アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:682 件

喘息の診断と逆流性食道炎

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。1週間ほど前、内科でクループ症候群・喘息(アレルギー性)と診断され、吸入薬や気管支拡張剤など数種類の薬を飲み始めたところ、ひどい胃酸の逆流が起こってしまい立っていても喉まで焼けるようで辛いです。 元々10年前に数回逆流性食道炎をやり、軽い逆流はいまも時々あります。 また、薬の副作用の動悸も激しく2.3日前から喘息の薬と吸入薬の服用を辞めてランソプラゾール30mgを飲んでいます。 元々クループの咳が少しと痰が絡む症状で受診しましたが、今は収まっており、胃酸の刺激によると思われる短い咳き込みが1日に1〜2回・痰が切れない・ひどい胸焼けで睡眠が取れない・喉の締め付け感などが今ある症状です。 今日耳鼻科を受診し、スコープをしてもらいましたが喉は少し痰があるのみで問題無しとのことです。 受診した内科ではアレルギー検査のみしており、その他の喘息の検査はしていません。 先生に喘息の吸入薬を続ける様に言われましたが、胃酸の逆流がひどくなるのでとても無理そうです。(胸焼けで一晩中立っている様な状態からランソプラゾールを3日飲み、だいぶ落ち着いてきました。) 1.喘息ではなく、逆流性食道炎が咳の原因だった可能性はありますでしょうか。 2.改めて胃腸科の受診をした方が良いでしょうか。 3.喘息の検査を受けるとしたら、症状がない時でも受けられますか? どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

1歳 頻繁に風邪をひく 痰絡みの咳1ヶ月続く

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳2ヶ月になる子どもが頻繁に風邪をひきます。保育園には通っておらず、兄弟もいません。母乳はまだあげていて、離乳食は少ししか食べませんが、身長、体重は平均のかなり上のほうです。 主人は幼少期に気管支炎で2度、入院していますが、アレルギーや喘息はありません。 去年の秋から現在まで7回 風邪をひいています。何も症状がないのは、1週間続けば良い方です。鼻水が2,3日続き→痰絡みの咳が2週間〜長いときは1ヶ月 のパターンの繰り返しです。鼻水が治ってもいつも痰絡みの咳だけが長引きます。発熱は2回程です。 咳は寝ている時が特に酷く、ひどい時は何回か痰が絡み大量に嘔吐したり、むせて何回も起きてしまいます。加湿をし、電動鼻水吸引器を使用し、小児科でムコダイン、痰の切れる薬をもらっても、薬は1週間分のみ処方され、その後、薬が切れてから1週間以上は喉が痰でゴロゴロいって痰絡みのゲホゲホという咳が治りません。周りの子どもは、鼻水だけで治ったり、うちの子ども程頻繁に風邪をひいてはいません。 質問 1 主人に似て気管支が弱いのでしょうか? 2 喘息の可能性はありますか? 3免疫をつけるためには薬はあまり飲まない方がいい、他にも子どもに風邪薬はリスクがある為、薬に頼りたくないのですが、薬が無くなっても治らない場合は再度、病院で薬をもらうべきですか? 4どうしても酷い咳のときは、呼吸器科など専門的な診察を受けてもいいと思いますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頻繁に風邪をひく1歳の子ども 喘息ですか?

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月になる子どもが頻繁に風邪をひきます。保育園には通っておらず、兄弟もいません。母乳はまだあげていて、離乳食は少ししか食べませんが、身長、体重は平均のかなり上のほうです。 主人は幼少期に気管支炎で2度、入院していますが、アレルギーや喘息はありません。 去年の秋から現在まで7回 風邪をひいています。何も症状がないのは、1週間続けば良い方です。鼻水が2,3日続き→痰絡みの咳が2週間〜長いときは1ヶ月 のパターンの繰り返しです。鼻水が治ってもいつも痰絡みの咳だけが長引きます。発熱は2回程です。 咳は寝ている時が特に酷く、ひどい時は何回か痰が絡み大量に嘔吐してしまいます。加湿をし、電動鼻水吸引器を使用し、小児科でムコダイン、痰の切れる薬をもらっても、薬は1週間分のみ処方され、その後、薬が切れてから1週間以上は喉が痰でゴロゴロいって痰絡みのゲホゲホという咳が治りません。周りの子どもは、鼻水だけで治ったり、うちの子ども程頻繁に風邪をひいてはいません。 質問 1 主人に似て気管支が弱いのでしょうか? 2 喘息の可能性はありますか? 3免疫をつけるためには薬はあまり飲まない方がいい、他にも子どもに風邪薬はリスクがある為、薬に頼りたくないのですが、薬が無くなっても治らない場合は再度、病院で薬をもらうべきですか? 4 呼吸器科など専門的な診察を1度受けてもいいと思いますか?大げさでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

喘息中の食物アレルギー物質の摂取は大丈夫か

person 30代/女性 - 解決済み

2才9ヶ月の次男で、乳児湿疹もひどく現在もアトピー性皮膚炎が四肢体幹にあります。食物アレルギーは卵、小麦、牛乳でずっと除去をしていたのですが、1ヶ月程前から小麦が少しずつ食べられるようになってきて、主にカップラーメンやパスタを食べても湿疹や呼吸困難は出ず、下痢をする時もありましたが毎回ではなく2回だけでした。私の記憶では、2ヶ月程前に胃腸風邪になり治ってから喘めいが出だし、一度呼吸困難で救急外来へ連れて行き、この時は食物アレルギー発作じゃないかとのことでした(カルパスを食べ湿疹はなく下痢だけでした)。この時はまだ小麦は食べさせていなくて、多分喘めいの方が先に始まったように思うのですが、もう1ヶ月半ほど喘息系とアレルギーの薬や吸入(メプチンとパルミコート)をしていますが中々改善されず(吸入を子供がうまく吸えていないのも大きいです)、市民病院へ紹介状が出ました。小児科かかりつけ医は食物アレルギーかかりつけ医とは別で小児科かかりつけ医には小麦を食べさせているのを伝えていなくて、ふとこんな状態で小麦を食べさせてて大丈夫かなと心配になりました(カルパスも)。1週間に1回かかりつけ医で測るSpO2は95~96%で夜間は喘めいはなく肺音もクリアですが、起床してからと運動後に喘めいと息が荒くなります。かかりつけ医からは喘息っぽいねって言われているだけなのですが、こうゆうのを慢性気管支喘息といいますか?また、少しずつ負荷をかけていきたい小麦の摂取は止めておいたほうがいいでしょうか?

6人の医師が回答

30代後半女性5日前から鼻水と喉の痛み

person 30代/女性 -

最初、下痢をして、それから喉に違和感があり、アレルギー性鼻炎持ちもあり、最近ら気温差もでてきてか、喉の調子が悪くコントロールできなくなり、風邪かなという症状がでて、耳鼻科へ昨日行きました。 そしたら、検査の結果アレルギー反応がでており、胃も弱いので、ネキシウムカプセルとビラノア錠とモンテルカスト錠とうがい薬を、もらいました、その夜には、オットセイのようなケンケンした咳がではじめ、やっぱり腫れたなと思い、暖かくしひたすら今日も寝てました、体調や食欲もあります、炎症でか微熱はあります。 鼻がツーンとするような水鼻もでるし、喉がこそばくなり咳がでたりします、時々黄色のタンがでたり、鼻水がでます、まだ、悪化するんですかね? 咳が、出はじめてきていて、ほっとくと、また長引く予感がしてこわいです、アレルギーの咳は毎回ひつこいので、今から咳止め薬を耳鼻科で、明日追加してもらうべきでしょうか? 手持ちにカフコデという咳止めがあるのですが、飲み合わせは大丈夫ですかね? 寝付けないので早めに飲んだほうがよいのかな、と考えてます。 コロナがあるので、咳に枯れた声だと月曜日に働きにいけなくて困っています。 今までたと、そうはなかったですが、やはり嫌な目に合いますよね。風邪症状は迷惑かかります。早く治したいです。 歯医者勤めなので、なおさら風邪だと、患者さんにも迷惑かかります。 アレルギー性鼻炎と風邪症状に気管支炎みたいになっています。首も痛く炎症はかなりありますが、1日寝たので、明日はひどくなっていないか不安なのもあり、耳鼻咽喉科へまた行くべきか、カフコデを飲んで寝るのか悩み中です。 鼻が喉に流れていくので、起きて座っているほうが楽かもです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)