検索結果:10,000 件
70代母親が肺がん手術から7ヶ月ほど経過して現在は術後補助療法の抗がん剤3回終了後に行う免疫チェックポイント阻害剤のテセントリクを8月から投与しております。 先日定期検査として手術前に撮って以来の頭のMRIを撮りました。 前回の時も映っていたそうですが小さな影?のようなものが今回も映っており影の大きさは前回3月の時と大きさは変わっていないということでした。 大きさの変化もないので何かわからないけれど大丈夫だろうという診断のようですがそれほど気にしなくても大丈夫なものなのでしょうか?
3人の医師が回答
半年に一回、健康チェックのため血液検査をしています。このたびLDL悪玉コレステロールが160となり、また頸動脈エコーで少しプラークが確認できるとのこと、ロスバスタチンが処方されました。いつまで飲むのか聞いてみると、基本的に心筋梗塞や脳出血等の予防のため一生飲む必要があると言われたのですが、どうしても疑問が残りこちらにご相談しました。そもそも既往症がなく悪玉コレステロールが160だからスタチンを飲まないといけないのか、逆にコレステロールは高いほうが良いとも聞き、何が正しいのか教えてください。
6人の医師が回答
15歳の息子ですが、中1の時に不整脈(洞性徐脈と心室性期外収縮)が発覚しました。 また、他の持病でチックを持っており、抑肝散を服用しており、また、別件で亜鉛が足りないとのことで、ノベルジンを服用しています。 不整脈は、2万弱あります。薬などは飲んでいません。年1回のホルターチェックをしに大学病院に通っています。 運動はしてもいい不整脈のことでバスケ部に入っていますが、走ると胃のあたりがしめつけられるように痛くなるといいます。少し安静にすると治るらしいです。これは不整脈が原因でしょうか?それとも何か他の原因があるのでしょうか?
4人の医師が回答
先日、歯科受診に行きました。特に痛み等は無く定期受診でした。 歯科衛生士による歯石除去や歯周ポケット検査が終了しまして、最後に歯科医師によるチェックでした。先生からは「特に問題はありませんね。ただ、茶渋等がひどいのでまた別の掃除が必要ですね。」という事でした。聞いてみますと、その掃除というのは保険診療外のものという事です。 私としては、今回の通常受診で歯の渋汚れ等があった場合には除去していただきたいと思っていたのですが、歯の渋汚れは、保険診療以外の診療でなければ除去できないのでしょうか?教えていただければと思います。
現在、タイミング法で妊活中の29歳です。 生理は基本的に28〜30日で安定しており、卵胞が育っているかも産婦人科で確認いただいた上でタイミング法を実施していますが、1年半ほど妊娠できていない状況です。 ブライダルチェックは夫婦共に問題ありませんでした。 次のステップ(人工授精)に進もうか悩んでいるのですが、卵管造影検査をその前に実施した方が良いかご相談したいです。 自身はクラミジアに感染したことは無いのですが、その場合でも卵管造影検査は実施した方が良いでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
2人の医師が回答
パソコンで、視野検査をチェックできるものがあり、試しに一点をじっと片目ずつみていたら、周りがだんだん暗くなることが、あり、中心の点はみえてました。 瞬きするとすぐ明るくなります。 年に一回視野検査眼科でしてもらいますがそういう現象がたまにありますが光はみえるし、瞬きすぐにすればあかるくなるので視野検査は異常ありませんでした。 トロクスラー効果みたいなものですか。 こういった現象はじっと力を入れてまばたきせずに一点を見続け過ぎているとなぜおこるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします ..
肺癌の術後補助療法で抗がん剤の後に行なっている免疫チェックポイント阻害剤の投与が3回目が先日おわりました。 術後半年経ちましたし、手術直後の咳が出やすい状態は終わったかと思いましたが、痰がからむせいか咳が時々出続けています。 今は定期で行う画像診断では特に異常はみられないようですが、術後病理検査でのリンパ節転移や手術の際に行った胸腔内洗浄細胞診断ではがん細胞が出ていたとのことですので再発が心配です。 画像診断で異常ない診断でも咳が続く場合は再発転移の可能性はあるのでしょうか?
NIPTトリソミー21陽性、羊水検査でも陽性で中絶しました。初産35歳です。 年齢的にも早く次の妊活をしたいのですが、また同じことを繰り返さないか怖いです。子供を作ろうと決めて不妊治療などもせずすぐに妊娠したのですが、まさかこのような結果になってしまうとは人生に絶望しています。もう中期中絶は二度としたくないので、万が一同じことを繰り返した場合NIPTが陽性の時点で初期中絶することも可能なのでしょうか? また個人で妊活に入る前に一度クリニックなどでブライダルチェックなど検査を受けた方が良いのでしょうか?
昔からエビが好きで良く食べているのですが、 いつもたくさん食べると唇が痒くなり、まるで蚊に刺されたように赤く腫れます。 ただ数分、数十分で腫れが収まるのであまり深く気にしていませんでした。 しかしそれを知人に話したところ、だんだん悪化するのでは?と指摘を受け心配になりました。 今のところ、たくさん食べたときに起こり、痒みがあるだけなのですが、 今後はたべないほうがよいのでしょうか。 ちなみにエビを調理する際に触るときにも手が痒くなります。 今までアレルギーチェックをしたことがなく、アレルギーなのかは確認しておりません。
24歳女です。 慢性子宮内膜炎の経過観察のため15日に子宮鏡検査を行いました。 そこから出血が今日まであります。 19日ごろまではナプキンが必要なほど、 20日〜今日までは垂れてきませんが性交後血が混じってるような状態です。 妊活中ですのでタイミング法をとっているため性交渉をしています。 お聞きしたいのは3点です。 ・ここまで出血が続いて問題ないのか ・この出血によって妊娠が妨げられたりしないのか ・病院で数日おきに卵胞チェックに行っているがそれとは別に出血のことで相談しに行った方がよいのか よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー