顔に湿疹に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

男性ホルモン注射の効果について。男性更年期障害。

person 50代/男性 -

53歳男性です。3月〜4月にかけて体調がすごく悪くなり、やる気が起きず、顔がほてる感じがあったので、泌尿器科に行って、男性更年期と診断されました。フリーテストステロンは6.9pg/ml、トータルテストステロン4.89でした。フリーの方がかなり低いということ(症状を点数化するスコアも低値でした)で、男性ホルモン注射をすることになりました。250mgを2週間に1回、今まで合計6回打ちました。(4月中旬から6月末まで)。 2回を打った後に吐き気が少ししたので「補中益気湯」を処方され1日3回併用して飲んでいます。(これは約1か月半飲んでいます)。その効果かどうか分かりませんが吐き気は治まっています。注射の1,2回目で体調の変化はなく、3回目でやや好転で、4〜5回目で体調面はかなり良くなりました。 ただ気になるのは、ニキビができやすくなったことです。顔のおでこや口回り、顎の下などにぽつぽつとできやすくなったうえ、顔のツヤもなくなり、なんだかどす黒くなった気がします。(人からも焼けたね?なんて言われます)。それと背中の肩から腰にかけて赤い斑点のような湿疹のようなものが広がっているうえ、胸の所にもニキビか湿疹のよう赤いものがぽつりぽつりとできてかなり気になります。身体は見えなところなのでいいのですが、顔は赤みというか黒みがあり、肌も凸凹してきた気がします。 体調は良くはなってはいるのですが、ニキビや肌の色などが気になり、それがストレスとなっています。先生に話したところ、男性ホルモンを打っている間はニキビができやすくなっており、6月末ぐらいまでは仕方がない。7月中旬に血液検査をしてその後3週間ごとに打つなど考えましょうと言われました。先生を信じたいのですが、もしかしたらホルモン注射の過剰摂取?(補中益気湯も飲んでいますし)なのかな、と考え始めています。どうなんでしょうか?

4人の医師が回答

子供の長期ステロイド

person 30代/女性 -

二歳の子です。0歳の時から顔体全体の湿疹がひどく生後七ヶ月で大きな子供病院でアトピー治療のため三ヶ月の入院をしました。そこではアクティブ法というやり方で始めにステロイドを毎日つけて良くなってきたら徐々に減らすやり方です。退院時にはアトピーとは思えないほど綺麗になりました。退院時には顔のロコイド三日に一度。体はリンデロンとヒルドイド混合を週二回でした。例え綺麗な部分があっても全体に塗ります。それ以外の日はヒルドイドで保湿です。スキンケアは朝晩二回です。それから悪化した時にはまた毎日に戻したりして治療に二年が経とうとしてます。しかし二年が経って体はたまに悪化してますが週一度のステロイドです。顔はどうしても三日に一度から間隔をあけれません。週二回にしようとするとステロイドつける日の前日にまたブツブツと顔に出てしまいます、、正直終わりが見えず辛いです。いつまでステロイドをつけ続けないといけないのか、、掃除も頑張ってるのに。最近はステロイドがないと顔が凸凹してブツブツと出来るのでほんとに保湿だけでやれるのか、、。そんな時主治医からそろそろ近場の病院へ変えないかと言われました。今の病院は片道2時間かかるからです。先生はお母さんはステロイドのコントロールの仕方わかってるから大丈夫とのことですが、正直アトピー安定してないのに病院を卒業するのは不安です、、、このままステロイド治療たつづけてもいいのでしょうか。ロコイドも今まで何本も使ったか数え切れません、、回答お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)