アレロック顆粒0に該当するQ&A

検索結果:228 件

3歳子供、夜間の咳が止まらない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の子供、1ヶ月程夜間の咳が止まらず心配しています。 経緯 6/23より咳の症状あり、小児科受診。 6/26より鼻水、夜間の咳、咳込んだ後に嘔吐があり、再度小児科受診。 先生より、自然治癒の力もあるから 余りひどくなければ受診せずに良いとのこと。 鼻水と夜間の咳が止まらないものの、様子を見る。 7/11夜間の嘔吐あり、7/12再度小児科受診。 耳に水が少し溜まっているとのこと。 7/13耳鼻科受診。抗生剤をもらう。 7/16耳鼻科受診。中耳炎の治りかけ。薬が無くなる頃、再度受診の指示。 ・処方薬  アレロック顆粒0.5%  アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5%  アスベリン散10%  シングレア細粒4mg  モメタゾン点鼻液 現在の症状は、鼻水はほぼなく 日中痰が絡んだ咳をします。 夜間はしばらく静かに寝た後、深夜に15分位空咳をし続けますが、本人は寝ています。 私も主人も咳の度に起きるので、1ヶ月寝不足が続いていて、それもしんどいです。 今週土曜(7/23)に耳鼻科再診に行きますが 1ヶ月経っても夜間の咳が止まらないのがとても心配です。 子供の夜間の咳や嘔吐は良くあることだと両院の先生がおっしゃっていましたが それにしても1ヶ月も続くことがあるのか 何か他の病気ではないのか 他の病院も受診すべきか 何科を受診すべきか お返事いただけると本当に助かります。

4人の医師が回答

スギ花粉、もうすぐ8歳の息子、アレロックOD錠5mg処方されました。体重22キロですが大丈夫?

person 10歳未満/男性 -

夜分遅く失礼いたします。 3月で8歳になる息子についてです。 今小学二年生です。 息子は小柄で、体重服を着て22キロです。(アウターも着用し、耳鼻咽喉科で本日計測しました。) 花粉症で、毎年悩みます。 去年は小児科でアレロック顆粒0.5パーセント1gを処方されました。まだその時は7歳になっておりませんでした。 少し前にかぜを引いた時に、小児科でフェキソフェナジンが処方されたので、ここ数日は飲ませましたが、今日は、効きませんでした。 今日の放課後、目が赤くクシャミがひどい。鼻がしんどく耳鼻咽喉科に行きました。 お薬手帳を見て、処方されました。 朝晩と1錠ずつ、アレロックOD錠5mgを1日2回、朝・寝る前となってます。 7歳以上から、この錠剤が飲めるとインターネットには書いてますが、 息子は22キロです。。 お薬成分の過剰摂取ではありませんか? 副作用がきつくなったり、 劇場型肝炎や黄疸などならないか不安です。 眠気なども心配です。去年の顆粒のときは、眠気は大丈夫でした。 朝から歩いて登校するので、交通事故なども心配で、、。 明日は、4時頃に起こしお薬を飲ませ 寝かせたらいいでしょうか?6時まで2時間程度寝れます。。 もう一度、耳鼻科にて処方しなおして貰うべきですか?? それとも、このまま問題ありませんか?アドバイスください。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳児の発熱、蕁麻疹、内服薬

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳3ヶ月の男の子です。4日前から鼻が出始め、一昨日から色が黄色くなり始めました。昨日37.6℃、本日39℃、下がったり上がったりです。今は37.0℃で食事は少しですが食べて飲めてます。 今朝から腹部にプツプツと蕁麻疹のようなものが出来ており痒いと言うので風邪で体力落ちてる為のカブれかと洗って保湿しました。 夕刻先程、お昼寝から起きるとまた痒がり、見ると蚊に刺されたような膨らみが範囲広く大きく盛り上がり、背中お腹首と広範囲になってますます。 先月、顔に蚊に刺されのような膨らみが出来て、10分程で消えることが何度かあり皮膚科にかかりましたら、蕁麻疹は体調悪いと出ると聞き、広範囲に広かった時にと念の為飲み薬を頂いておりました。 それを思い出して先程飲ませたのですが、熱も出て、喉も痛がってる時に良かったのかと。週末ですしコロナウイルスの心配もあり、こちらで伺いたく書き込みしております。 内服薬はアレロック顆粒0.5%を朝・晩一日2回食後で3日分頂いてました。 あまりにもボコボコと酷く痒そうで、蕁麻疹だとしたら何によるものかも分からず心配しております。 3歳になり初めて蕁麻疹の症状が出始め、こんなに酷くなるとは…成長と共に無くなるものでしょうか。

2人の医師が回答

4歳女の子、目が回ると言います

person 10歳未満/女性 - 解決済み

はじめまして。 4歳8ヶ月の女の子です。ここ1ヶ月ほど「目が回る」「ものが回って見える」と言うことがあります。 食欲・便通とも普通で、顔色が特段悪いということもありません。吐き気もなく通常の生活をしています。習い事で体操をやっており、昨日はマットでゴロゴロ運動をしても大丈夫だったと言っておりました。 もともと元気な子で、朝から機嫌良く遊び回るタイプですが、思い返すと最近なかなか起きられない(睡眠時間は9時間ほどです)、なんとなくだるそうな感じが気になります。目が回る症状は長続きはせず、比較的すぐおさまるようです。少なくともずっと回っているという訴えはありません。 昨年12月中旬と1週間前に風邪症状(鼻水・くしゃみ・軽い咳)があり、かかりつけの耳鼻科で処方されたメジコン散10%・小児用ムコソルバンDS1.5%・アレロック顆粒0.5%を朝晩飲んでいます。 身長109センチ、体重18キロ弱で、同月齢のお子さんたちと比べると大きめです。定期検診で何かを指摘されたことはありません。小さな頃にベビーカーごとひっくり返ったことがあり、もしかしてその時頭でも打っただろうかと今さら不安になっています。 何か病気だったらと思うといてもたってもいられず、両親とも大変心配しています。

3人の医師が回答

抗アレルギー薬の常用について

person 乳幼児/女性 -

現在2歳4ヶ月女児です。 生後7ヶ月で鶏卵アレルギーが発覚し(当時class6、現在は全卵1/8個まで摂取可能) 現在自宅で積極的に鶏卵摂取中です。 昨年秋の血液検査で猫に対する数値も高く出てしまい、生まれる前から我が家には猫がいるので掃除など気をつけて生活をしているのですが、どうも最近目を痒がったりくしゃみをしたりというのがたまに出てきました。 元々肌が弱い体質でもあるのですが、原因不明の蕁麻疹も時々見受けられ、 蕁麻疹が出たら飲むようにとかかりつけの小児科医からアレロック顆粒0.5%を処方されています。 これまでは原因のわからない蕁麻疹の出現時に併せて服用させていましたが、 目を痒がったりくしゃみが出たようなときも服用させても良いものでしょうか? これが猫によるものであった場合、例えば日常的に抗アレルギー薬を服用することは身体的に副作用などの問題はありますでしょうか? また現在自宅で負荷している卵アレルギーの治療に影響はありますでしょうか? 長年飼ってきた猫ですし、譲渡する先も簡単には見つかりませんのでこの先猫と共存していくことになる、という前提でのアドバイス等あれば教えていただきたいと思います。

7人の医師が回答

オゼックスと2歳前の子供のアレロックの使用について

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の男の子です。 2週間前から鼻水が続いており、カルボシステインを飲んでいましたがなかなか良くならず、今は少し黄色っぽい鼻水もでています。 咳は少ししています。 熱も出たり下がったりしていて、 4月15日 37.8℃位 その後下がりまた発熱 4月19日 38.2℃~39.5℃(解熱剤使用) 4月20日 37.2℃~38℃位 病院に行くと、マイコプラズマの子が最近患者でいたからとのことで検査などしていないのですが、 ・オゼックス細粒小児用15%150mg を処方されました。 1度飲ませてしまったのですが、調べてみたらとても強い薬だったようで検査して確定していた訳ではないのに飲ませてしまって大丈夫だったのでしょうか? 1日2回を3日分出されていますが、全部飲んだ方がいいのか、今、1度飲んだ時点でやめてしまった方がいいのか、悩んでいます。 鼻水には、 ・アレロック顆粒0.5% を出されましたが、2歳から使えるようで、2歳未満の使用に安全性は確立されていないとあり、こちらはまだ飲んでいないのですが使っていいものか悩んでいます。 お聞きしたいのは、 1、マイコプラズマと確定しているわけではないのに、オゼックスを飲み続けていいのか? 1度でやめてしまったほうがいいのか? 2、オゼックスを1度飲んでやめてしまっても、耐性菌がでてきてしまうのか? 3、2歳前だけれど、アレロックを飲んでいいのか? の、3つです。 ご返答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

4歳息子 ハウスダスト等アレルギーで鼻炎 薬を飲んだりやめたり

person 30代/女性 -

4歳になる息子です 季節の変わり目や寒暖差があると アレルギー症状で鼻水、くしゃみが多発します アレルギーのお薬を1ヶ月分まとめて 耳鼻科(アレルギー科も併設)の先生にいただきましたが症状が落ち着いたら飲まなくて良いと言われており、5月ごろもらったお薬は1週間ほど飲んで症状が落ち着いたので飲むのをやめました ところが最近、エアコンをつけだしたせいなのかくしゃみ、鼻水を連発し…小児科を受診したところ風邪ではなくアレルギー性の鼻炎。出されてる薬飲んでねと言われ帰ってきました そして今日、以前もらったお薬を飲ませようと思ったのですが質問です 以前もらっているお薬は数種類あり… アレロック顆粒0.5% アラミスト点鼻液 噴霧用 (アスベリン散10%,カルボシステイン細粒50%,ペリアクチン散1%)混合薬 オゼックス細粒小児用15% ↑このうちどれを再開したらいいのか…全てでしょうか?それとも1ヶ月分もらっているアレロック顆粒のみで大丈夫でしょうか? アラミスト点鼻液も、落ち着いてからは点鼻しなくなったのですがこれも再開した方が良いですか? 耳鼻科に電話して聞きたかったのですが 電話の受付時間をすぎてしまったのでこちらで相談しました また、上記のお薬ですが今現在目いぼの治療中でして リンデロン点眼 クラビット点眼液 の点眼液との併用は問題ないですか? 宜しくお願いします

5人の医師が回答

急性中耳炎。2種類目の抗生物質は必要ですか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

耳鼻科の先生お願いします。少し急ぎです。 2歳11ヶ月の女児です。12月上旬から鼻水はでていましたが熱もなく元気だったので病院にはいかず、そのまま年末から飛行機で帰省しました。元旦夜から咳が出始め、3日に飛行機で帰宅後、夜に左耳が痛いと泣くので救急で痛み止めをもらい服用。翌朝には痛みはなく近所の耳鼻科へいくと急性中耳炎とのことでした。 処方された薬が、 ひとつはワイドシリン細粒20%200mgとミヤBM細粒の混合、 二つ目は、アレロック顆粒0.5%とムコダインDS50%とオノンドライシロップ10%の混合 薬です。 4日分飲み切って本日受診したところ、少し悪化していて水か膿がたまっているかもしれないとのことで、セフェム系の抗生物質を処方されました。 メイアクトMS小児細粒10%100mgとミヤBM細粒の混合薬を4日分です。 二つ目は前回同様の混合薬6日分です。 色々ネットで調べたところ、近年の中耳炎は抗生物質があまり効かないとあり、安易に抗生物質を処方するより対症療法で根気よく治した方がいいとあり、特にメイアクトは耐性菌を産みやすいとあり困っています。教えていただきたいのは、最新の中耳炎治療のことと、すでに鼻水や咳は止まっているのにアレロックやムコダインを飲み続ける必要があるのか、実は一回だけメイアクトを飲ませてしまったのですが、今飲むのをやめるとよくないのか、教えてください!よろしくお願いします。

