顔を出す 女性に該当するQ&A

検索結果:9,664 件

左半身のピリピリするしびれ

person 30代/女性 -

1年半前から左半身の顔から足にかけてのピリピリ、チクチクするようなしびれに悩んでいます。1年半前に整形外科に行くとレントゲンを取られて骨や神経に異常はないので、気になるなら脳神経外科に行くように言われ、脳神経外科でMRIをとっても異常なしで、血行不良だろうと言われストレッチをするように言われて終わりました。波はあるものの1年以上しびれが続いています。最近は心臓なのか胸の辺り?がピリピリする感じも気になり始め、足は今までは表面のピリピリ感だったのが、中心?奥の方?にズキッとする痛みが走ることがあり、再度脳神経外科に行くと、まだ年齢が若いし去年MRIをとったからという理由でしびれをとる薬や漢方だけ出されました。効果は特に感じられません。コレステロール値が高く循環器内科に通院してるため、そこでも相談すると、ストレス、パソコンやスマホで体が凝るので現代病というように言われます。 このままほっておいていいのならいいのですが、1日に何回かあるズキっと痛みや胸の辺りのピリピリした痛みは心配になります。 この症状では血行不良やストレスの他に何か可能性はないのでしょうか。 脳神経外科や循環器内科で何もしてもらえない場合他にどこに行けばいいでしょうか?このままでもいいのでしょうか?

4人の医師が回答

動悸 悪寒 めまいについて

person 50代/女性 - 解決済み

昨夜、私が寝入ってすぐに酔っぱらった家族が転倒し、大きな音を立てたのでびっくりして飛び起きました。 家族の元へ急いで行ったところで、めまいと動悸があり、苦しくて立っていられなくなりました。 転倒した家族は何事もなく無事です。 一昨年、心房細動のカテーテルアブレーションを受けています。 昨夜の動悸は心房細動とは違う感じがしたのですが、体感で脈拍170〜180ぐらいで、数分でおさまりました。 その後すぐに体がガタガタと震え出し、ものすごい悪寒が1時間ぐらい続きました。 手も足も顔もとても冷たくなりました。 その間、吐き気があり、起き上がるとめまいがありました。 病院に行こうにも、どうにも動けない状態、今まであじわったことのないような気分の悪さが1時間ほど続き、寒気が徐々に治って来たところで血圧を測ると、上が139 下が98 脈拍94でした。 普段は上が110 下が70 ぐらいです。 朝起きたら気分も良くなりました。 疲れは残っている感じはあり、少し体がだるい程度です。 以上のことから、昨夜の体調不良の原因は何が考えられるでしょうか? 心房細動の再発も有り得ますか? 病院に受診すべきでしょうか? 受診するとしたら何科でしょうか? 今月末にカテーテルアブレーション後の検診で循環器内科の予約を入れていますが、その時まで様子をみても大丈夫でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

38歳の女性。 39.9℃の発熱と顔の痛み。 副鼻腔炎?

person 30代/女性 -

女性、38歳。 8月10日午後、倦怠感と喉の痛みを感じ、気温は37度。 8月11日朝、黄色い鼻水と38.5度の発熱。 午後、39.9度の発熱と顔の痛みが出たので、午後2時と午後10時にアセトアミノフェン500mgを服用しました。 8月12日朝、気温37℃(アセトアミノフェンは服用していません)。 (夫は7月から鼻づまりが続いていました。8月6日から緑色の鼻汁と倦怠感が始まり、8月8日に医者に行って副鼻腔炎の抗生物質を飲み始めました。) 質問 :副鼻腔炎の可能性はありますか? それはCovidの可能性がありますか? それとも何か別のものでしょうか? 医者に行くべきでしょうか、それとも自分で治すことを試みることができますか? 39.9℃の発熱は危険信号ですか? (夫は37.3℃しかありませんでした)。 私が最後にこれほどの高熱を出したのは、新型コロナウイルス感染症の影響で今年の2月でした。 もう一つ:私は新型コロナウイルスに感染して以来、毎月体調が悪くなっています。 それは常に呼吸器系のものです(発熱、鼻水、痰、倦怠感。今年は抗生物質を3回飲みましたが、私は常に薬を服用したくないです)。 免疫システムをケアするための推奨事項はありますか? 質問が多すぎてすみません。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

生後6か月の発達について

person 乳幼児/女性 -

生後6か月の娘がいますが、発達について気になるところがあります。 理由としては 1、新生児のころからミルクを飲ますと首を上に反らします。首を下に向けようとしても力をいれて全く動かすことができません。 2、縦抱きにすると必ず左右に体を傾け下を見ていて抱きずらいです。こちらに体を預けてくれることがありません。また、縦抱きにすると向いている顔の方向と逆の足が伸びていて力をいれています。 3、6か月なったくらいから眠たくない時も首を左右に激しく振ります。うつ伏せだと上下にも振ります。 4、そり返りが多い。産まれた時からそり返りが多く、縦抱きの時もそり返ったり背中や首に力をいれ、丸く抱っこすることが難しいです。最近では何回も背中を反らして遊んでいるようです。産まれた時から背中や首が固い印象があります。 5、腰があまり座ってない。座らせてみるとグラグラしてすぐ倒れてしまいます。ずり這いもまだできません。 6、人見知りや後追いがなく長時間1人でいても平気です。 このことから発達障害や自閉症を疑っています。 特に縦抱きがとてもしづらいのが気になります。今は減りましたが5か月の時には奇声をすごくだしていました。 上の子と比べると全然違く気になってしまいます。 娘の発達は大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

生後2ヶ月 ミルクを飲まない

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の男の子のミルクの飲みが悪いです。出生体重3582g、1ヶ月検診4720g、2ヶ月ワクチン接種5200gでした。 生後1ヶ月以降、ミルクが欲しいと泣かなくなり、1日5回(120〜140ml)しか授乳していませんでした。その結果、生後1ヶ月から2ヶ月で約500gしか増えていなかったため、現在危機感を感じています。授乳量を増やそうと試みていますが、生後2ヶ月以降飲みむらがあり、1回30〜120mlと飲んだり飲まなかったりです。1日700mlを飲ませようとすると、授乳間隔3時間おきは難しく、30mlしか飲まなかったら60分後に、60mlしか飲まなかったら90分後にまた授乳しています。赤ちゃんは飲みたくなくなると舌で乳首を押し出したり、哺乳瓶を手で払いのけたり、顔を左右に振り、手足をバタバタさせます。その場合、無理強いせず、次の授乳を早めています。授乳間隔3時間を守ってしまうと、1日の授乳量が少なく、体重が増えないとこが想定されます。なので現在、夜間も寝ていても起こしているため、1日に8〜10回、700ml程度授乳しています。 この対応で問題ないでしょうか? 1回に飲む量が増えて、授乳の回数が減って欲しいのですが、飲みむらが改善されることはありますか?

5人の医師が回答

6ヶ月の子供、ダミ声などについて

person 30代/女性 - 解決済み

6ヶ月の子供がいます。 最近気になる行動について質問させてください。 1,ダミ声について 以前も相談させて頂きましたが「ア゙ア゙ー!」というダミ声を良く出します。前はニコニコしていた時によく出ていましたが、1度おさまって、最近は怒っている顔をすることが多くなりました(原因は分かりませんが、抱っこ紐で抱っこをするとおさまることが多いです) あまりにも叫ばれると、声が枯れないか心配になりますし、周りの視線も気になります。このダミ声は発達においては問題のないことなのでしょうか。また、だいたいいつ頃おさまるものでしょうか。 2,抱っこ紐の向き癖?について 抱っこ紐をする際に、右ばかり向いています。 キョロキョロすることはありますし、こちらが歌ったりお茶を飲んだりするとじっと見てくるので、首や耳に問題はないと思いますが、歩いている時や電車でもほとんど右を見ています。これは癖なのでしょうか? 3,離乳食の消化について 離乳食の食い付きがいいため、2回食を始めましたが、あまり早いと消化の面で負担になることもあると聞いて心配です。 特に吐き戻しもなく、毎日排泄できていれば消化も問題ないと捉えて良いでしょうか? 首座り→3ヶ月 寝返り→6ヶ月 寝返り返り→6ヶ月 お座り→まだ安定しません もともと体重が成長曲線の上の方で、寝返りなども時間がかかるかもとは言われていました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

大量に勢いよく吐いた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヶ月になり、最近はほぼ吐き戻すこともなかったのですが車での移動中チャイルドシートで大量に滝のように吐きました。 吐いた後は吐いて苦そうな顔をしていましたが笑顔もあり、おしゃべりもあったのでお腹が押されてしまったかな?と思っていたのですが、 その10分後くらいにまた1度目よりは少ないですが勢いよく吐きました。 機嫌は悪くなかったので様子を見ているうちにまた吐きたそうだけど、もう出るものもなくウェウェしていたため医者へいきました。 医者への道中はすぐ寝てしまったため、ぐったりしていたかはよくわかりません。 思い当たることは、3時間前に離乳食で初めてのとうもろこしを食べさせました。 市販の水で溶かす商品を使用(20g) 嘔吐だけで、じんましんや発疹はなく熱もないです。 医者からは念のためアレルギー薬を1回分処方され、来週とうもろこしのアレルギー検査になりました。 吐いてから7時間経った今は、いつも通りの様子です。 あとあと思い出したのですが、一昨日まで3泊4日で飛行機を使う旅行をしていました。 いつもより夜更かしをさせてしまったりペースを崩したのですが、元気でテンション高く動きも大きかったです。 帰宅した翌日も(昨日)そんな調子でした。 疲れから吐いてしまうこともあるのでしょうか? しばらくは静かに刺激が少ない生活に戻そうと思っていますがそれでいいのでしょうか。

7人の医師が回答

解熱後の湿疹について

person 20代/女性 -

28歳です。 小学生の頃から決まって高熱の後に湿疹のような症状が出るようになり、一応薬のアレルギーがないか日赤で検査をしたところ、カロナールに反応してたことがわかりました。(何にどう反応してこうなったのか、医師の先生の話は覚えていないです。) ただ大人になって鎮痛目的でカロナールを服用したことがあり、その時に薬疹の症状が出なかった為たまにですが他に薬がない場合は服用をしたりしていました。 そして先週に2.3日ほど39度近い高熱が出てしまったのですが、その時に解熱剤がカロナールしか手元になかった為、1回だけ服用しました。 その時は薬疹の症状もでず熱も下がったのですが、数日経った今腕と足を中心にこのような湿疹が出始めました。 こんなに時差で薬疹は出るのでしょうか? 以前熱を出したとき、確かカロナールを飲んでいなくても解熱後数日経ってからこのような湿疹が出た記憶があります。 薬など関係なく、高熱の後に毎回出る事もあるのでしょうか? まとめると ・熱がない時のカロナールで薬疹が出た事はない。 ・必ず高熱の後、解熱して数日経ってから症状がでる。 ・以前高熱の際にカロナールを飲まなかった時もこのような症状になったことがある。 ・基本腕と足に症状が出て、お腹や背中、顔には出ない です。 ご意見よろしくお願いします。

7人の医師が回答

副鼻腔炎からの歯痛でカロナール

person 60代/女性 - 解決済み

12/30から風邪を引き、休日診療所で咳止めと痰や鼻水がおさまる薬のみが処方。1/2に酷くなっていく濃い痰の絡む咳、黄色の鼻水で咳が止まらず辛かったので再度休日診療所で、副鼻腔炎と診断され、抗生物質が追加されました。あまり良くならず1/4にかかりつけ医で抗生物質はそのまま追加、咳止めの変更と痰や鼻水を出しやすくする薬に変更。一週間分出ましたが、急激な変化が無く、抗生物質が変更し一週間でかなり落ち着きました。 咳は多少ありましたが病院がとても混んでいたので断念(1/17金曜)。土曜日午後から奥歯に違和感、夕方には痛みに近くなっていたので、以前もらっていたロキソニンを飲みましたが、日曜日に在庫が切れたのに気づきましたが、薬局がロキソニンなどを売る調剤薬局がどこも休みで、持っていたカロナール200mgを2錠、19時前に飲みましたが、1時間位で歯痛が起き、今、訳5時間経っていますが、もう自信が市販のカロナールA1箱と処方された200mgしか無く、カロナールAと200mgを1錠ずつ、合計500mgにして飲もうか迷っています。顔の痛み、腫れ、頭痛も勿論起きているので、かなりな痛みです。ご教授いただければと思います。

6人の医師が回答

4ヶ月の赤ちゃん、下痢が続いています

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月の子供なのですが、火曜日から下痢が続いています。 火、水、木は1日1回、金、土は1日2回です。 金曜あたりからはミルクを飲んでいる途中で下痢をしていました。 機嫌は悪くなさそうで、ぐったりもしていません。 混合ですが母乳は恐らくほとんど出ておらず、ミルクを一度に200mlあげています。 火曜から土曜まで、大体800〜1000ml飲んでいます。 うんちの色は黄色か深緑色です。 今日病院に行きましたが、お腹はゴロゴロなっているが脱水していないとのことでお薬も出ませんでした。 しかし先ほど本日2度目の下痢をしたので心配になり、質問させていただきました。 今までは固形のかりんとうのようなうんちが多く、その後に柔らかめのうんちがたくさん出る、という排便リズムでした。 完全に水分のうんちが出たことはほとんどありません。 他に普段と違うのは、ここ数日よく唸り声をあげます。 怒っているような「うっ!」「うー!」というもので、いきんでいる訳ではありません。 顔はすぐ笑ったりするので、声を出すのが面白いのかな?と思ったのですが…。 お腹が痛くて言っている可能性もありますか? また、昨日初めて寝返りをしました。 普段きちんと寝かしつけをしなくても、わりと1人で眠るのですが、木、土は夜寝る前に10分ほど泣きました。 親に胃腸炎等の症状はありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)