うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:719 件

全般性不安障害でしょうか

person 30代/男性 -

30代、男です。今困っている症状としては緊張型頭痛なのですが、実は精神疾患(全般性不安障害)が背景にあるのではないかと考え、質問させて頂きます。 昨年12月下旬頃より頭をヘアバンドで締め付けられたような違和感を覚えました。2〜3年前に整形外科で緊張型頭痛だと言われ、エペリゾンを2〜3日飲んで改善したことがあります。その後も何度か同じような症状があったのですが、病院にいかずとも土日休むと治っていました。 仕事で長時間PCを使いますし、プライベートでもスマホを使います。また、小さい子供もおり、家ではよく抱っこしていますし、慢性的に寝不足です。うなじや首周りを押すと痛く、筋肉が凝っているような感じも強いので、これが頭を締め付けるような違和感の原因だと自分では考えていました。 今回も同じだと思っていたのですが、年が明けても緊張性頭痛が続いています。なぜ今回はこんなに長引くのだろうかと思い、ネットで色々調べてみると、長引く緊張性頭痛は精神的な問題が背景にあることが少なくないと記載されているHPがありました。 そこで、うつ病を含め色々調べてみたところ、自分は全般性不安障害なのではないかと思う様になりました。このサイトに登録しているぐらい心配性ではあるのですが、今思えば、半年ぐらい前から病気や将来について不安に思うことが多くなりました。 ・身体の不調があると癌など命に直結する病気が怖くなり、ドクターショッピングをした ・コロナで失業し、無職になったら家族をどう養っていくのか不安になった 【質問】 ・一番困っている頭を締め付ける症状は何科で診てもらえばいいのか ・全般性不安障害という自己診断は正しいか ・精神科を受診すべきか、もう少し様子をみてみるべきか、整形外科を再診すべきか そのほか、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

3人の医師が回答

食後の吐き気について

person 20代/男性 -

22歳の息子(身長173,体重59)ですが、中学生の時、朝から不明の吐き気が続き学校を休みがちになりました。この時は学校でのストレスや胃の痛みなど特になく、胃の内視鏡検査や甲状腺、肺などの検査でも問題がなかったため起立性調節障害が原因ではないかと消去法的に判断されておりました。 その後、高校ではそれも落ち着き特に吐き気や体調不良もなく卒業しました。しかし大学2年生になりまた同じような症状が出始めました。かれこれ半年ほど続いています。食欲はあるのですが食事をすると吐き気が頻繁に起こるようになりました。中学生時同様胃の痛みもなく便秘、下痢などもありませしストレスもないとのことです。ベッドで横になると落ち着きます。体調が優れないときは睡眠時間が不安定になり夜遅く起きていることがよくあり、それがまた体調不良につながるという悪循環です。胃の内視鏡をまた受けようか、あるいはCT検査をすべきか検討しております(中学生の時に胃の内視鏡検査で問題がなかったので今回も問題がないのではと思っております) ちなみに先日、血圧を測ったところ、横になっている状態が113-54、起立時134-88でした。中学生の時とおおむね同じ値でした。家族の中でいつも息子だけが横になっている状態から立ち上がると20~30ほど血圧が上がります。(息子を除く3名の家族は横になっている時と立ち上がった時の血圧はほとんど変わりません) 起立性調節障害は立ち上がると血圧が下がるはずですのでこの症状が異常なのかわかりません。 また、うつ病や不安神経症のような症状はありませんし学校のストレスも見当たりません。(本人も学校や人間関係でのストレスはないと言っています) これはどのような病気が考えらえられるでしょうか。またどのような検査をすればよろしいでしょうか。アドバイスいただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

長男のうつ病について

person 60代/男性 - 解決済み

長男は、3年前大学卒業後ある会社の入りましたが、職場での人間関係が原因で4ヶ月で退社しました。その後、別の会社に入社しましたが、何かあると指示されるだけで店舗の職場の上司から十分な指導を受けられず、本人は混乱し常に緊張状態にあり悩んでいました。 半年そのような状態が続いていましたので、一昨年秋に心療内科を受診しました。先生からは、うつ病と診断され、月1回通院し薬を飲んでいます。また、店舗移動の要望が受け入れられて、次の店舗ではいい上司と同僚に恵まれ普通に働いていたようです。 そして、今年になって別の店舗に移動になり、うつ状態が少しづつひどくなっています。職場での業務の速度と精度が高く、本人の経験・能力を超えるものが求められているようで、常に緊張状態にさらされているようです。職場の上司も前の店舗でのことをきいていると思われ、本人を気遣いながら指導をしてくれているようですが、仕事から家に帰ってくると食事・入浴をして休むだけの生活です。夜も時々目を覚ますことがあるそうです。 心療内科での治療とともに、先月、カウンセリング受けてアドバイスをもらったそうです。家に帰ったら仕事のことは考えない。好きなことを見つけて没頭する。気分転換をはかる。正しい呼吸法を行う等。 中学生の時、不登校になりましたがその後立ち直り、高校・大学と進むことができましたが、もともと人の目を気にしすぎて気持ちが弱い性格ですので、社会の荒波にさらされて精神的に大きな混乱をきたしているものと思います。本人はあと1年は頑張って勤めていきたいと思っているようですが、親としてはこれからどうなるのか大変心配しています。 職場環境は変えることができないので、これからのようにして本人が落ち着いて社会生活をおくることができるのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

