コニール錠8に該当するQ&A

検索結果:21 件

狭心症検査について。飛蚊症、光視症が治りません。

person 50代/女性 -

何度か質問させていただいています。 8月に、右目が飛蚊症、光視症(夜になると、右側を向くと光が見える)になり、眼科を受診しました。2週間後に、網膜光凝固術というのをうけました。 (左目も2年程前になりましたが、その時は、様子を見ましょうとなりました) 眼科の先生からは、現在、目は落ち着いていると言われました。 現在は、夜中、朝方の動悸は、コニールを飲むようになって、落ち着いている時もあります。 しかし、遠くの歯科医(片道2時間半位)に通うようになってからは、行くたびに、帰宅後、動悸がします。何日か経つと、落ち着いてきます。夏からずっと、その状態を繰り返しています。 今は、起床時に何かが振動している状態です。小さく振動しています。 (昨年の1月から振動しています。) 右目は、まだ、黒い紐の様なものが見えます。 内科の先生は、ストレスによる異形狭心症だと思うと言われ、検査を受けるように言われましたが、循環器内科の先生は、狭心症ではない、検査は体の負担も大きいから、薬で落ち着いている様なら、内科の先生と相談して決めたらいいと言われました。 検査(狭心症の)は、受けた方がいいのでしょうか? 動悸がする事と右目は関係していますか? 頭痛、吐き気の状態になることは、半年に1度位あります。 狭心症なのでしょうか? 現在は、朝、桂枝茯苓丸、夕方、トリプタノール錠、夜、デエビゴ、コニールを飲んでいます。時々、インデラルも飲みます。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

脳梗塞

person 50代/女性 -

受診記録にも書きましたが、結果がMRIの結果、脳梗塞が発見されました。 半年後の再受診とプラビックス75ミリ 1日1錠で処方されました。 受診の際、あまりに予想外の結果で思考が止まり、今後の投薬法(かねてよりの循環器の主治医から処方頂く)半年後に受診する指示を受けたのみです。 脳梗塞についてネットで検索し若干の知識を得ました。 そのうえで、下記の質問をさせてください 1. 発見された梗塞は広がったり等、何か悪さをするのでしょうか 2. 一過性脳虚血発作に該当するのでしょうか(症状もなかったので驚くのみです)該当するなら、3か月以内に脳梗塞になる緊急性な状況との文面に触れたものですから不安です。 3. 一度罹ると、いわゆる癖と言うのか、今後繰り返すのですか 4. このようなケースは、多いのでしょうか?意外と、半年後には消えてるとか、1回のみの事だったと言えるようなものとは違うのでしょうか ちなみに、循環器では高血圧症治療で、心療内科ではパニック障害でお世話になっております サインバルタ30ミリ 1日1C コニール8ミリ 1日1錠 メインテート2.5ミリ 1日1錠 サンリズム50ミリ 1日3C を服用しています

1人の医師が回答

冠攣縮性狭心症の発作

person 60代/男性 - 解決済み

8年ほど前に冠攣縮性狭心症と診断されました。診断当時は大きな発作(強い胸痛、冷や汗、意識喪失等)があり救急車で病院搬送されました。 発作の自覚は当初は年2,3回ありましたが、その後は年一度あるかないかでした。 薬はコニール4mg朝夜1錠、ブロプレス4mg朝1錠服用、ミオコールスプレー携行しています。 先日久しぶりに胸を摑まれるような感覚の胸痛発生し(20:30頃)ミオコールスプレー使用し6分~7分位?で治まりましたが、その3週間後にまた同じような胸痛(痛み、冷や汗等 深夜1:30頃)がありました。症状は今回もミオコールスプレーですぐに治まりました。 最近睡眠不足でまた仕事上かなりストレスもあったのでそれらも影響しているのかもしれません。 ただ今回初めて短期間で2回胸痛を自覚したことが少々気になっています。 病状が悪くなっているということなのでしょうか? 今月末循環器クリニックに定期診察で通院予定ですが、夏季休暇中のため現在通院できません。夏季休暇終了後予定を早めて、検査等をした方がよいですか? 因みに先月クリニックで年一度の心エコー検査をして、特に異常がありませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

カテーテル誘発検査をすべきか否か

person 40代/女性 -

初めてご相談します。 2018年8月に脂汗と共に立っていられないほどの胸痛発作が初めてあり、循環器内科の夜間救急を受診して胸痛症候群の様子見で一晩入院しました。 血液検査、心電図、胸部レントゲン、心エコー、2階段運動負荷心電図検査、造影剤CT検査では特に異常がなく、24時間ホルター心電図検査の結果で血管が攣縮している所見があり、最も顕著なのが夜中であったことから冠攣縮性狭心症の疑いとなり、今月から寝る前にCa拮抗剤(コニール錠4)を1錠服用しています。 頓服でミオコールスプレーも処方されており胸痛発作の際には使用するよう言われていますが、服薬開始から3週間経ってもお昼頃から胸がざわざわとして圧迫感が出始め、夕方から夜にかけて胸痛のある日が度々あります。 前回の診察で担当医の見解は、ホルター検査で攣縮の所見があるのでカテーテル検査でわざわざ誘発して症状を起こすリスクは避けてもいいと思う、とのことでしたが、カテーテル誘発検査はした方がよいのでしょうか? 誘発検査の結果で確定診断されたとしても薬で攣縮を予防するしかない、とも言われているのでやらなくても今後の生活にあまり変化はないのかもしれませんが、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。次の診察は約10日後になります。

6人の医師が回答

薬の飲む期間について(いつまで飲めばよいかアドバイスください)

person 60代/男性 -

現在、血圧と花粉症の薬を飲んでいますが、いつ止めてよいか悩んでいます。 (かかりつけ医は飲んだ方がよいといます。それなりに安定している、リスク回避のため) 血圧は早朝高血圧で、以前は夏場には夜の上の血圧が100切ること多くなり、自主的に止めていましたが、相談すると、夜は飲酒で下がっていることも考えられ、また下がることは問題ないので飲んだ方がよい、と言われます。 ただ、それなりに夏場は下がっているので、薬は体に異物なので飲まない方がよいのでは、と考えてしまいます。 何か飲む/飲まないのアドバイスあれば教えてください(配偶者も同じ悩みです) 血圧は、 ■本人(自覚症状無し、たまに夕方ふらつくことあるが血圧の影響か不明) 健康診断で毎回早朝高血圧と診断、朝130~150/85~105、夜100~135/50~90と、一日の中の差が激しい状態(毎日測定、脈拍40~70、夏場は朝120~140/85~100、夜90~120/50~90)、 直近3週間の週毎平均は、朝138/93→136/91→136/89、夜122/75→123/78→118/70(朝140超は週に2,3回、昼たまに測り140-155が週に2,3回)(薬は「カンデサルタン錠8mg「あすか」) (花粉症は、現在は大きな症状はおさまっており、たまに鼻水、眼のかゆみがあり気になる程度(薬はフェキソフェナジン塩酸錠60mg) ■配偶者も降圧剤投薬中(たまに昼に高くなり、ふらつき、受診した結果、血圧が要因とも言えず交感神経/副交感神経のバランスが悪いのかと言われる) 直近3週間、朝121/76→125/79→124/78、夜122/71→120/69→117/68(140を超え数回、ふらつきなし、以前は140~180が週に1回程度、ふらつきは月に一回程度)(投薬は「コニール錠4 4mg」朝一回)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)