難消化性デキストリン癌に該当するQ&A

検索結果:7 件

2ヶ月くらい、軟便、下痢が続いています。

person 40代/女性 -

10月ぐらいから、軟便で突然水便の下痢になることが月に何度かあります。 食後、突然催して水便が出る感じですが、大体は一回限りで治ります。 あと、同じ時期から常にお腹がキュルキュルなっていて、ガスも多いです。 それと、下痢ではない時の便が細いのも気になっています。硬さは柔らかめで、太さは2センチぐらいかなと思います。 思い当たる節として、7月頃からダイエットをしているのですが、同じ頃から、炭コーヒーと言われる物を飲んでいます。成分として、難消化性デキストリン、葛の花抽出物、殺菌乳酸菌混合末などが入っています。あとは、オリゴ糖も3週間ぐらい前からとっています。あと、水分を2リットルぐらいは摂るようにしています。 昨日、消化器内科を受診して、症状を話しましたら、コーヒーや、オリゴ糖が原因の過敏性腸症候群だろうと言われ、ビオフェルミンを処方してもらい、昨日夜から服用し、コーヒーもオリゴ糖も昨日からやめていますが、今日の朝一の便から下痢で、昼食後に下痢を一回と、お腹は今もずっとキュルキュルなっています。コーヒーやめてからの症状なので、コーヒーが原因ではなく、癌なのではと心配しています。 大腸カメラは大体2〜3年に一回受けていて、1番最近は20年9月末に受けましたが、便潜血は昨年の5月以来受けていません。癌ならここまでの症状が出ているともうかなり進行しているということでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

胃がんの経鼻栄養について

person 70代以上/女性 -

75歳の母が、今年の2月に病理検査で判明し、検査手術の結果、進行性胃がんスキルス ステージ3bです。術前化学療法で6月末に手術の予定でしたが、SOX療法での1クール目までは癌が小さくなっていたのに、2クール目から急に効かなくなり、3クール目の途中で中止、その間急に胃の噴門が小さくなって、食べらなくなり現在経鼻栄養だけの食事です。水分は、口から入りますが、30分から2時間くらいで一部をもどしてしまうこともあります。今は、新規にサイラムザとパクリタキセルの化学療法になり、がん縮小後の手術を目指して自宅での療養中です。 経鼻栄養として、ぺプタメンを服用していますが、この1か月で、体重がさらに減っていて 心配です。主治医の先生は、ぺプタメンの量を今の900KCALから1日1200KCALに増やしていきましょうということでトライしていますが、同じものばかり摂取するのがよいものか、ほかによい経鼻栄養剤がないか、教えてください。ラコールは、病院入院中に試しましたがつばがたくさん出て身体にあいませんでした。昨日、エネーボを試しましたが、大丈夫でした。亜鉛が入っていいと聞きました。あと、エレンタールは、アミノ酸が分解されていて吸収がよいと聞きました。よく言われるブドウ糖が癌によくないという話から、GI値を低くして摂取するために難消化性デキストリンを一緒に取るということを試しています。 GI値の低い、体力と免疫をアップするようなおすすめのものがありましたら、どうぞご教示くださいませ。 あと、そのほか回復のための生活上のアドバイスございましたら、合わせてお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)