テレミンソフト坐薬10mgに該当するQ&A

検索結果:19 件

11歳 便通について

person 10代/男性 - 解決済み

11歳、小学生の男の子です。便通について相談です。免疫系の持病がありますが、通常は普通に過ごしています(服薬無し)。平常時は、どちらかというとお腹がゆるい方で、1日に必ず一回以上便通がありました。食べるとすぐにトイレにいきたくなる感じで軟便が多かったです。ところが、2週間程前から突然便秘になり、 1/14頃からでず 1/18小児科受診、モビコールでだす→少し 1/19座薬テレミンソフト10mg→だす。形無し 以降、 1/22朝 座薬でだす 1/24からビオスリー、酸化マグネシウム250mg朝晩 1/26夕方座薬でだす 1/27夕方以降 酸化マグネシウム増量 2錠×朝昼晩 と、今朝1/29もまだでません。数日ごとになんとか座薬でだしてる状態で、小児科医は、大きな病気の可能性はあまりないだろうとのこと。また座薬はあまりやりすぎはよくないと言われましたが出ません。 これはこのまま様子見しかないでしょうか?エコーとかの必要はないですか?(小児科はエコーがないので、どこを受診したらよいでしょうか) 時々、吐き気があるようですが基本元気です。ただ腹痛があり学校を休んでいます。 食事は普通にとれています。乳酸菌系は食べれず、トランポリンなどで軽く体を動かしたりしています。 2週間前の三連休でずっとイスに座ってゲームしてたからかと軽く考えておりましたが、かなり長引いてしまっており、他に原因が考えられないか悩んでおります。アドバイスお願いできますでしょうか。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳10ヶ月 便秘 1日置きのテレミンソフト

person 乳幼児/男性 -

2歳10ヶ月の息子です。 2021年の7月より便秘治療を受けています。 12月末まではかかりつけの個人の小児科で週一の通院治療しており、その際はマルツエキスと2日排便がなかったら3日目にテレミンソフトを挿入するように指示されておりました。 12月末に1度大きな病院へと言われ大きな病院に行きました。 朝モビコールを1回と指導され、排便は次回再診まで毎日あったのですが1月の再診の際、排便記録の紙を見せると「1日の排便回数が多い。我慢して溜めて溢れた分が漏れるように出ているだけだ」と言われ、朝1回のモビコールと1日置きのテレミンソフト2mgを指導されました。 1/18より1日置きのテレミンソフトを使用していますが座薬を非常に嫌がります。(泣きわめいて逃げる) その上、1日置きのテレミンソフトを使用する前に毎日あった排便が2/9から座薬を入れた日、座薬を入れた後15分以内の1回しか排便がなくなりました。 排便量的にはバナナうんちが大人の握りこぶしぐらいの量です。 2/13は入れてすぐ排便をしたため4時間後に念の為もう一度テレミンソフトを挿入しました。(その際も少しやわらかいですが同量程度の排便が1度ありました。) テレミンソフトが癖になり、テレミンソフトがないと排便がなくなるのは悪化していますか? 来週再診日なのですがテレミンソフトは1日置きを続けて大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

便秘座薬テレミンスフト2mgの使いすぎ

person 乳幼児/男性 -

10カ月の男の子が、酷い便秘で、テレミンソフト2mg病院で貰い、入れて出なかったら、30分ぐらいしたらまた入れてくださいね。そのまま出てきてしまったら、もう一度入れてくださいね。と言われていました。 本日朝に、テレミンソフトを1回入れて保育園に預けましたが、1日出なくて、夜にウンチが固くて出なくてずっと泣いてるので、もう1個テレミンソフトを入れたら、すぐに形のまま出てきてしまったので、もう1個新しいテレミンソフトをいれました。そしたら、少し溶けていましたが、また、形のまま出てきました。 その後、余りにも辛そうなので、もう1個新しいテレミントソフト入れてみたところ、少しうんちが出始めましたが、お尻の穴の見えるところで固まっているので、しばらく経ってもう1個テレミンソフトを入れたところ、1時間ほど、苦しみながら、皮膚が切れて血が滲んでいましたが、綿棒などで少しずつかき出して硬いうんちが綺麗に出て、今は疲れてすやすや寝ています。 つまり、朝にテレミンソフトを1個、夜に2個、失敗して少し溶けているが形のまま出てきたのが2個、使用したことになります。 冷静になって検索したら、1日の使用量が1、2個とあり過剰利用しないよう書いてあり、急に心配になりました。 すでに使用してから2時間ほど経ちますが、本人は今はすやすや寝ていていつもと様子は変わりません。 1、テレミンソフト薬を規定より多く使用した今、緊急でみてもらう必要はありますか? 2、そこまででなくても、明日、念の為、小児科を受診した方がよろしいでしょうか。 3、また、小児の便秘について、自力で出ない場合、毎日、座薬や下剤を使用した方がいいですか? 4、座薬を毎日利用することで、くせになったり、排便機能が弱まり自分で排便出来なくなることがありますか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)