便秘、ガス型の過敏性腸症候群

person 30代/男性 -

30代、会社員、男性(独身)です。 4年間ほど、腹部膨張感及び慢性的な便秘がつづいています。(それまでは一度も便秘にはなったことはありません。) 大腸カメラ、注腸カメラ、検便、血液検査、腹部X線と一通りの検査を受け異常はありませんでした。最終的な医師の結論として、腸の長さも平均的だし、考えられる事とすればストレスが原因の便秘、ガス型の過敏性腸症候群だろう、とのことでした。この4年間で軽いうつ病の薬(ジェーゾロフト)、ガスコンなども含め様々な薬を試しました。現在はセレキノンとガスモチン、整腸剤を毎食後に服用しています。(基本的に全ての下剤は効きますが、下剤には頼りたくないので。) 通常の状態常にはお腹が張っています。特に食後の膨張がひどく、いすに座っているだけで頭痛がすることもあります。頻尿にもなります。一応便通は毎朝ありますが(便意なし)、量が少なく、便自体も細く、常に残便感が残ります。一回の便の量が少ないので昼食、夕食後に出せるときは少しずつ出しています。排便後もお腹がすっきりすることはなく、膨張感は残っていることが多いです。 食事は朝食は繊維質を豊富に含んだシリアルやヨーグルト、昼食と夕食は野菜中心のメニューにしています。食欲は普通にあり、体重も減っていません。 腹痛や下痢は全くありませんが、常に腸が詰まっている感じで、食べ物の移動にかなり時間がかかっています。先日、試しに少量をコーンをかまずに飲み込んだところ、便と共にでてくるまでに88時間もかかりました。 睡眠時間は6〜7時間、仕事はデスクワークですので一週間にジョギングをしています。 ここ数年、仕事や生活環境も大きく変わり、ストレスが関係していることは確かだと思います。精神的にはうつ気味ということもないので、何とかこの便秘とガスのつらい症状が解消すれば、とても生活しやすくなると考えています。

1人の医師が回答

食が細い場合のカロリー摂取方法と、戻せるかの確認について

person 50代/男性 -

鬱病でお腹を壊して入院中です。ミルタザピン上限 45mgで胃の痛みは止まりましたが、普通のご飯食べられません。ガナトン処方して欲しいと言って上限量服薬。他に胃薬はムコスタ、タフマック。食事は、お粥、潰瘍、高脂血症食で、カロリー制限食のようです。以前はメタボ気味だったのですが、体重減少が続き、今BMI19代ですが、少し前、胃が悪くなって食べられず点滴を受けた時、耳を悪くして、耳管開放症で原因は痩せすぎだと言われました。このままではまずいと思い病院の売店で500mlのペットボトルの乳酸菌飲料で200kcal とれるものがあったので、試しところ問題なく胃が受け付けるので毎日飲んでます。原材料は砂糖類がほとんどで、エネルギー料は炭水化物50gとなってます。毎日続けても、体重は減少傾向で、他に、ヨーグルトにオリゴ糖を入れたりして摂取カロリーを増やそうと試みています(お通じの方も改善を図ろうとしています、消化管に力ないみたいで便通で力んでも腹痛起こしたりしていました)。酸化マグネシウム500〜750mg/日も使ってます。ppiは食のもやれ感が強くなった時やめました。 上記ミルタザピン 上限にクエチアピン 250mgくらいで増強しています。家族に糖尿病歴有りなので、一応血糖値血糖値検査してくれているようです。そこで、 1.一日500mlで200kclの砂糖水のような清涼飲料水の継続飲用は大丈夫でしょうか?尚その飲料水は乳酸菌で機能性表示食品となっているようです。 2.血液検査からもう高脂血症ではないとのことですが、以前普通食に戻して欲しいと希望して、戻したところ、腹痛がひどく食事も取れなくほど腹痛が増悪しました。どうやってお粥、潰瘍、高脂血症食からもとに戻せるか確認しながら戻せばいいのでしょうか?

