クラビット点眼液1に該当するQ&A

検索結果:375 件

緑白色の粘りのある目脂が、出ます、風邪っぽい咳、痰が、出ます

person 40代/女性 -

7月半ば以降に、同じ症状が、ありまして、左目は、朝だけ、乾燥した目脂が、出る状態で、右目は朝の乾燥した目脂と、緑白色のねばねばした目脂が、朝、下瞼に、出ていたので、7月22日に、眼科を受診して、レボフロキサシン点眼液クラビット点眼液1.5%を、処方されましたので、指示された1日4回まで、点眼できませんでしたが、1日3回は、点眼できまして、3日間、点眼しましたら、症状が、なくなりましたので、点眼をしなくなってしまいました そうしたら、今日、先程、また、同じ症状が、出てきましたので、困っています まだ、点眼液は、残っていますが、どうしたら良いでしょうか? それから、下瞼に、白い脂肪の固まりみたいな物が、両目にあるのですが、右目の方が、酷い箇所が、一ヶ所か、二ヶ所あるのですが、一ヶ所だけ、下瞼の裏側が、赤くなっています それで、右目が、左目よりも、目脂が、酷いのでしょうか? 目脂の症状が、ある度に、眼科医を受診して、同じ処方をされていますが、一時的に治っても、また、同じ症状が、出てしまいます 再び、眼科を受診した方が、良いでしょうか? 眼科以外に、受診する方が、良い科は、ありますか? アレルギーで、スギ、ヒノキが、ありますが、ゴム部分に、赤い虫刺されみたいなみみず腫が、出て、痒みが、ありましたので、他にも、アレルギーが、あるのでは?と、疑っていますが、なかなか、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科等の医師にその時受診してもアレルギー検査を、行ってくれませんので、はっきりしていなくて、困っています 風邪っぽい、咳、痰の症状に関しては、 痰が、黄白色で、粘っていて、一日中、少しずつ出ています 耳鼻咽喉科、内科を受診しても、なかなか、薬を処方されなくて、困っています どうしたら良いでしょうか? お返事宜しくお願い致します

1人の医師が回答

メバチコ結膜炎の可能性

person 30代/女性 - 解決済み

メバチコ、ものもらい、結膜炎について。 目が痒くて仕方なくよく目をかいていました。 次第に右目につっぱったような違和感がありメバチコかなぁと思っていたら今朝両目が赤く、両目から目ヤニがでていました。右瞼には多少の腫れ赤みがあります。 痛みはありません。 今生後40日の赤ちゃんの耳ダレから黄色ブドウ球菌、緑膿菌が出ています。赤ちゃんの左眼から目ヤニがたまに出ていた事で関連あるか心配で念の為赤ちゃんは数日前眼科を受診しました。検査はしていないですが充血していない事で、感染ではなく鼻涙管閉塞じゃないかとトスフロ点眼液0.3%を処方され、赤ちゃんに目ヤニが出た時だけ使用するよう指示あり、まだ使用していません。 私の目は赤ちゃんの耳掃除などのお世話した手で目をこすってしまいうつったんでしょうか? また、私から主人や赤ちゃんにうつることもあるでしょうか? 受診するほどではないように思うのですが、以前主人がものもらいで受診した際処方された点眼薬使用して様子を見ても良いでしょうか? 非ステロイド性抗炎症点眼剤プロラノン点眼液0.1%と広範囲抗菌点眼剤レボフロキサシン点眼液クラビット点眼液1.5%の2本を5分おきに点眼するよう処方されたとのことです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

