右目の事で相談があります。
先月上旬に視線を動かす直後に一瞬光の線が見え、目を閉じて頭を振っても端に光が見え、中旬には「先端がからまった黒く長い糸」が見えたので眼科に行きました。病院では、症状とHbA1c6.2(糖尿病専門医に3ヶ月毎に診察中)を書いて、散瞳しての眼底検査してもらいました。結果は硝子体混濁という事で、無くならないけれど時間が経てば移動していくでしょう、数が多くなったりしたら来てくださいと言われました。
その後母の介護に気がそれていましたが、今週次のような事に気づきました。
1-黒い糸の塊はぼやけた感じになったものの、塊が光源や明るいものを通過する瞬間、光のまわりにモヤモヤの光の広がりが見える
2-塊はとても早く動き、特に横に動かす時には、横から中心でくるっと回転して止まる感じで視点を動かすのが辛くなります。
昨日は空を見て視線を下にしたら、視野の上ギリギリ辺りに黒い点が何個か見えました。これからずっとこの状態なのかと思うと落ち込んでいます。診察から一ヶ月ですが、再び診察に行ったほうがいいでしょうか。よろしくお願いします。