1人の医師が回答

夜と朝の咳が続いてます。

person 乳幼児/男性 -

3歳年少の男の子です。 7月中旬にヘルパンギーナになってから、咳が治りません。 熱はありません。 夜寝て1時間くらい経つといびきをかいて、咳込み始めます。1〜2時間経つと落ち着いてきて、また朝になると咳込みます。朝は咳で起きることが多く、朝ご飯を食べると落ち着いてきます。昼間はたまに咳がでますが、とても元気です。 以前から風邪をひくと咳がひどいので、先月かかりつけの小児科でアレルギー検査をしましたが、アレルギーはなく、「温度差に弱いお子さんでしょう」と言われました。梅雨明けまでということで、その時からアイピーディドライシロップ5%を朝晩服用し続けてます。梅雨は明けましたが、まだ残っているので飲ませてます。 先週、1度耳鼻咽喉科にも連れて行きましたが、「風邪はひいていない、アレルギーがないなら、過敏症なんでしょう」と言われました。過敏症にもアレルギーの薬が効くと言われ、ホクナリンドライシロップ0.1%とアレロック顆粒0.5%を処方されました。アイピーディドライシロップと一緒に朝晩飲んでます。 梅雨明けしましたが、雨が降ったり止んだりの天気が多く、そのせいでしょうか? 先ほど咳き込んで起きてしまうほどだったので、なんとか楽にしてあげる方法はありませんか? 明日から週1でスイミングスクールの予定ですが、まずは明日行っても大丈夫ですか? また明後日から3日間義実家に帰省予定ですが、控えた方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

4才子供、7/6から咳が続いています。

person 乳幼児/女性 -

7/6に、鼻水が出ていたので、耳鼻科に行き、 クラリシッドドライシロップ10%小児用100mg、ビオフェルミンR散、アレロック顆粒0.5%、アスベリンドライシロップ2%、ムコダインDS50%を、1日2回、5日分処方されました。 いつもなら、これですぐに治まるのに、咳は酷くなる一方で、7/8に小児科に行き、 1.デキストロメトルファン臭化水素散塩散10%、後発メジコン散10%、 2,カルボシステインDS50%後発ムコダインDS50% 3,ムコサールドライシロップ1.5%後発小児用ムコソルバンDS1.5% 4,トラネキサム酸細粒50%後発トランサミン散50%、朝夕食後2回内服。14日分。 5,レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05%後発ザイザルシロップ0.05%朝、就寝前 14日分。 6,リンデロンシロップ0.01% 15mℓ 就寝前2日分 7,ツロブテロールテープ1mg 後発ホクナリンテープ1mg 就寝前 14枚 これらを飲み切っても、咳は酷くなっていくし、37.4の微熱が7/24の朝5時に出て、咳き込みすぎて、透明の痰を嘔吐、朝10時に、再度、小児科に行き、胸のレントゲンを撮ってもらったけど、肺炎もないし、鼻水も透明、喉も赤くない、胸の音も綺麗だと言われ、 1,デキストロメトルファン臭化水素酸塩散10% 後発メジコン散10% 2,カルボシステインDS50% 後発ムコダインDS50% 3,トラネキサム酸細粒50% 後発トランサミン散50% 朝夕食後3日分のお薬をいただきました。 帰宅後、一食分内服したけど、やっぱり咳が止まりません。 お医者さんには、ただの風邪、2週間ぐらい咳が続くことはよくあることだし、日にちぐすりだからって大したことないと言われたので、モヤモヤしてます。 でも、うちの娘、2週間以上も咳が続くことなんかなかったので不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)