乳児・涙道のつまりと検査について

person 乳幼児/女性 -

4か月の男の子です。 生後1か月直前から右目だけ、目やにが続いています。 涙も右目だけたまっています。 程度には波がありますが、ひどい時は一日に何度も濡れガーゼで拭かないと、上瞼と下まぶたがくっついてしまう事もあります。 眼科を受診したら、「涙点はある。結膜炎でしょう」とのことで、エコリシン点眼液を処方されました。 1週間使ったあとは、3週間ほどなかったのですが、また目やにが出たので、次の受診の時にはクラビット点眼液1.5%を処方されました。 点眼後すこしの間ですが、やや充血したので、次回からはエコリシンに戻りました。 先生には、生後半年くらいになったら針金を通す検査をして、涙道が詰まっていないか調べましょうと言われています。 希望すればその検査ではなく、マッサージで対応もありえるそうですが、その時点で判断しましょうと言われました。 針金を通して検査、と聞くと漠然と怖いです。 程度はひどいかもしれませんが、目やにのために最悪失明、なんてことにならないかとても心配です。 今のように、定期的に目薬をさし続けるのでは何かよくないのでしょうか? 検査するべきでしょうか? すぐにではなくても、いずれ自然に治る可能性はどのくらいあるのでしょうか? 検査としては難しいレベルなのでしょうか? エコリシンをやめてしばらくの間は、目やに・涙は出ないか出てもさほど気にならない程度です。 今の月齢くらいでは、小さすぎてやりにくいと言っていました。 検査するなら、いつくらいがベストなのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。

1人の医師が回答

50代男性、上瞼の裏に赤い塊があります(痛み無し)

person 50代/男性 - 解決済み

皆様 お忙しい中申し訳ありません。以下に状況と質問内容を記します。 1.発生時期:8月24日頃に偶然気がつく 2.症状:上瞼を指で引き上げ、眼球を顔の中心に思い切り向けると患部が現れる。      しこりはなく、柔らかい感じ。左眼は痛みはなく、目に逆まつげが当たった      ときのような違和感や、異物感あり。右眼も痛みはないが若干の異物感あり。      物が2重に見える等の見え方の支障はなし。      発見当時から処方された点眼を続けるが変化無し。 3.既往症:両眼とも近視。10代より両眼に飛蚊症あり。加齢と共に増えてきた感あり。       1年半前に左眼に白内障見つかり、経過観察中。 4.体調:3月から5月で体重が5kg減少。3月から在宅勤務となり運動量が減ったのに      かなりやせてしまった。発熱は無し。食欲はふつう。 5.かかりつけ医診断:   左眼:「脂肪かも。1ヶ月経過しても大きさが変わらないとか逆に大きくなるよう      なら腫瘍も疑わないといけない。」「点眼を続け、様子を見ましょう。」   右眼:「心配ないので点眼不要。」 6.処方薬:1)クラビット点眼液1.5% 2)ベタメタゾンリン酸エステルNa・PF0.1% 7. ご相談したいことは以下の通りです。   1)先日、左眼について皆様にお尋ねしたところ、「脂肪腫」や    「眼窩脂肪ヘルニア」が考えられるとのご助言をいただきました。    今回、右眼の写真も添付いたしますので、もしできましたら右眼も    皮様脂肪腫や眼窩脂肪ヘルニア的なもので、悪性ではなさそうかどうか、    可能な範囲でアドバイスいただければ幸いです。   2)かかいつけ医師からは左眼と違い右眼は心配ないと言われましたが    放置して大丈夫でしょうか   以上   

3人の医師が回答

眼科救急

person 30代/女性 -

土曜日朝起きた時は普通だったんですが、 コンタクトをつけ目が霞みだしたので取り新しく1デーで付け替えました。 夕方には外しましたが、その後だんだん痛くなり、激痛になりました。 あまりに痛くて眠れないし、目を閉じても痛いし何をしても痛いので、 怖すぎて夜間救急に行く羽目になり 診察してもらったところ、コンタクトトラブルで、カラコンの 色素沈着?とか・・・目が開けられないので麻酔であけました。 「ズル剥けで傷がついています。ここにバイ菌が入ったら失明するよ。メガネにしましょう」 と言われました・・・ お風呂もやめておいてくださいって言われ(その日はもう入ってました) で、その時に処方されたのが クラビット点眼液1.5←1日4回 ヒアレイン点眼液0.1←1日4回 タリビット軟膏0.3←寝る前 ボルタレン25mg でした。 土曜日の夜はほとんど眠れず(痛み止め飲んだのに) 翌日に受診したら(違う先生でしたが) 「昨日よりは傷も塞がっています。なので、ヒアレインはやめて 今日新しいお薬をだすので、クラビットとフルメトロン0.1を指してください。 一週間後に来てください。軟膏は折を見てやめてもらって構いません」 と言われました。なので、土曜日だけ軟膏塗って昨日は塗ってません。 もうほとんど痛みはないのですが、光が目にしみるのとなぜかメガネをかけると めまいがして裸眼の方がよく見えてます。時折フラフラもします。 昨日は光が染みて目が開けられなかったですが今日は開けられるところまで回復してます。 コンタクトはしばらくダメと言われたし、怖いのでしばらく付けるつもりないのですが、結局これはどういう病気なのでしょうか・・・? 病名を聞かされていません。 婦人科のカンジタにもなり胃とかも全体的に調子悪いのですが、 目と内臓はあまり関係ありませんか?

