検索結果:10,000 件
36歳、2人目の授乳を一年以上前に終えてそこから妊娠はしていません。 卒乳後、両乳首の先にカサブタのようなものができ、時々剥がすとポロポロ取れます。 1人目の卒乳の後もそうでした。 今日久しぶりに剥がしたら、真っ白な母乳のような液体が少量ですが出ました。 乳がんなどの症状で似たようなことがあるとネットで見て心配です。 一年以内にエコーの乳がん検診は受けて問題はありませんでした。 また、シコリのようなものはセルフチェックですがないと思います。 特に病院に行く必要はないでしょうか。 もし、行くとしたら何科を受診するのか良いでしょうか。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
1歳2ヶ月の女の子がいます。 眠たくなると布団の端の角を持ち 自分の目を押したりこすったりしています。危ないので、角を持たさないようにしたら止めますが、機嫌が悪いと泣いたりして角をとろうとしてきます。 これは病的にまつわる異常行為でしょうか?? あと、1歳半健診で行なうような 小さい積み木をまだ積めません。 また、何個か絵を見せて これはどこ?と聞く意味を理解した 指さしも教えても忘れてしまったりで なかなか理解できません。 大体1歳半健診で行うチェックは いつ頃にできることが多いのでしょうか?? まだ、1人で立ち上がらず歩きもしません。発達の遅れが気になります。
4人の医師が回答
生後7ヶ月 男児 ややアトピー体質皮膚には日常的にロコイド使用 5日前に嘔吐し(1回のみ少量)、下痢が始まり、一日5-6回ほどの黄色い下痢があります。授乳量は変わらないか、ややいつもより少ない気はします。機嫌は良く生活リズムもいつも通りです。 相談したいこと 1. 下痢によるオムツかぶれで陰茎や陰嚢に赤くなり、ロコイドを使用してもいいでしょうか? 2. 離乳食を中断していますが、いつから開始しても良いでしょうか?そろそろ卵などのアレルギーチェックもしたいところです。 3. 下痢を頻回にしていてもいつも通りミルクを飲めていたら脱水症などの心配はないでしょうか?
1ヶ月前くらいから右陰部の外側、多分大陰唇の1番外側ほぼ太ももの付け根に近い所が2センチ弱赤く爛れています。 膣や小蔭唇周りではありません。 入浴の時少し痛痒い感じがします。 市販のフェミーニーナ軟膏を塗ると2日ほどで治りますがまたしばらくすると同じ場所が爛れています。 子宮筋腫で4年前に子宮と卵巣は摘出しています。 10年ほど性行為はありません。 温泉や入浴施設にも10年ほど行っていません。 昨年大腸内視鏡検査の時に梅毒や肝炎ウイルスチェックもしています。 おりものや出血もありません。 接触性皮膚炎とかでしょうか? 汗疹のようなものでしょうか?
