うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:749 件

鬱、風邪、気胸

person 20代/男性 -

初めに、文書が下手なことと、伝わりにくい内容でしたら、すみません。 私は2年程前にうつ病になりました。 その後病んでしまったりしましたが、今年の1月には復帰できました。 その後は6月頃まで順調だったのですが、症状的には風邪なのですが、市販の薬を飲んでも全く効果が出ず、38度前後の熱が続き、痰が2週間ほど続きました。 その間仕事は休んでいたのですが、 会社で仲のいい方から自分も以前に、免疫不全関係の病気?になり、それで風邪みたいな症状がずっと続いて治らなかったから心的ものかもしれないよと言われ、通院日も近かったため休んでいたら、通院日の前日に気胸になってしまい入院することになってしまいました。 結局、退院後に相談してみたのですが、直接診ていないので分からない。 気胸の話はもういいですか?と怒られてしまいました。 もし気胸の前触れとして、この症状が出るのであれば納得できるのですが、気胸とは全く関係がない場合、今後気をつけたいと思ったのですが、もし風邪みたいな症状が治らない時、自分の場合精神的なものを疑い、原因が分かるまで、精神科を巡る方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

人格障害ですか?

person 30代/男性 -

39才の主人についてなんですが、人格障害じゃないかと悩んでいます。 サイトなどで調べた限りでは、自己愛性と、依存性がいくつか当てはまります。 本人は、前にうつ病、不安神経症と診断され、通院していますが、ここ最近めまいで仕事ができなくなり、入院したりと、しています。 病院を転々とし、結局めまいの原因はまだわからないようです。 今は精神科以外にも針治療、整体、めまい専門科、とにかく原因が知りたいと。その一心です。 一度私も一緒に病院に行き、先生の話も聞きました。『ご主人が病気ということを理解することが奥さんの役割です』と言われ、主人その言葉をどうとったのか、私は毎日のように全身マッサージをしています…。 病気の事は理解したいと思っていますが、 休みの日にパチンコ行ったり釣りに行ったり… 行動が理解出来ません。 イライラしていると運転なんかも交通ルールも無視! 付き合い始めはかなり『頼もしい人』という印象でした。付き合ううちに、何かおかしい…(主人にまるめこまれる) →結婚生活が始まり、やっぱりおかしい(またまるめこまれる) →子供も産まれ、絶対おかしい(本人は病気に逃げる) この間に私自身がおかしくなりそうな事も何度もありました。 とにかく、究極の自己中で私や彼の両親は振り回されっぱなしです。 なんにでも他力本願。 それでいて、家庭問題は棚にあげ、他のかわいそうな人を助ける。。。 書いているうちに訳がわからなくなってきたのですが、調べるうちに私自身も共依存に足をつっこんでいると感じています。 でも、全て『自己判断』です。どなたか、アドバイスいただけませんか?

1人の医師が回答

病院を変えた方がよいでしょうか?

person 40代/男性 -

主人なんですが、7年前にパワハラが原因でうつ病になり、一年休職後復帰し、薬を飲んでいますが普通に生活していました。今年の7月仕事でミスをして皆の前で上司に怒鳴られ、昔の記憶がフラッシュバックして再発してしまいました、躁鬱の気があるのでかかりつけ医からもっと専門の先生にみてもらうようにと心療内科を紹介されました。家族が病人といて限界と相談しても、早く復帰させるために我慢するよう言われ、主人には好きなことをして生活するようにと3ケ月休職をして10月から復帰しました。復帰直後は温かく迎えてくれいると話していたのですが、最近会社で成績があがらず、回りともうまくいっていないのか孤立しているようなのです。 主人は営業をしているのですが、復帰したら担当地域が変わっていて営業の仕方も制限されて仕事がしづらい状況です(上司と仕事のやり方でもめたのが原因の一つで再発しています) 生活のこともあり、もう休職する気はないようですが、新しいかかりつけの医師に相談するように話したらあの先生は信用できないから相談しないというのです。二週間前に病院で何かあったのかも話してくれません。私も今の先生はあまり信頼出来ないのですが主人が信頼していたので様子をみていました。病院を変えようと話しても首を縦にふりません。このまま様子みてよいのでしょうか?無理にでも他の病院に相談すべきでしょうか?

1人の医師が回答

よろしくお願いします

person 40代/男性 -

私は16歳の時、兄のバイクの後部座席に乗っていて、転倒し胸椎5・6番を骨折、脊髄損傷になりました。 運転手は兄、100キロのスピードでガードレールに追突、そういう事情で家庭内では事故の話はタブー。 40歳を過ぎても、うまく障害受容が出来てない気がします。 三年程前に兄と喧嘩になり、事故の話になり訴訟へと発展、法廷で兄が始めて「すいません」と言って和解。しかし、長い間の争いの間に、母や母の妹や弟に叱られた辺りから、うつ状態、強迫性状態(不潔恐怖、入眠儀式)が始まりパキシルを50ミリまで試しました。 その後、傾眠が酷く、診療所を変更、サインバルタへ置換するようにしました。 そして、その最中、平成22年11月に、クモ膜下出血(平成21年6月発症、原因不明、後遺症なし)の1年後検診で脊髄空洞症と診断され手術しました。手にも障害が残る可能性がある手術と聞かされ恐怖でした。 結果、手術は上手くいったのですが、その後、空洞症が16歳の時の骨折が原因と聞かされ、気分障害が起こり、現在、うつ病と診断され求職中です。 今、サインバルタからジェイゾロフト100ミリに置換し終わりました。 しかし、兄の事や親戚の事を思い出したら、突発的に母に鉄アレイを投げつけたりします。 SSRIの副作用かも知れないです。 パキシルの際は、もっと激情がひどかったです。 薬を替えてもらうべきでしょうか?

1人の医師が回答

35歳、吐き気や不眠、息苦しさ

person 30代/男性 - 解決済み

約7年前に父が亡くなった際、急遽、残された会社経営と極度のパニック症を発症した母の介護しているうちに1年間、毎日嘔吐と不眠、食欲不振に陥った経験があります(病院には行っておりません) 母の様態と会社が落ち着いた事で自分の症状も治まり、一時的な物だと考えていたのですが、それから3年後頃に突如、過呼吸と長時間の嘔吐を繰り返し救急車で運ばれた経験もあります(原因不明との事) それ以来、定期的に3日〜7日間ほど、吐き気や嘔吐と不眠と呼吸がし辛くなるといった症状が現れます。(特に過度な不安や不満があると症状が長く続きます) その度に、病院行って胃や呼吸器等の精密検査を行うのですが、異常がないとの事でストレスが原因だと言われます。 こういった場合、鬱病等の何かしら精神的な病なのでしょうか? また始まりは7年前からだと思いますが、症状の現れに波があるので自然に治ったり再発を繰り返しているのでしょうか? もしくは潜伏期間を治っていると勘違いしているだけで治療をしない事には治らない物なのでしょうか? 実際、時間経過と共に症状の発症頻度が上がっておりますので悪化しているのでしょう? 始めは年に1度程度の物だったのですが、徐々に半年に1度から2,3ヶ月に1度、最近では、ストレスを感じている自覚がないのに月に2,3回程、症状が現れるようになっています。

5人の医師が回答

ピック病の原因、そして遺伝性について

person 60代/男性 - 解決済み

父親(66歳)が、多分ピック病です。 8年前に 車が大破する位の衝突事故を起こしましたが、本人は怪我一つなかったそうです。しかし、その頃から ハサミを『鉄の固まり』と言ったり、人格の変化が現れるようになってきました。かなり攻撃的になり、他人を気にせず 横柄な態度、突飛な行動を取るようになりました。 最初は、退職に伴う鬱病かとも思いましたが、症状から ピック病で間違いないと思います。今は、攻撃性はかなり薄れ 穏やかになりましたが、言葉の意味が全く理解出来ず、同じ言葉しか言えません。時間により 毎日同じ生活をして、同じものを食べています。なるべく一人にせず、母親と私の目の届く所に居させるようにしています。 そこでお伺いしたいのですが、ピック病は、交通事故のような 頭部衝撃が原因でなることもあるのでしょうか。 また、ピック病というのは 遺伝するのでしょうか。 色々調べてはおりますが、遺伝する 遺伝しない 様々なご意見があり、どっちなのか良く解りません。 交通事故との関連性をご存じの方がおられましたら、お伺いしたいです。 ちなみに、父の親(祖父、祖母共に)は、普通のガンで亡くなっています。父の兄弟3人も、皆 普通です。

2人の医師が回答

原因不明の目の奥の、周りの重違和感に悩んでいます。

person 40代/男性 - 解決済み

目の奥がずっと重たい症状があります。重たいと言うか、痛いというか、うまく伝えられない感じです。とにかく目を開けていることがしんどく、頭の奥の方も重たく感じ、目を閉じていることが1番楽チンな状態です。朝起きると目を開けるのが辛く、朝一番でカーテンをあけると、眩しくて目を瞑ってしまいます。1分ほどはもう2年近くなりますが、最近ひどくなってきている気がします。脳のCTも異常なし、睡眠時無呼吸のCPAP治療を始めて一年になります。無呼吸は無くなりましたか、期待していた目の周りの違和感は全く良くなりません。 眼科は何件かいき、異常なしでした。脳のCTも問題なしでした。神経内科では神経性の眼瞼痙攣と言われましたが、うつ病の薬を渡されたので、そのあとは行っていません。内科では自律神経失調だと言われましたが、薬は効きません。 結局何が原因か全くわからず、毎日ずっと目の違和感に悩まされている状態です。「ストレス」と片付けてしまうお医者さんが多いですが、ストレスなんて誰だってあるはずです。そうではなく、歯学の見地や、糖尿病や、特定疾患など、ありとあらゆる可能性を教えていただけたら助かります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)