5人の医師が回答

オーバートレーニング症候群の休養方法について

person 60代/男性 -

・65歳 男性 176センチ 53キロ(発病前63キロ)  退職後は趣味のテニス、畑仕事、ウォーキング(毎日40分)をしていました。午前中にウォーキング、午後はテニス(週2~3日2時間)と畑仕事(約0.7ヘクタール)をしていました。元々細くて体力がないにもかかわらず、身体に良かれと思い、灼熱の真夏も含めて年中続けましたが、2年ほど前から食欲不振、倦怠感、体重減少、起床後の心拍数増加(60台→80台で9時過ぎには戻ります)、気分の落ち込みがあり、胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコー、甲状腺検査、ピロリ菌検査、血液検査、心電図、脳のMRIと検査を受けましたが、軽い食道炎があるぐらいで異状なしでした。 テニスも畑仕事も中断しましたが何が原因か分からず不安な日々を過ごしていました。 偶然、厚労省や循環器科病院のHPを観て「オーバートレーニング症候群」の症状が全て自分に当てはまることが分かり、6月から漢方クリニックで「黄耆建中湯」「半夏白朮天麻湯」「八味地黄丸」を処方してもらいました。※10月から八味地黄丸→「人参養栄湯」 以前はうつ病かなと思いましたが、読書、ギター、麻雀などを楽しんでいます。 さて、漢方治療を継続する中で、この疾病は「休養」と「栄養」が第一と言われています。重症の場合、3~6月の完全休養(アクティブ・レストとパッシブ・レスト)を要するなどとネットでは書かれていますが、現在の自分(身体中鉛を張り付けたような倦怠感と何とか食べていますが食欲不振)は無理して散歩したりしないでパッシブレストをした方がいいでしょうか。脚が細くなってしまったのでフレイルも心配ですが・・・。 体調が多少いい時に10分くらいの散歩をすることもありますが、後で倦怠感が出ます。

5人の医師が回答

血流に不安、肺高血圧症?

person 40代/男性 -

下の血圧が、90台〜100を超えることもある。ミカルディス20mgを服用することになり、平常時80台まで下ががったが、 ・胸より上で何かつまった感じで、ずっと気持ち悪さ、息苦しさ、吐き気がとれない。呼吸が浅い気がし、しゃべると、目の奥から頭にかけて突き刺すような感じで、瞼が青黒くカサカサになることもあった。(酸欠?血流の問題?)目がかすむ。以前より言葉が出てこないことが多い。ふくらはぎがずっと張った感じ。 すごく疲れやすく、仕事が一日持たない。 ・ここ2ヶ月くらい、寝つきはいいのに3〜4時間で目が覚める。 救急で診察中、血中酸素濃度が低いと言われたことがある。心臓の造影剤CTを受けて病室で、息苦しいと伝えると、鼻から酸素投与もされたことがある。 診察の経過としては、 胃・大腸、腎臓、膵臓、胆石も異常なし。 心臓造影剤CTで、狭心症・心筋梗塞の疑いなし 血液検査で、黄疸の数値が少し高いが問題ないとのこと。PSAの数値が少し高く、再検査したが、前立腺癌の疑いもないとのこと。現在、副腎ホルモン、副腎皮質ホルモンの血液検査中。 内科的には手詰まりなのでと、心療内科を紹介されたが、鬱病ではなく、自律神経の異常で緊張状態が続いてるのではないか?とのこと。 自律神経の異常や男性更年期障害などで、こんなに胸から上が苦しく、少ししゃべるだけで息切れ、吐き気等の症状がでるのであれば、生活習慣の改善等、向き合っていきたいと思っていますが、他の疾患が隠れてないか、きちんと調べて原因をつきとめたいことが正直な気持ちです。 肺高血圧症のような、CTやレントゲンでは写らない大きな疾患の可能性がないのか?血液の流れ、どこかで詰まったり、循環に不良はないのか? 下の血圧だけが高いことは何かのサインなのかも知りたいです。 なにとぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

就寝時の動悸について

person 30代/男性 -

37歳、170cm、68kgの男です。2〜3週間ほど前から不眠、動悸、胃痛、頭痛があり夜寝れなくなりました。酷い時は徹夜の状態です。 逆流性食道炎を7年ほど前に持病として持っています。 特に就寝時の動悸が酷く、寝つこうとすると動悸が起こり、眠るかどうかの時には心臓がドクンと跳ねて心拍数が上がってる感覚があります。パルスオキシメーターをつけながら寝ようとしたところ、ドクンがあった時の拍動数は100いかない程度でした。その動悸が起こるまでは80程度なのであがってはいます。その後、すぐに拍動数は落ち着きますが、動悸を感じる状態は継続します。なお、ドクンの際の酸素濃度は93、94くらいの気がしますが、やはりその後97、98くらいに戻ります。 また、心臓がドクンと跳ねて拍動数が上がった時には手足から血の気が引きサーっと冷たくなり力が入らなくなるような感覚があります。その後、立ちあがろうとすると立ちくらみを感じます。 なお、この症状は寝る前に起こり、昼にはあまり起こりません。しかし、昼になる場合は起こるかもしれません。試してませんが。 心配になり、消化器内科2回、循環器内科2回、心療内科1回、受診しました。 消化器内科では過敏性腸症と言われ、腹部CTには異常はない(脂肪肝気味かな)との言われました。循環器内科においては胸部レントゲン、胸部CT、心エコー、血液検査で特段、大きな異常はないと言われました。血圧は149/105と高めでした。 心療内科では自律神経から来ている可能性が高くうつ病かもしれないと診断されましたが、心は結構元気です。この症状に悩まされてからはうつ気味ですが。 自律神経失調症は他に原因がない時の診断かと思いますが、本当に他の要因がないのか不安です。 他に何を調べる必要があるか、そこまでやれば自律神経失調症ではないか等、教えていただけませんでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)