足の裏が真っ赤に該当するQ&A

検索結果:209 件

8歳ミノサイクリンの服用について

person 10歳未満/女性 -

7/8前日公園で遊んだ時に虫に刺され赤く腫れ膿み皮膚科でリンデロン処方、両目も赤く(痒みあり)点眼処方 7/11下痢1回、嘔吐数回、顔面蒼白小児科で五苓散をお尻に入れ顔色戻りその後嘔吐下痢なし 7/15全身の痒み蕁麻疹で体が真っ赤。休日で病院に電話しアレロック服用で痒みなくなる 7/16元気だが手を繋いだ感じ熱を持って手のひらがざらざらプツプツ分厚くむくんでる 7/17朝しんどい足(両付け根)が痛いと熱37.1(平熱35〜36前半)。足の甲、手のひらがざらざらプツプツ分厚く腫れて赤い。足の付け根が動かすと痛い。総合病院でアデノ、溶連菌陰性。鼻の奥から黄色い鼻水が見えるとのことでムコダイン、前の嘔吐の件もありミヤ処方。 7/18昼に38.5度。手のひら、足の甲が腫れ真っ赤、内もも、腕がまだらに赤い、両目の充血。川崎病かもと夜間病院へ。否定できないので明日もう一度昨日の病院に行ってとの事。 7/19総合病院でコロナ陰性、血液検査炎症あり。鼻のレントゲン蓄膿ぎみだがひどくない。夜37.1度。足が痛く歩きにくいがじっとしてると痛みなしで元気。倦怠感、両目充血、手のひら、足の甲の赤みと腫れ。腰に軽い痛み。夜中痛みで寝返りが打てない。 7/21朝手のむくみ腫れと赤みがひどくグーができない。37.8度。足の痛み+腰の痛みがひどく支えないと歩けない。心・腹部エコー異常なし。 7/24痛みが少しひき痛いながらも自力で歩ける。元気あり。便尿検査異常なし。血液検査(添付します)炎症反応が下がってきてるし免疫系も問題ない。 7/25夜倦怠感 7/26倦怠感、腰の痛み、足(太もも裏の痛み)、右足付け根の痛みで再受診。7/8の虫刺されがダニだったかもとの事でミノサイクリン処方。この流れでミノサイクリンの処方は適切でしょうか?副作用のあるお薬のようで飲ませるのが不安です。先生ならどんな診断をされますか?

3人の医師が回答

5日前に急に臀部、太ももに急激なだるさ陰部に違和感あり 翌日から太ももにビリビリした痛み 

person 60代/女性 - 解決済み

5日前に臀部、足にに急激なだるさ、陰部の違和感あり。翌日には陰部は触れると痛くて排尿後もペーパーが触れるだけで激痛。そして右の太ももの内側にピリピリした痛み、左側太ももの裏の筋肉の張りを感じる。でもその翌日には太もものピリピリ感は解消した。でも陰部に赤みがあるのに気づく。とにかく足がだるくお尻と陰部が痛い。場所が場所だけに何科にかかればいいのか迷い翌日に(今日)は臀部(陰部に近い左側に)に大きな赤い湿疹が何個もあるのに気づく。陰部もただれて真っ赤に。 帯状疱疹を扱う産婦人科を受診 医師の見解では多分帯状疱疹であろうという見解、場所が場所だけにあまり聞かないと言われ半信半疑のようでした。自信がないとも言われました。 ただ、陰部周辺は本当にただれてひどいと言われてました。 薬はバラシクロビル錠500mg、ロキソプロフェン60mg、レバミピド錠100mg、アラセナーA軟膏、ゲンタシン軟膏を処方してもらいました。先生も自信がなさそうだったのが気になります。 とにかく、今の現状としては、陰部が痛くて痒みも出てきました。湿疹があるお尻は痛くて夜も横になれず眠れません そして左足、お尻?が痛くて歩くのも辛いです 全て体の左側に集中しています。 治るか不安で仕方ありません 色々しらべましたが陰部に帯状疱疹が出来る事例がないのも不安です どうか、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ウエスト症候群?モロー反射?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後53日の娘について質問です。 下記のような症状があり心配です。 ・入眠時(主に昼寝時)にモロー反射のような動きが複数回起こる →具体的には、入眠5-15分程すると毎回と言っていいほど両手と両足をピンと伸ばす状態が(大の字)3-5回起こり、睡眠を邪魔されて顔を真っ赤にして泣く。 モロー反射のような動きを、私の身体で包み込み抑え込んだ場合は一旦治りますが、身体を離すとまたモロー反射の動きをすることが多いです。 ・足が小刻みに震える →震えるタイミングは、抱っこした瞬間、寝起き、足の裏に親の手を当てた瞬間が多いです。 震えたタイミングで足を軽くぎゅっと抑えると止まることが多いですが、1日に何回も震えます。 ・入眠時、白目をむく →ゲップ後、しばらく抱っこしていますがその際の入眠時に白目をむくことが多いです。 目の上を軽く刺激すると瞼は閉じます。 本日までは新生児や乳児にはよくある現象だと気に留めていませんでしたが、たまたま流れてきた「ウエスト症候群」の赤ちゃんの動きに類似しており、調べれば調べるほど不安になっております。 補足として、分娩時、破水から始まり50時間ほど陣痛に苦しんだ後に吸引分娩となり産まれた瞬間の娘は全身紫色をしており、泣くまでに10-15秒ほど要しました。難産であったことも一因であるかも、と不安です。 (感染症の疑いと低血糖、黄疸により数日NICUに入っていました) ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

1歳9ヶ月娘、レイノー現象かどうか

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の娘の、指趾の蒼白化について質問です。 気温3℃前後で強風が吹く真冬の日に1時間ほど外出していたら、寒さで両手指が10本とも、凍瘡のように真っ赤になっていました。 ここまでは、冬場の幼児にはよくある現象だと思います。 しばらくして屋内に入ると、右手の小指1本のみが、血の気が引いたように白っぽくなっているのに気づきました。他の指はまだ真っ赤に紅潮しているのにです。 数分後、全ての指は等しくいつもの血色に戻りました。 これはレイノー現象でしょうか? であれば、膠原病内科に連れて行くべきでしょうか? ちなみに、娘の父と祖母は二人とも膠原病の疑いありです。 (恥ずかしながら二人とも病院嫌いなので確定診断が下りたわけではないのですが、祖母には頬の蝶形紅斑と手指関節の腫れの既往があり、父も数ヶ月に一回は手指の関節が腫れます。) ※ 手指・足指の蒼白化は、毎日3〜4回は起こります。 その際、手のひら・足の裏全体的にスーッと白くなることも多いです。 身体が冷えているだろう時(入浴後に身体を拭いている時など)に起こることもあるのですが、 寒冷刺激らしきものが無くても(暖房のついた部屋で朝食を食べていたり、おむつ替えをしていたりなどのタイミングでも)発生します。 レイノーの症例写真で見るような、蒼白部の「いかにもキャップを被ったような明瞭な境界線」は今のところ一度も見ていないのですが、 境界線が全く無いとも言い切れず、微妙なところです。 また、蒼白化は、毎回、数十秒〜1分半ほどで終わります。 レイノーというより、乳幼児ならではの四肢末端の血管調整の未熟さによるものではないかと静観していたのですが、 上記の出来事(手指9本が紅潮する中、小指1本だけが白くなっていたこと)で不安になり、ここで質問した次第です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)