足の血管に該当するQ&A

検索結果:4,894 件

2か月間改善無き蜂窩織炎ですが他の疾患の可能性は?

person 60代/男性 -

長期間改善の兆しが見られない蜂窩織炎についてのご相談です。 8月中旬、右足首が熱っぽくなり腫れて痛みも出だし靴が履けなくなりました。1週間ほど経過すると左足首にも同様な症状が現れました。 8月28日皮膚科での診断は予想どおり蜂窩織炎でした。セフゾン5日分、アクアチムクリーム、ロキソニンを処方されました。9月10日にも同じ処方をいただきました。しかし、全く効果が無かったため、9月18日に血管外科にて診察を受けました。膝から下のエコー検査を行いましたが異常なしとのこと。その後、同皮膚科にてタリビッドに処方変更していただきました。それでも効果なく、発症から2カ月近く経っても一向に改善の兆しが見られません。 現在、歩行可能ですが、腫脹、疼痛、特に足の甲がピリピリ痛む為に靴は履けません。両足とも(とくに膝下の)浮腫があり違和感が強く、昼間は膝下までの弾性靴下を着用しています。なお、発熱や倦怠感他全身症状は発症から今日までありません。また、糖尿病、静脈瘤等の病歴もありません。9月18日血管外科でのエコー検査以外の画像診断、CRP、細菌検査は行っていません。 これほど長期に渡って改善しないというのは他の疾患を疑うべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

アレルギー性肉芽腫性血管炎

person 60代/女性 -

62歳の母がアレルギー性肉芽腫性血管炎の疑いがあるということで入院になりました。 母親は6年前から喘息を患ってるんですが、3週間前の夜に突然左足の膝横下あたりや太ももの中の中心に痛みが出、次の日の朝方には合わせて左足の裏と甲にしびれを感じ、すぐに歩けないほどの痛みに悩まされるようになりました。(今は太ももの違和感はなくなりましたが、膝から下の足に感覚のない部分があり、力も入らないため歩けない、ずっと激しいしびれを感じる。また右足もすごしずつしぎれが出だしている) はじめにかかった整形外科ではヘルニアの可能性が高いということで(10年程前ヘルニアと診断されたこともあった)腰のみのMRIをとりましたが、全くヘルニアの状態ではなかったため、自身で神経内科に行ったところ、アレルギー性肉芽腫血管炎という病名が出たので、入院という運びになりました。 ステロイドを投与していく検査・治療と聞いていたのに、入院して1週間もしないうちに 末梢神経の一部を採る神経生検をするというのです。採った部分はもう二度と感覚が戻ることがないそうです。 まだステロイド投与の結果を十分見ないうちに、そのような検査をすることが最良の選択なんでしょうか?またその検査をした場合、何がわかるのでしょうか?教えてください。

1人の医師が回答

原因はっきりせず。

person 20代/女性 - 解決済み

質問の続きに3度目になります。7月に交通事故で、C7骨挫傷、TH3圧迫骨折しております。 8月から間欠性跛行が続き、12月にしびれ、手の震えが出てき、1月中旬に、仕事へ行くと脚がパンパンになり、つま先立ちも出来ず、しゃがめない程になり違和感感じておりました。近所の整形外科で頚椎、腰椎のMRI結果、異常なしでした。循環器内科で、検査をし、心臓血管外科へ受診するよう言われました。糖尿病を疑いありましたが糖尿病ではありませんでした。突然、29日に、左脚が歩けなくなって、心臓血管外科へ受診しましたが、動脈硬化症の可能性は低いとの診断でした。クビから来てる可能性あるとの事で大きな病院だった為、そのまま整形外科へ受診するよう言われ、受診しました。その後、脊髄専門医に受診する事になりました。1月中旬にMRIで異常なく、頑張って歩いても、左脚は3歩目で限界で歩けないです。感覚はあります。3歩歩くと太ももからふくらはぎ、アキレス腱にかけてつっぱりで歩けなくなります。MRIが異常なしで、こんな歩けなくなるものなでしょうか?車椅子がないと外へ外出する事が出来ません。家の中で過ごすのも大変不便です。1人じゃ何も出来ません。 あっちこっちの病院へ行き、病院疲れしています。歩けないので病院に行くのも大変です。何かの病気でしょう?

5人の医師が回答

ステント留置後の左胸の痛みと違和感

person 60代/男性 -

ステント留置後の左胸の痛みと違和感がありお聞きいたします。 2021/9/19 突然、胸の激痛で救急病院に搬送。カテーテル検査の結果、急性心筋梗塞と判明。枝葉の血管の為、ステントはなく、投薬治療のみで対処。 2021/12/29 胸に鈍痛がある為、冠動脈CT検査実施した所、LAD#6-7に狭窄。(9/19とは別の箇所) 後日のカテーテル検査で70%狭窄を認め、バルーン・ステント留置する。 2022/3/28 定期健診で健康診断でするような一般的な心電図検査、血液検査実施したところ異常なし 3/28の定期検査の1週間ほど前から左胸回り、左肩、首、肩甲骨、左腹部に鈍痛を感じています。 それは現在も続いていて、痛みは激痛でなくジンワリする鈍痛なのですが、全ての個所に波があり感じなくなったり強くなったりします。 それ以外にも左首の腫れぼったい感じ、強い左肩こりや足の甲の血管にも時折、ビクビク痙攣のような感じもあります。 3/28の定期検査の際にもこの状況を主治医に話をしたのですが、検査では異常ないという返答でした。 主治医の態度には以前から感じていたのですが、視診、触診、聴診などがなく、今回も違和感のある首や足の甲なども一切診てくれませんでした。 次回また、3か月後に来てくださいと言われただけで診察は終わりました。 循環器内科の先生はこんな、そっけない感じなのでしょうか? 視診、触診、聴診などはしないのでしょうか? 又、現在も続いている胸周りの鈍痛や違和感はどうすればいいのか? 気持ちの面で先生の態度にギャップを感じています。 (自分の気持ちが埋まらない) 別の病院でも診てもらおうか、同じ病院で詳しい検査を依頼するか、 様子見するか思案しています。 (血液検査結果を添付) アドバイス頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

高齢父の皮膚症状について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳父の皮膚の炎症についてお尋ねします。 5年以上前から、足のひざ下に赤い炎症が広く広がっています。 ここ数か月はひじ下にも炎症があります。 何十年もむくみもあったため、自分で調べて血流が悪いと足に炎症が起こるとの知り、昨年血管クリニックに行きました。動脈硬化もあり静脈も逆流しているとの事で、日帰りの、血流を戻す簡単な手術をしました。 むくみはとれ、すっきりはしましたが、皮膚症状はなかなか取れません。 皮膚に関しては、ここ数年、数件の皮膚科、また血管の先生にも、高齢による乾燥からきているといわれ、ユベラ、強めのステロイドを貰っています。 ステロイドは長期服用をしたくないので、ユベラ、またはワセリンをぬっていますが かゆみもそこそこあるため、もどかしい状態が続いています。 飲み薬でかゆみ止めを貰ったこともありますが、ずっと飲み続けることもできず、かゆみ止めと書いてある市販の新レスタミンクリームを塗ったら、赤みが強く悪化してしまいました。 乾燥ぐらいで、こんなに赤くなるのかな、と私は疑問に感じていて、 一体この症状は何なのか、沈着した色素は戻らないにしても、赤みやかゆみを抑える 方法は他にないのか知りたく投稿いたしました。 父は5年前に脳梗塞と肺がん手術をしましたが、体はとても元気で仕事もしています。 バイアスピリンとペニシビン?ともう一つ血液をサラサラにする薬を飲んでいて、 薬のアレルギーを疑って少しやめてみた時もありましたが変わりませんでした。 大病院で半年に一回血液検査とCTをしていますが、腎臓の機能が少し弱くなってきたかなー?と言われたぐらいで、特に内臓が悪いところはなさそうです。 今後どのようにこの皮膚症状と付き合っていけばいいか、改善方法がないか、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不定愁訴につき、大学病院医から漢方薬を勧められました。具体的なお勧めの組み合わせを教えてください。

person 20代/女性 -

ある感染症の後から偏頭痛や慢性疼痛、ふらつき等が長年続き、 脳神経科で検査鑑別をして下さっている最中ですが、 診断がつくまで当面、漢方薬を勧められました。※ 困り事は下記3つで、Cが最優先ですが、背景のABも無視できません。 順を追って治療の道筋を立てたいです。 持病・服薬あることから(後述★)適切な組み合わせ等ご助言ください。 1,困り事  (ABは同背景?) [A 偏頭痛] こめかみ、時々 後頭部。視界白さ→  漢方薬とカロナール 「温めて血流を良くするものが良い」とのこと [B 胸痛]   心臓由来ではなく、持病の甲状腺疾患により「微小血管が収縮」  しがちな状態とのこと → 漢方薬で [C 慢性疼痛 / RLS(むずむず脚)]  鉄剤治療により7割改善。…リラックス / 興奮時。 「感覚過敏に対しQOLを保つ」→ 漢方薬で※  ※中枢神経薬を検討したが見送り(ドーパミンやグルタミン酸系) 2,持病・内服薬 ●貧血・低血圧 → 鉄剤・ミドドリン ●不整脈(徐脈 洞性) → 上記で調整 ●光過敏による眼痛、頭痛 → カロナール ●橋本病、高脂血 → 安定し服薬なし  ↳月経過多。生理前後に頭痛・RLSが悪化。  ⇒全体に「血の流れが滞りがち」とのこと   なお眼疾患で光をあまり浴びれません 3 , 質問(「Cむずむず脚」を優先に定めた場合) ※の中枢神経薬に似た機序でCに「抑肝散陳皮半夏」を見つけました。この場合、 残り ABの薬につきご助言ください (C→水分代謝、AB→血の巡り?) (適切/避けたほうが良いものの説明も) 例)半夏厚朴湯は不整脈へ対し、カルシウム拮抗作用・血管内皮弛緩因子ありとのこと しかし低血圧・徐脈の患者でもOKですか? 不勉強ですが代替案でも教えて下さい。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)