱鞘炎の鑑別のため左手の造影MRIもし、特に異常なし。手のひら付近のほんとに軽い腱鞘炎?との事。足の爪に乾癬のような変色あり、乾癬性関節炎等は否定しきれないとの事で、別のリュウマチの先生がエコーをしてくれ、軽いバネ指と診断。左手中指と、右手人差し指の関節注射をしてくれました。 仕事も過重労働だったため、退職。 そらから徐々にバネ指は治りましたが、指の付け根(全ての指)のジリジリとした痛み、手のひら付近(特にぼしきゅう付近の筋肉が痛く、硬い)のジリジリした痛みが残ります。 生理が20日ほどダラダラ続くようになったので、婦人科でホルモンを調べてもらいましたが更年期ではないとの事。 最近またジリジリの痛みが強くなり、両手の指のむくみ、朝に左手のこわばり、左手の小指はバネ指ぎみ、酷い時には手の全体が焼けるようにジリジリ痛みはじめる。モヤモヤ血管がないか遠方へ調べにいきましたが、それはあまりなさそうと。 近所の整形外科に行きましたが、レントゲン等なしで症状のみで母子CM関節にケナコルト注射(両手)をしました。本当にその場所の注射で良かったのか不安になり、呼吸の苦しさ、吐き気出現。ジリジリした痛みはとれず、逆に注射した関節が痛くなり、3日前に少し遠方に手外科があるのでそこへかかりました。(以前の造影MRIやエコーも持っていきました) 両手レントゲンや、右手のMRI、血液検査、尿検査、末梢神経の検査をしました。 末梢神経は悪くはなかったですが、左手の手首(親指側)の骨折(おそらく20年前の交通事故のもの)、右手の手首(小指側)付近に水がたまっているとの事。他に母指のCM関節(ちょうど注射をしたところ)が少し◯◯?(すみません、ちょっと聞きとれなかっです)との事。 そこでもエコーはあまりしてないようでした。 診断しかねるようでしたが、症状では手根管かな?との事で、両手首リンデロン注射をしました。麻酔も入っていたせいか、注射後には手のジリジリした痛みもなく、嬉しくて涙がでました。しかしその夜からはまた両手の母指きゅうの筋肉付近や、手の中心からやや下辺りがジリジリ痛み、ジリジリが手全体に広がり。 不安がつのり数年前のデパスがほんの少し残っていたので、飲んでみたところ、30分後には不思議なくらいジリジリした痛みは軽くなりました。 この事から何か治療の糸口がみつかりそうであれば教えてほしいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)