検索結果:678 件
5月の頭頃から 鼻水や咳があり 保育所への入所も重なって いまだに治らずにいます 。 7日の受診で鼻水と痰を切る薬 を 中頃にもう一度鼻水と痰がひどく受診した際には風邪薬を、その薬がなくなりだした頃、ゴロゴロがひどく夜中咳こみもどしたりしたため また受診すると気管支炎になりかけのようで 気管支をひろげるテープと アレルギー性鼻炎の薬が配合された粉ともうひとつ粉薬。 いまだに 吐いたりする事はないものの 両鼻から青鼻と咳はつづいている状態です。 そして 本日は両目から 青鼻のような メヤニが出始めました、 鼻水をこすった手を目にもっていくからなのか 気になります。 お時間よい時にご回答いただければ 幸いです。
1人の医師が回答
6年前から逆流性食道炎と診断されてからは胃酸を抑える薬を切らさず服用中です。 最近、仕事と家庭のストレスから不調になり今月末に数年振りに胃の内視鏡検査(眠りながらできる)をする事になりました。 私は麻酔に弱い(アレルギーなのか?)、過去にも手術の度に強い怠さが2週間くらい続き、殆ど家で横になります。 今回、内視鏡検査の3日後にコロナワクチン接種の予約を入れてしまいましたがもう少し期間をあけた方が良さそうでしょうか? コロナワクチン接種予約を取り直すと次は10月になります。 他の持病は更年期障害、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー体質(遅延性アレルギー、アナフィラキシー経験あり)です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
4人の医師が回答
私はいつも鼻炎の症状があり、学生のころアレルギー性鼻炎と言われた覚えがあるので、そうだとずっと思ってきたのですが、温度差で鼻炎や咳がでる時もあり、はっきりナニ鼻炎かわかりません。 2ケ月半くらい前から咳が止まりません。日中も笑ったりすると咳こみますが、夜中になると悪化する場合が多いです。咳こみが始まるとなかなか眠れず収まるのに1、2時間かかります。それがくしゃみと鼻水の日もあります。 咳が苦しくて、ゼーゼーとかヒューヒューとなります。 やっぱりアレルギーが原因なのでしょうか?それとも気管支炎や喘息みたいなものなのでしょうか? アレルギーなら注射してもらえると聞いたのですが、何科に見てもらえばいいのでしょうか?
4日前に喉が痛くなり、その日の晩に眠りに入ろうとすると必ず咳が出て一睡もできず、微熱もあったので、翌朝耳鼻咽喉科に診ていただきました。コロナ、インフルエンザ検査は陰性で、気管支炎という診断でした。処方されたお薬は、カルボシスティン500、グレースビット50、アドエア100ディスカス、モンテルカスト10、エソメプラゾール20です。服用後、昼間には結構咳がでますが、寝る時には出なくなりました。喉の痛みはほぼありません。それで質問なのですが、ネットで調べると、気管支炎には通常抗生物質は使わないと書いてあり、心配になりました。グレースビットはもうすでに2日分服用したので、薬剤耐性菌ができる可能性のことを考えると、とりあえず最後まで(5日間)服用した方がいいのでしょうか。またモンテルカストやエソメプラゾールが処方されているのはどうしてなのでしょうか。ちなみに、診察では聞かれませんでしたが、私はアレルギー体質(花粉症)ではあるものの喘息ではありません。
6人の医師が回答
おたふくと風疹の予防接種を受けました。翌日から発熱。38,6℃まで上昇した為受診。アレルギー反応だろうとカロナール処方。3日経っても熱は下がらず咳、頭痛、関節痛、腹痛、下痢と悪化。再度受診。タンニン酸、カルボシステイン処方。下痢は止まるが咳止まらず。咳止めが欲しいと言って出してくれたのは痰切り。メジコンなど鎮咳剤が欲しかった。無菌性髄膜炎や気管支炎が心配です。7日単位の試験がある為休めません。どうしたら良いか…
