精神科で、統合失調症の薬と睡眠薬をもらっています。
長年、レンドルミン(ブロチゾラム)を飲んできました。
去年の12月あたりから、寝付きが悪くなりました。
いったん眠りに入ってしまえば、中途覚醒はないし、睡眠の質は良いし、起きてからは爽快です。
睡眠チェックシートをやっても、2点で、不眠症ではないということでした。
寝付きが良くなるマッサージなどの動画を見て、実践して、一時は改善しましたが、続きませんでした。
2~3時間経っても目がさえてまどろまず、本当に入眠できない時は、ブロチゾラムを半分に割って追加したり、市販の睡眠改善薬を半分に割って少量飲むことで眠れています。
他の睡眠薬に変えてもいいですが、レンドルミンを20年以上飲み続けていて、飲み慣れているのに、いたずらに変えていいものだろうかと思います。
他、ブロチゾラムは引き続き飲みつつ、それでも入眠できない時だけ、頓服で別の睡眠薬を追加するなどということはできるのでしょうか。
昔、ベルソムラで悪夢を見ました、デエビゴも同じ副作用があるので、これ系は飲みたくありません。
私の寝付きが良くなる方法を教えてください。
本当に何でもいいので、どんな小さなことでもかまいませんので、教えてください。
お願いいたします。