2人の医師が回答
ブライダルチェックで夫が重度乏精子症と判明しました(最低1600万必要なところが、200万しかいない) 初めての顕微授精で一発で一卵性双子(MD)を妊娠しましたが、8週5日で成長がストップし、流産となりました。 重度乏精子症だと、染色体異常の可能性が一般より高いとのことで、今後の検査や、次の流産の可能性を考え身構えてしまいます。 一応数が少ないだけで、正常形態精子率30% 運動率65、前進運動率61%と、他の数値は悪くないです。 このまままた移植に移っても大丈夫でしょうか これだけ他の数値が大丈夫ならよっぽど染色体異常は精子の方は大丈夫なのでしょうか
3人の医師が回答
現在28歳と半年の女性です。 将来妊娠希望です。 ブライダルチェックを受けたところAMHの結果は、3.85でした。他には特に問題はなかったのですが、若干の双角子宮だと言われました。医師からはAMHも基準値だし、双角子宮も妊娠にはそこまで関係ないので問題ないとのことでしたが、AMHの数値はネットで見ると30代前半の平均値くらいだと見ました。 また、双角子宮も、流産の可能性があったり、少し妊娠がしづらいなどと記載してあり、不安になりました。 妊娠自体は2,3年後を希望していますが、早めに妊活・不妊治療をした方が良さそうですか?よろしくお願い致します。
京都を旅行中、地下鉄の公衆トイレを借りたのですが、少し便座が汚れていたので、便座クリーナーで4-5回かけて隅々まで掃除し、便器と接触する私の太もも裏も十分に消毒してから使用しました。しかし今思えば性病の原因となるウイルスや菌がアルコール消毒を通過するものだった場合、一定の感染リスクがあるのではと考えてしまい、不安になってしまいました。。実際のところ、十分な掃除を成した上でも性感染症を発症したケースはあるのでしょうか?ちなみに私はこれまでの性交渉歴はありません。 また、性病の代表的な初期症状等やセルフチェック方法を教えていただけますと幸いです。
昨日鼻涙管閉塞手術を行いました。 24時間経ちましたが、まだ違和感があり、目が痛いです。瞬きをしたり眼球を動かしても痛いです。 1週間はこの違和感と戦おうと覚悟してます。 しかし、先ほど眼をチェックしたら挿入したチューブがとびでていました。上と下の涙管?穴からU字型で目の縁、眼球に触れています。 これは引きぬいたらまずいですよね? ピンセットなどで奥に押し込もうにもつるつるして触ることもできてないです。 昨日手術した専門医は毎週火曜日しかきていないとのことなので来週までこのままの状態にしておくのかどうか…! 今すぐ病院にかかった方がよいでしょうか?
0〜1才の乳児の食物アレルギーについての質問です。 近年、離乳食の際にワセリンを手口に塗っておくことで 経皮感作を免れて食物アレルギーを防ぐことができるかもしれないと言われていると知りました。 普段これに気をつけたり、 親が調理や手で食べた後は手を洗ってから子どもに触れるよう心がけてきました。 しかし、友人に、 空気中に飛散した物質から感作してアレルギーになると言われ、 産後から小麦やナッツをよく食べて来たので 気になってしまいました。 (まだ食材のアレルギーチェックは未完の状態です。) 同じ部屋で食べているだけでもアレルギーの原因を作ってしまうものでしょうか。
7人の医師が回答
私の妻、50代前半で非小細胞肺癌ステージ4(骨転移あり)です。 今までの治療内容は以下の通りになります。 2023年2月診断確定 EGFR陽性 エクソン19 TTF1陽性 PDL-1 →1% 2023年2月~2024年8月 タグリッソで奏功するも2024年8月に耐性 2024年8月~ カルボプラチン・ペメトレキセド・アバスチン4クール その後、ペメトレキセドとアバスチンで維持療法 CEAは2024年8月の30が2024年11月に13まで下降しました。 しかし今年の1月に17、2月は21と上昇傾向です。 2025年2初旬のPET検査結果で肺に再発、一部骨も光っているのが確認されました。 PETレポートでは肺は再発の可能性、骨転移は増悪、改善双方あると記載があります。 主治医からは肺の再発と思われる個所をCTガイド下肺生検で調べて、維持療法を継続するか薬剤を変えるかを検討するとのことで、今月末に2泊3日で入院予定です。 ご教示頂きたいのは「3次治療の薬剤選択」と「アミバンタナブがエクソン19二次治療に承認」の想定時期でございます。 主治医はタグリッソの再投与・免疫チェックポイント・他の殺細胞性抗がん剤が検討出来るとのことでした。 免疫チェックポイントにつきましては私から質問しまして、ここで使ってもい良いかもとの回答でした。タグリッソはもう少し期間を空けて(1年以上)使用したいと私自身が考えております。 今後、長く治療できるプロセス(薬剤選択)とアミバンタナブの承認時期のご教示を何卒宜しくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー