検索結果:484 件
これは点頭てんかんでしょか? 本人はその発作後に泣き出すこともあれば、ご機嫌なままのときもあります。3ヶ月過ぎに首すわりしました。いまも取り立てて不機嫌や無表情はなくあやすと笑います。 回数がいきなり増えたのと発作時の表情が異常なのもあり休日ですが救急でみてもらったほうがいいで...
1人の医師が回答
そのあと、色々検査して、無呼吸と低体温症で、NICUに入院しました。3週間入院しました。退院する時、問題なしで大丈夫と言われました。首すわり、寝返り、お座り、ハイハイ、伝い歩きまでは、順調にいったのですが、1人歩きがなかなか、できませんでしたが、やっと先月歩き始めました。
娘は出生時予定日より12日早く2640g、48.5cmと少し小さめに生まれましたが、それ以来成長曲線は常に下の方で外れる事もあり現在では身長77cm体重9.5kgと依然小さくて悩んでいます。もうすぐ2歳だというと周りも小さいねーと言われます。成長は全てゆっくりで首すわりが4.5ヶ月...
10人の医師が回答
9ヶ月の頃、身体をビクッとさせる発作の様な行動が気になり受診。 その時先生から発達遅れも気になると言われ検査しました。 首すわり4ヶ月 寝返り10ヶ月前 ひとり座り10ヶ月 ずりばいはいはい掴まり立ちまだできません 人見知りはします、ママがそばにいないと不安になって泣くことがありま...
5人の医師が回答
以前も質問しましたが引き続き7ヶ月1週の娘の発達について不安があります。 3ヶ月首すわり 4ヶ月で寝返り 7ヶ月現在でおすわりは安定してきています(20分ほど遊ぶときは倒れそうになっても自分で体勢を持ち直しながら座っていられます) 以前質問したハンカチテストについて...
4人の医師が回答
聴力検査はパスしていて泣き止む音を聞かせると泣き止んだりするので聞こえてはいます。後は横抱きすると眠い時以外は反り返ったり縦の時は少し足をはじめ動かしたりします。首すわりはまだですが、うつ伏せにすると少し顔をあげるようにはなっています。 まだおもちゃを掴むようなことはしませんが、指...
お座りができずパラシュート反射が弱いということで大きな病院を紹介されましたが受診まで時間があり不安で書き込みさせて頂きました。 出産は38週で帝王切開(上の二人が帝王切開の為)首すわりは4ヵ月で寝返りも遅く8ヵ月で元々頭が大きいせい(現在は47cm)なのかと思っていましたが。 ...
お座りは座らせれば一人で長時間座って両手で遊びます。つかまり立ちは11ヶ月で立たせると短い時間は何とか立てます。正常出産で、4ヶ月で首すわり、6ヶ月でお座りができました。低月齢の頃からうつ伏せを大変嫌い、仰向けからうつ伏せへの寝返りをするようになったのは最近です。
ネットで調べてもウイルス性の場合後遺症はないと書いてはありますが、、、。発達障害などの確率は高くないですか? 発達が遅れるというのは、首座り、歩くなどが遅れてくる可能性ということでしょうか。 少し不安になったので相談させてもらいました。
11人の医師が回答
以前から、縦抱っこで頭がカクっとなったり、たまにパッと手を広げることがあり、点頭てんかんを心配していましたが、手を広げるのは繰り返すわけではないのと、首座りが完成してないのだろうと様子見していたのですが、今回の鳴き方に異常を感じ、小児科を受診。泣いてる時の動画も見てもらいました。 ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 484
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー