インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,016 件

A型インフルエンザに軽い肺炎併発時の再受診

person 10代/女性 -

11歳の娘です。19(月)朝から軽い咳があり、13時に40度の発熱。クリニックの検査でインフルエンザに肺炎併発の可能性ありといわれ、18時頃、総合病院で再検査しました。結果は、インフルエンザ反応は陰性・右肺の音がほとんど聞こえない・血液中の酸素量95パーセント・レントゲンで肺全体に薄い影・血液検査で CRP値 0.71 でした 「肺の影は見られるが、CRP値からみて重篤な肺炎には至っていない。本人の意識ははっきりしており、顔・唇の色も悪くない。今はインフルエンザも陰性なので、入院による院内感染リスク回避の点からいったん帰宅、明日再受診してください」といわれました。帰宅後体温は38.5度。咳が頻繁に出るようになりました 翌20日(火)は、インフルエンザ A型 陽性・レントゲン変化なし・血液検査 CRP 2.00 体温38.5度 肺炎については昨日同様の所見。インフルエンザA型反応ありで、リレンザを5日分処方。自宅では脳症・肺炎の症状に気をつけ大きな変化があれば再受診、熱が下がれば、48時間で登校可という説明を受けました。 19時頃39.0度まで熱が上がりましたが、1時に37.0度。荒かった呼吸も落ち着きました。 21日(水)の朝から36.1度で落ち着いた状態です。咳もたまにです。 インフルエンザに関しては、ぶり返しに気をつけ、処方されたリレンザを飲みきり、安静させているつもりですが、肺炎が気になります。 実は、来週の29(木)・30(金)に修学旅行をひかえており、できるなら行かせてやりたいのですが、無理をさせるとこじらせてしまうのではと気にかかります。 先生にお伺いしたいのは、 ・再度発熱した場合、すぐに受診したほうがいいのか、 ・このまま熱が下がってもやはり受診・再検査のの必要性があるのではないか、 ・そのほかに疑われる所見、今後気をつけたい症状・予兆 以上、長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

インフルエンザ、肺炎球菌、ヒブ予防接種のタイミングについて

person 30代/女性 -

1歳1ヶ月の息子がいます。肺炎球菌、ヒブの接種4回目をする予定でしたが、鼻水がでてしまい、キャンセルになりました。 キャンセルになったのはいいものの、インフルエンザの予防接種も予約してあり、肺炎球菌、ヒブの接種のタイミングがずれてしまい、どのようにしたらよいのか。わからなくなってしまいました。以前先生からは、肺炎、ヒブ打って2週間ごにインフルと言われそのようにしていました。来週予約したいと思いましたが、いっぱいで11月7日にインフル1回目打つのですが、肺炎ヒブの予約も7日以降しか空いてないみたいです。インフル二回目は11月28日に予約しています。インフルは生ワクチンということで27日開けないといけないとか? 先生は、肺炎ヒブ打ったあと2週間開けたほうがよいといっていましたが、受付の方は、インフルうった次の日でも肺炎ヒブ大丈夫ですよ?といっており??何が正しいのかわかりません? 肺炎、ヒブは、インフル1回、2回目の間に打ってよいのか、打つならどのくらい間隔あけるのか 肺炎、ヒブ接種が一歳3ヶ月に入ってしまい遅くなるがインフル二回目が終わってから打ったらよいのか、どのくらい間隔をあけるのか。 また、インフル1回2回の開ける間隔はどれくらいなのか。長文になりましたが教えていただけたらと思います。 また、インフルの注射はやったほうがよいですか?あと、たまごアレルギーがあるのですが、接種しても大丈夫でしょうか? 一応主治医は、大丈夫といっていましたが 心配で。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)