検索結果:479 件
・呼んでも振り向かないことが多い・喃語が少ない お腹がすくとまんま〜 パパ〜かパン〜かわからないが言う・笑う、あまり声は出ない、控えめ・年子の姉(2歳9ヶ月)が待て待て〜と追いかけるとキャッキャと嬉しそうに逃げる・小さい時から夜泣きがあまりない・転んでも泣かない注射も泣かない・割とひとりで遊べる後...
3人の医師が回答
向きを変えたり、後退するようになってから一ヶ月半補助もしています 運動面の遅れが精神発達に影響するとききましたが、後から遅れが取り戻せる遅れなのか、または発達障害、自閉症などの障害の可能性があるか伺いたいです まだ診断がつかないことは承知ですが不安です 体の発達: 首すわり
1人の医師が回答
同じような質問を前回もさせて頂きました。今月末で6ヶ月になる男の子、ある病院では首すわりOK。別の病院で首がすわってないとの指摘。縦抱きは可能、うつ伏せで顔を上げる事は出来ます。寝返りや足を掴む仕草はまだで引き起こしで頭がついてこず低緊張が緩いと言われました。
6人の医師が回答
喃語が全くない 目が合いにくい 合ってもちらっと程度 授乳やオムツ替えは全く目が合わない あやしてもかなり反応が悪い 声を出して笑うことが一週間に1回程度 それもくすぐりなどの物理的刺激に対して少しだけ 読んでも振り向かないし、見ない お腹がすいたりオムツが汚れたなどで全く泣かない ...
2ヶ月半で小児科を受診しましたが、時期がはやいとのこと。4ヶ月検診では、相談できませんでした。身長、頭囲は曲線の一番下、体重は上のほう。首すわりは3ヶ月、寝返りは3ヶ月半(右)です。 気になる点ですが、 1、モロー反射が激しい。寝てばかり。
完母で哺乳も問題なく 体重も、ずっと平均の下の方ですが 順調に少しづつ増えています。 もうすぐ4ヶ月ですが、首すわりはまだ 完了しておらず、まだしっかりしてきたな というくらいです。 元々、新生児の頃から 力が入るわけではないけど首を傾ける癖はありました。
5人の医師が回答
黒目だけでなく、瞼も下を向いており、しゃべりかけると親の唇を見ているような目線で、下から仰いで目を合わせると瞼を開き目が合う。それに合わせて笑顔も減ったかも…と気になります。 ・寝返りはまだなく、首すわりは3か月すぐでほぼしていたが、最近首を反るので、仰向けから両手で引き起こす確...
いくらでも一人で遊んでいられる。後追いなども全く無い。人見知りもしない。場所見知りはたまにする。 6.首すわりが5ヶ月過ぎてからようやく安定し、お座りは7ヶ月頃から少しずつできるようになったが未だに後ろに倒れ、安定しない。
4人の医師が回答
この状況からして発達障害や染色体異常などは考えられますか? 先生は発達障害や染色体異常があれば今までここまで体重は増えていないとおっしゃっています。首すわりも修正月齢で考えなくてはいけないのはわかってはいますが。 ミルクの飲みが悪く体重が落ちてしまいとても不安なのでよろしく...
9.日中ぐずってることが多い気がする 10.着替えの時泣く時がある(すぐ泣き止む) 運動面は、首すわり4ヶ月、寝返り4ヶ月半、寝返り返り6ヶ月、お座り7ヶ月、ずり這い9ヶ月。掴まり立ちがしたいようで母の身体や服を掴んで立とうとします。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 479
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー