クラビット点眼液1に該当するQ&A

検索結果:375 件

妊娠中の内服薬と点眼液について

person 20代/女性 -

妊娠22週目のものです。 内服薬、点眼薬について質問させて頂きます。 (1)先週から風邪症状が現れ、内科にかかりメジコン、アンブロキソール塩酸塩錠を処方されました。それがあまり効かず、痰がらみの激しい咳や鼻づまりが悪化したため今週に入り耳鼻科を受診、気管支炎になりかけとのことでジスロマック、ガスモチン(ジスロマックと一緒に飲んでくださいとの事)、ムコソルバン、フスタゾール糖衣錠の4つが新たに処方されました。 内科と耳鼻科の医師、薬剤師の方にも妊娠中と伝え、妊娠中でも大丈夫と言われ服用していますが、数種類の薬を続けて一度に飲んで大丈夫なのか…と少し不安になりました。胎児に影響はないのでしょうか? 現在はジスロマックとガスモチンは飲み終わり、耳鼻科で処方された残りの2種類のみ服用中、風邪症状はほぼ治ってきています。 (2)昨日朝、本日朝と2日間右目のみ目やにが沢山出た為、本日眼科を受診したところクラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%の2つを処方されました。こちらも眼科医には妊娠の旨伝えていますが、妊娠中に使用して問題ないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

14人の医師が回答

ウイルス性結膜炎の診断と仕事、家族感染について

person 40代/女性 - 解決済み

結膜下出血のため眼科にかかっていたのですが、その経過観察中(初診から1週間後)、目が真っ赤に充血、白目のむくみのため同じ眼科で診てもらい、検査もしてもらいましたが、異物が上瞼についていて、その周辺がものもらいの症状が出ているとの事。クラビット点眼液1.5%と、ブロナック点眼液0.1%を新たに処方され、『特に人にうつるものじゃ無い』と言われ、仕事も継続しておりました。 少し不安があり、その3日後に他の眼科で診て頂いたらウイルス性結膜炎と診断され、『お仕事は、本当ならお休みしたほうがいいですが、上司の方と相談してください。』との事。 フルオメトロン0.1%の点眼液をもらい、先の2本は使わないでいいと言われました。 当初は、ものもらいの症状という事で、仕事も普通にしていました。 事務職ですが、社内の人数は多く、近くで話したりもあります。 コロナの事もあり、常にマスクをして、目を触ったあと(点眼後)は石鹸で手洗い、アルコール消毒。また、目やにもほとんどないため仕事中は点眼以外で目やその周辺に触る事はなかったですが、近くで話した同僚に感染の可能性はありますか? 家族とも同じように、目の周りをいじった手で直接触ったりはないですが、職場よりは接触は多いですし、タオルも共用でした。洗濯の際は半乾燥してから干していますが、これは感染予防になったりしますか?

5人の医師が回答

点眼しても悪化するものもらいについて

person 50代/女性 - 解決済み

約1ヶ月前の10/29から左下瞼に赤み(痛み有)が出てきました。 すぐに眼科にいき「ものもらいのなりかけ」と診断を受け薬をもらいました。 クラビット点眼液0.5、ブロナック点眼液0.1。 その後痛みは落ち着きましたが赤みは少しは残っていました。 後は様子見でよいとの事で再診はしていません。 11/21にコロナのワクチンを打った翌日に赤みが腫れてきたので残っていた点眼をさしましたが腫れが悪化したため11/24再度眼科へ行き新たに薬をもらいました。 フルメトロン点眼液0.1、クラビット点眼液1.5、ネオメドロールEE軟膏。 先生からは「1週間くらいで良くなるから、来週またきてください」と言われています。 本日11/25ですが腫れが少し悪化(痛み、かゆみ有)しています。 涙袋が膨れている感じで、触らなくてもジンジンと痛みます。 しこりがあるかどうかは痛くて触れないです。 11/22から目薬をしていますが今日まで改善されないのは目薬が合っていない可能性もありますか? 明日再診するか、もう少し様子見でいいか知りたいです。 ちなみに9月に子宮筋腫の手術をしてからものもらいが頻繁にできるようになってしまいました。やっと左上瞼が治ってきた所で、目には気を遣って温めたり髪が触れないように気を付けていただけに残念です。右目も痛みがあったりするのですが異常なしで疲れ目だろうという事でした。 長々とすみません。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

フルメトロン点眼液0.02による眼圧

person 10歳未満/男性 -

4歳児の眼圧についてのご相談です。 1か月と約2週間前からの受診になりますが、片目の下瞼に霰粒腫ができたため目薬を処方していただきました。 初回は1.レボフロキサシン点眼液0.5% 2.フルオロメトロン点眼液0.02%    2週間後に1.ネオメドロールEE軟膏 その後1週間後に1.ジスロマック細粒小児3日分 2.クラビット点眼液1.5% 3.フルメトロン点眼液0.02→(眼圧に異常なし) その後3週間と2日後に1.ネオメドロールEE軟膏→(眼圧が上がる) の経緯で処方していただきました。本日検査で眼圧が上がってしまったので、目薬の使用はなくして軟膏だけ1日2回塗ってくださいとの処方でした。 霰粒腫は治りずらく痛みやかゆみもないので、副作用が気になるようなら軟膏も塗らなくてもよいとのことで、塗るようなら1か月後にまた眼圧の検査のために来てくださいとのことでした。 ステロイド点眼液を1か月と2週間弱、一日3回続けたことで眼圧が上がってしまい、ネットで調べるうちにさらに心配になってきてしまいました。 病院の先生は塗り薬を塗らなければ、このまま来なくてもよいとおっしゃっていましたが、上がった眼圧は点眼を中止してしばらくしたら下がるのでしょうか? 塗り薬は塗らない予定ですが、眼圧だけ検査に行くのは不自然でしょうか? また下がったかどうかの検査はどのくらいの間隔でいったらよいのでしょうか?

2人の医師が回答

風邪と急性結膜炎の薬について

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の男の子です。 4月から保育園に通い始めました。 一週間前から咳と鼻水が出始め、 昨日の夜、大量の目やにが出ました。 朝起きてみると、目が明けられないほど 目やにがこびりついていました。 充血しています。 鼻水は透明だったり色がついていたりします。 ときどき痰の絡んだ咳が出ています。 熱はなく機嫌は良いです。 かかりつけの小児科に行きました。 普段はあまり薬を出さない医院なのですが、 今日は非常勤の先生で、たくさん薬が出ました。 病名はきちんと伝えられていませんが、 カルテを入力する方に「急性結膜炎でいいや」と いっている声が聞こえました。 クラリスドライシロップ小児用 5日分 アスベリン散10% * ペリアクチン散1% * ビソルボン細粒2% * *…混合7日分 クラビット点眼液1.5% ①抗生物質は始めてです。0歳なので少し抵抗があるのですが、 気にする必要はないでしょうか? ②4月4日にポリオの予防接種をしましたが、 薬の服用は問題ないでしょうか? ③皮膚科でヒルドイトローション0.3%を処方されていますが、 顔に塗っても問題ないでしょうか? ④飲み薬は処方分飲みきってくださいと言われました。 目薬は症状が治まれば点眼を中止しても良いのでしょうか? かなり混んでいて、あまりゆっくりお話を聞いてもらえず、 こちらに質問させていただきました。 お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

視力の低下。薬剤アレルギーの影響ですか?

person 30代/女性 - 解決済み

私はNSAIDsとアセトアミノフェンにアレルギーがあります。誘発試験の際、スタートの1/60量で薬疹と喘息発作が起きました。 2週間ほど前に両目とも流行性角結膜炎と眼科で診断され、クラビット点眼液1.5%とブロナック点眼液が処方されました。 病院にも薬局にも禁忌薬の話しはしてあったので、何も疑わず、医師の指示通り点眼していたところ日に日に症状が悪化し、4日目には眼痛で瞬きもできず、目もうっすらとしか開けられない状態になりました。ゴロゴロした感じも強く、白眼の部分もブヨブヨした感じで、真っ赤に充血していました。 同時に発症した主人は同じ点眼液で症状が改善してきたのに変だと思い、薬局の薬剤師さんに相談したところ、ブロナックがNSAIDsだったと判明しました。 すぐに医師に相談して、ブロナックを止めて、オドメールとネオメドロール眼軟膏に変更してもらい、使用して1日で症状は劇的に改善されました。 その後、1週間が経過し、眼の腫れも充血もなくなり、治癒したと診断されたのですが、視力が左右で違っている、どれだけ近づいても文字がぼやけている、視界の一部分が白く曇って見える、眼のゴロゴロ感が残っているなどの症状が継続しています。 これは薬剤アレルギーを起こしたからなのでしょうか?それとも結膜炎の影響なのでしょうか?また、治るのでしょうか? 仕事がらパソコンを操作すること、車を運転することが多いのでとても不安です。

7人の医師が回答

点眼薬を続けるべきか、やめるべきか

person 乳幼児/男性 -

1歳半の子供の事で相談です。 両目をよくこする様になり、目やにが良く出ていたので眼科を受診しました。結膜炎と診断され、クラビット点眼液1.5%とオドメール点眼液0.02%を処方して貰いました。 点眼した翌日に左目まぶたが赤紫色に腫れており、しこりが出来ていました。暫く様子見して点眼を続けましたが、左目のしこりが一向に良くなる気配がありません。代わりに目やにや痒みは完全に治まりました。 1週間後に再度受診すると更に3週間目薬を使うように言われました。しこりに関しては大きくなった場合は手術で切開して取り出すしかないと言われています。 もうすぐ点眼を続けて2週間になります。 1.左目まぶたの腫れ・しこりは目薬を始めてから出て、未だに改善の兆しがありません。目薬の副作用の可能性はありますでしょうか? 2.左目に腫れ・しこりがある以外は、両目とも目やにも痒みもないのですが、炎症止めのオドメール点眼液は2週間目くらいでやめても良いでしょうか?それとも1ヶ月間しっかり使ったほうが良いのでしょうか? 3.そもそも上記2種類の目薬を1歳半に1ヶ月使い続けて問題ないのかも教えて頂きたいです。特にオドメール点眼液はステロイドが含まれているのと、副作用に緑内障があがっているので心配です。 痒みなどの症状が治まったのに目薬を続けて良いのか悩んでいます。 目薬を続けても腫れ・しこりは一向に良くなりませんし…担当医師の治療方針も変わらないので、このままでいいのか不安です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)