7歳の娘と4歳の娘、共にアレルギー性鼻炎と、長女はスギやハウスダストなどの花粉症もあります。ジルテックを服用すると、症状は安定します。止めると水鼻と喘息のように咳が出ます。ジルテックは飲み続けて大丈夫でしょうか。他に方法はないでしょうか?風邪の時に咳が出ると、喘鳴がし出して、気管支炎や肺炎にもなります。成長と共に良くなりますか?最近は、一回咳き込むとしつこく咳き込むこともあります。アレルギー薬は続けた方が良いのでしょうか?普段は元気で、体力もあるように思いますが。気になります。
お世話になります。 昨日、3ヶ月ほど続いている咳のことでオンライン診療していただき、 アレルギーによる咳喘息との診断で とりあえず、気管支炎喘息・抗アレルギーの薬を 昨日から、7日間処方されています。 アレルギー性の咳喘息では 舌苔で全体が白くヒリヒリする症状は出ることはありますか。 舌の一部はツルツルとして白くなっていない部分もあります。 舌クリーナーや歯ブラシなどを使わない方が良いですか。 薬を飲んで様子を見てから、直接受診していただこうと思っていますが 心配になり質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
11ヶ月の娘なのですが、6月に入ってから風邪をひいてしまい小児科を受診しました。主な症状は、咳とくしゃみ鼻水と38.5の発熱でした。発熱したタイミングで小児科を受診しました。 風邪薬をもらい、熱は1日で下がりその他の症状も改善したのですが、薬がなくなると熱以外の症状(今回は前よりも咳が酷くなり夜も咳で起きてしまったりミルクを戻してしまうこともありました)が出てしまったのと、咳の音が前とは違う気がしたので再度同じ病院で診て頂きました。 胸の音がおかしかったようで(私が息を聞いている分には特におかしい感じは気づけなかったのですが)、かぜをこじらせて気管支炎になった可能性があると風邪薬に加えて気管支を広げるお薬?(ツロブテロールとブランルカスト)が処方されました。1週間ほど薬を飲むと症状もほとんどなくなり、経過観察の為本日再度受診をしてきました。 もう薬は飲まなくて良いのかなと思っていたのですが、もしかするとアレルギー性の喘息の可能性もあるから、ということで、ブランルカストのお薬2週間分飲んで様子を見ましょうということになりました。 1回だけでは気管支炎か喘息か判断できないということでした。 突然、喘息という言葉が出たのでびっくりしてしまったのですが、 風邪や気管支炎をこじらせると喘息になってしまうことがあるのでしょうか?それとも先天的なものなのでしょうか? 喘息だった場合、この先ずっと薬を服用しなければならないのでしょうか? 受診の時に先生に伺いそびれてしまったのですが、ブランルカストのみ服用する中でまた苦しそうな咳が再発するようなら受診するよう言われたのですが、つまり症状が再発したら喘息ということなのでしょうか? 再度咳の症状が出た時にもっと早く受診していればと後悔しかありません。 お忙しいところ恐れ入りますが、教えて頂けると幸いです。
ハウスダストやカビによるアレルギー性の喘息と診断され薬を飲んでいる者です。 職場がほこりっぽく空気が悪いので私以外にも咳や気管支炎で悩んでいる方もいるところで働いています。今は薬がとても良く効いていて咳や胸の圧迫感がほとんどなく仕事が出来ます。職場の環境はなかなか変えられませんが薬の効果はずっと続くものですか?段々効かなくなってきてしまう事もありますか?
三歳の子供が半年前にRSからの細気管支炎から喘息といわれ三ヶ月キプレスを飲んでました。 あれから三ヶ月たち、咳もなにもなかったのですが最近風邪気味で、朝方少し咳き込みます。走り回ったりしたり昼間はなんにもしてないのですが喘息発作ですか? アレルギー検査をして犬猫が数値2、花粉が1あり、犬を飼っているのですが犬で症状が出たことはないです。 風邪気味のせいなのか、犬のせいなのかどちらが可能性高いですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 678
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー