前にも質問させて頂いていますが、12/21に帯状疱疹との診断を受け治療中の者です。
当時、帯状疱疹は右腰、脇腹、太ももにできました。
現在、4週間経過し、疱疹自体は茶褐色の肌になり順調に回復してるようです。
ただ、若干の腰痛、下着等が触れた時のヒリヒリする感覚、夜布団の中で暖まると痒くなるので、昨日、皮膚科から紹介を受けたベインクリニックに行ってきました。
現状を説明し、電気によるマッサージ、神経を修復するという点滴を受けました。
また、薬はロキソプロフェン(1日3回)とタリージェOD錠5mg(1日1回)を処方されました。
皮膚科では、リリカが処方されてましたが、ふらつきがあり、ほとんど服用できなかった事を話したら、タリージェに変更されました。ネットで調べるとタリージェもリリカ同様の副作用があり余り服用したくありません。また、タリージェは、リリカ同様に単なる鎮痛剤のようなので、ロキソプロフェンで十分に鎮痛できています。
そこで質問です。
1.タリージェを服用しないと、今後の帯状疱疹後神経痛に悪影響があるのか?
2.ウィルスで損傷を受けた神経は、薬ではなく体が自身で修復する理解であってますか?
3.ウィルスで損傷を受けた神経を修復する薬はありますか?
以上、3点宜しくお願いします。