黄斑円孔手術後生活に該当するQ&A

検索結果:17 件

手術直後の黄斑円孔の再発の可能性

person 60代/男性 -

心配が高まっていますが、土日に入り、病院に行けないので、教えて下さい。 10日前に、黄斑円孔の日帰り手術を受け、手術の翌日のOCTでは孔の閉鎖が確認され、6日後の経過観察OCTでは、黄斑部の構造・組織は、更に改善され、中心窩まで形成されており、うつ伏せ生活が「解除」され、仰向け禁止だけが継続されていました。 視力の改善は、手術後、まだ、認められていませんが、本日(手術後10日目)、起床時から、視野が霞がかかった様な状態が強くなり、物も、昨日よりは、可なり見づらくなり、再度、黄斑部に孔が開いたのではないかと、とても心配しています。 お聞きしたい内容は、 1.孔の閉鎖(手術)後、10日程度で、再度、孔が開くと言う事はあるのでしょうか? 2.「ある」としたら、どの位の頻度で、発生するのしょうか? 3.日常生活上の変化としては、1週間後からOKと言う事で、手術から丸7日経過後から晩酌で飲酒(ビール レギュラ-缶:1本+焼酎湯割り:1杯)を始めました。飲酒で、黄斑円孔が、再発する事があるのでしょうか? 4.その他、再発の原因となる行為や症状 です。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、心配で仕方無いので、宜しく お願いします。

2人の医師が回答

黄斑円孔と白内障同時手術をやる場合の眼内レンズの選び方

person 70代以上/男性 - 解決済み

片目の中央に歪みやボケが見られ眼科の診療を受けた結果、黄斑円孔と診断され手術が必要との事です。 黄斑円孔の手術をする場合、合併症として1~2年以内に白内障が発生するという事で同時に両目の手術をする事を勧められました。 黄斑円孔になった方の目の白内障手術については単焦点にする事が決まりました。 同時に行うもう片方の白内障手術に対しては、多焦点レンズを勧められています。 私は70歳、どちらかというと神経質な方という事を考えると片目が単焦点で他の目が多焦点というのはバランスが悪くハロー、グレア、コントラスト低下等の悪影響も考えると夜の運転や日常生活にも影響が出そうな気がして両眼ともに単焦点が良いのではないかと考え、その旨回答しました。又、良い方の眼の黄斑にも軽い変形が見られるとの事で将来の疾患の可能性も否定できず。 黄斑円孔が発症する前の状態は、両目共0.1以下の近視で、普段使いの遠近両用メガネと夜の運転や運動用の近視用眼鏡を併用しており、眼鏡を使いたくないという事は特にありません。 日常生活ではパソコン操作、スマホやタブレット操作、TV視聴、月数回の登山、テニス、ゴルフ等の運動が趣味です。車の運転も昼夜ともに頻度は高いです。 質問内容 ・片目が単焦点でもう片目が多焦点というのは問題ないのでしょうか。 ・両目共に単焦点レンズにしたいという判断は間違っているのでしょうか(上記と同義) ・単焦点レンズの作りから考えて焦点距離は遠くに合わせると強く勧められていますが妥 当でしょうか。(当初、現在の状況に近いという事で中近距離に焦点を合わせ、後は遠近両用眼鏡と近視用眼鏡で対応したいと考えていましたが、遠距離用のレンズを入れて、後は軽い遠近両用の眼鏡を日常用として使い、タブレット、読書等は老眼鏡で対応しても構わないかとも考えています)

2人の医師が回答

黄斑円孔、白内障手術後の眼鏡作成時期について

person 70代以上/男性 - 解決済み

黄斑円孔と白内障の手術を受けました。 手術により疾患があった方の黄斑部の孔は閉じたようです。又、同時に行った両目の白内障手術後の経過は問題ありませんが、遠くに焦点を合わせた為手元が見にくい状態です。その為、新しく老眼を入れた眼鏡を早く作りたいと思っています。 一方黄斑円孔の手術を受けた方の眼は術後20日程立ちガスは完全に抜けましたが、歪みが眼の全体に残っている状態です。時間が経つと徐々に改善されていくとの事です。日常生活で支障が出ている為、早く眼鏡をを作りたい所ですが歪みが改善されるまで数カ月かかるようであれば、問題ない方の眼の下部に老眼を入れた累進多焦点(遠近両用)眼鏡を作り、歪みが残っている眼は素ガラスにしておいて改善後(少なくとも中心部以外の歪みがなくなった状態)に付け替えるのもありかなと思ったりもしています。 歪みが改善される時期によって考えたいと思いますが、凡そ1ヶ月強でかなり改善され後は徐々に良くなっていくのであれば待ちたいと思いますが術後どの位の時期という目安があれば教えて頂きたく宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)