顔面神経麻痺仕事辞めるに該当するQ&A

検索結果:5 件

PTSDでしょうか?

person 30代/女性 -

一ヶ月前に車同士の交通事故を起こし、私は救急車で病院に搬送されました。右半身を強く打撲、頚椎捻挫、ガラス片が頬に刺さり7針縫いました。相手の人は幸い無傷でした。一ヶ月経ち、打撲の痛みは良くなってきたのですが、むち打ちは、症状が強い日と弱い日があります。そして、頬の傷が深かった為、顔面神経を損傷し、外傷性顔面神経麻痺になり、まず二年間薬を服用し治療することになりました。医師が言うには、外傷性麻痺は治りにくいため、元に戻るかどうか分からないとのことです。今はこういう状態なのですが、明日から仕事に復帰しようと思っています。リハビリ等を続けながらの仕事になりますが、ただ心配な事がありまして、最近になって、事故当時の事が頭に蘇ることがよくあります。私は、車がぶつかった時は意識が飛んでいたのか、その時の事は全く覚えてなくて、事故相手の人の悲鳴で目が覚めたら、自分が血だらけになってました。なのに、今になって、急にフラッシュバックするみたいに思い出します。ただの妄想かも分かりませんが。あと、事故の夢(ブレーキが効かない等)も良く見ます。これはPTSDという症状なのでしょうか?私の勤務先は車で一時間かかります。電車、バスは、過呼吸発作が出るため利用できません。このような状態で出勤しても大丈夫だろうか?と不安です。事故のことを早く忘れたくて仕方ありません。治療に行くのも辞めたい、保険会社とも連絡をとりたくないとか思ってしまいます。心療内科には、以前から定期的に通院しているので、担当医には相談しようと思っていますが、何かアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

視神経脊髄炎、多発性硬化症疑い

person 40代/女性 -

数が月前から、歩きづらく、力が入らないなどの体調の悪い日が続いていました。目の奥に痛みがあり、かすむことも…… 一般血液検査、頭部MRI、胸部CT、甲状腺異常なしで、原因が分からないまま、9月下旬の勤務後に平衡感覚を失ってしまい、何とか家に帰ることはできましたが、重力が下に行くような感じで、一時的に歩行困難な状態になりました。  症状は、左右から軽く圧迫されるような変な頭痛と耳鳴り、顔面や手足、首周り、肩、胸部、腹部などにしびれや、つっぱり感、ムズムズ症候群からの灼熱感、筋肉痛、腰痛、息苦しさがあります。 また手足がチクチク、筋肉がピクピクしたり、痛みが麻痺しているような感覚があり、症状が出たり出なかったり、場所も毎日移動しています。 現在、検査専門のクリニックを受診中ですが、頭部MRI(ほんの小さな白点はありました)、頚椎MRIに大きな問題はなく(胸椎、腰椎は分かりません)現在、視神経脊髄炎の抗体検査結果を待っている状況です。 →陰性だった場合でも、何らかの炎症だとは思っていますが、何かは分からなくとも、総合病院を紹介してもらい、希望すればステロイド治療などは受けられるものでしょうか。 仕事ができなくなってしまったため、会社は辞めました。このままでは寝たきりになってしまいそうです……

5人の医師が回答

帯状疱疹後の様々な症状について

person 60代/男性 -

先月の相談の際に質問回数が制限に達してしまい、それ以上質問できませんでした。その後、耳鼻咽喉科の診察で病名が判明したので改めて相談させてください。 右喉の痛みから始まった右顔面の異常が放散痛ということでしたが、7月19日(土)に顔面麻痺の症状が出て、7月22日(火)の診察で耳性帯状疱疹(ハント症候群)と診断されました。すぐにステロイド等の薬が処方され服薬を始めましたが、三連休だったため、耳鼻咽喉科の受診が遅れてしまい後悔しています。 治療を始めて1か月が経ち、この間、定期的に検査や服薬を続けてきました。検査の結果、ENoGは当初28%、直近では31%でした。聴力検査は右耳の聞こえが殆ど改善されません。ふらつきの検査は暗い所では立っていられない状況です。主治医は、少しずつ回復していると言ってくださいますが、帯状疱疹は治まったものの様々な症状が1か月以上続いています。 現在の具体的な症状は、 ・顔面麻痺(右目が潰れない、口が上手く開かず水がこぼれる、軽い痺れなど) ・右耳の不調(聞こえにくい、こもりなど) ・めまいやふらつき ・右耳の中や周囲、首筋、奥歯の痛み(神経痛?) です。 病気になってから食事量はかなり減りました。大好きなお酒も控えています。めまいがするので家の中では車椅子を使用しています。パートの仕事も辞めました。買い物やスポーツ観戦にも出掛けずに通院以外はずっと家で療養しています。このような生活がいつまで続くのかとても不安です。 そこで、質問させてください。 1.帯状疱疹の治療(服薬)開始時期は遅すぎましたか。 2.帯状疱疹後の様々な症状は、いつまで続くのでしょうか。年齢や病状の軽重によって違うとは思いますが、大まかな目安を教えていただければ助かります。 3.特に辛いのが耳の不調と神経痛です。耳のこもりや神経痛の痛みを和らげる方法がありましたら教えてください。 4.外出は可能ですか。 5.家の中で少しは動いた方がいいのでしょうか。それとも安静にしていた方がいいですか。 6.その他、生活上特に気をつけることがありましたら教えてください。 以上、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)