2人の医師が回答

流行性結膜炎と診断されたが、眩しさが苦痛

person 20代/男性 - 解決済み

眼科で流行性結膜炎と診断されたのですが、 光を眩しいと感じるようになり、眩しさからくる痛みによって、仕事どころか日常生活を過ごすのも厳しい状況です。医師の判断、処置が正しいのが見て頂ければ幸いです。 以下、時系列になります。 【8月22日(8日前)】 左目が赤く充血する。 【8月24日(6日前)】 左目から目ヤニが出始め、若干腫れ。右目も少し充血してくる。 【8月25日(5日前)】 眼科受診。「流行性結膜炎」と診断。 感染力が高く、風邪と同じなので直接殺す薬が無い。よって抗体ができるまで待つしかないという説明有り。 点眼を二種類、「レボフロキサンシン点眼液クラビット点眼液1.5%」と「フルメトロン点眼液0.1%」を処方されました。 【8月28日(3日前)】 光を眩しいと感じるようになり、太陽光、電球、電子機器のモニターにおいても見れない状況になりました。朝起きた直後からがピークで、夜になっても痛みが尾を引きます。刺すような痛みではなく、眩しさからくるズキズキした痛みで気が狂いそうな状況。 【8月30日(本日)】 2度目の受診。眩しさについての事前説明が一切無かったので、症状が悪化したのかと思い、説明を求めましたが、医師からは「角膜炎ではしょうがないこと、処方済みの点眼液を使い続けるしかない」という説明。角膜を見て頂きましたが、傷は付いていないとのこと。 【質問】 「流行性結膜炎」において、この症状は正常な経過として受け入れるしか無いのでしょうか? それとも何か対処方法があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

繰り返す目の痒みの原因と抗菌薬の耐性について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 昨年よりドライアイのような症状が出始め眼科に通うようになり、その時に弱い細菌感染も起こしているとのことでクラビット点眼液0.5%を頂き、なかなか良くならないということで2か月間同じ目薬をさし、落ち着きました。 そして、また今年の6月末に左目下瞼が痒くなり(特に左目の下瞼内側の目頭側)、同じ眼科で「ドライアイが原因で弱い細菌感染を起こしている」とのことでドライアイの目薬の他に、クラビット点眼液1.5%が処方されました。 目薬の期間の指示がなかったため、症状がなくなってからもやめ時がわからず、全部で1か月ほどさし続けてしまいました。 このようにクラビットの目薬を長期間さしているのですが、目薬にも耐性菌の問題があると知り不安になっています。 その後も左目の同じ部分が痒くなることがあり、いつもかかっている病院がお休みだったので別の眼科を受診すると「アレルギーの症状が出ている」とのことでアレジオンの目薬をいただき、暫くしたら落ち着きました。 そして、昨日朝起きると目が真っ赤に充血していて痒みとしみる感じがあったため、自宅にあったアレジオンとフルメトロン、ヒアレインとジクアスをさして充血は収まりましたが、昨日もかかりつけの眼科が休みだったので、念のため別の眼科に診て頂き「アレルギー性結膜炎」とのことでアレジオンを頂きました。でも、まだ左目の下瞼のいつも痒くなる部分のただれているような痛痒さがなくなりません。 アレルギー性結膜炎でも瞼が痛痒くなることがあるのでしょうか? かかりつけの病院で再度診ていただいた方が良いのか、それとも耐性菌が心配なので、あまりクラビットなどの抗菌薬を処方されない病院で診て頂いた方が良いのか悩んでいます。 また、これらの症状から耐性菌が出来てしまったと考えられますか? アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)