検索結果:331 件
今子どもは4歳と4ヶ月です。ファロー四徴症と尿道苛烈です。手術は終わりました。2歳になっても歩けなく発達センターで訓練。3歳で喋らず、でも病気を抱えてたんだからと回りでこどものペースでと言われ、4歳でやはり遅れてるのでこども病院の脳神経で調べてもらいましたがげいいん不明でした。こどもの脳の事を調べるのに東京近辺か千葉でいい病院と何課に相談すればいいのか教えて下さい。どこでも足を運びます。
1人の医師が回答
34歳女性です。 ファロー四徴症で心不全治療中です。 主治医から手術前の程度を知りたいと言われたのがきっかけで、手術を受けた病院に問い合わせ、26年前のカルテを主治医宛てに送って頂きました。 私も興味があったので、受診時に説明してもらいながら見せて頂きました。 その時には理解できなかった部分があり、主治医に訊いてみたところ、総動脈幹残遺症もあったことが分かりました。 これも基礎疾患になるのでしょうか?
生後10日です。足と腕に発疹があり、お腹にも少しあります。顔にはないです。これは、何なのでしょうか?ダニとかでしょうか?シーツなど、清潔なものを使っていると思います。6月29日に小児科を受診する予定です。とゆうのも、ファロー四徴症と診断があり、出生後、GCUで様子を見てもらい、軽症とうことで母子一緒に退院とたりました。これから、外来で様子を見ながら治療して、1歳くらいでの手術を目指しています。そういうこともあり、少しのことでも心配です。
4人の医師が回答
お久しぶりです。約1ヵ月前にファロー四徴症の根治術や水分制限の事で質問したものです。 昨日から入院してるのですが、13日手術なので水分計算をしながら過ごしています。 だいたい400ccぐらいになるだろうと言われてますが、今からミルクなどを少しずつ減らした方が術後が楽ですか? でも減らしていって体重が減るのもダメですよね?食欲がすごいので、2回ぐらいの食事で制限を越えてしまいます。何かいい方法はありますか?
4歳の子供が昨日から熱が39度あります。昨日の夕方に小児科に受診したところ、コロナもインフルエンザもRSも陰性でした。解熱剤だけもらって帰りました。熱以外は元気で、鼻も咳も出ません。耳も診てもらいましたが赤くありませんでした。多少減りましたが食欲もあります。 先天性の心臓疾患があってファロー四徴症で2才で手術は終わりました。てんかんがあって、現在はてんかんの薬を飲んでいます。 再度病院に行くべきでしょうか❓️❓️
先天性疾患の心臓病ファロー四徴症で産まれ、もうすぐ4ケ月になります。 生後2ケ月で、右ブレロックシャント手術をしました。 術後、乳び胸になりMTCミルクを飲んでいます。 一日に580位飲みます。 ラシックス、アスピリンという薬を飲んでいます。 夜やお昼寝の睡眠中に、胸の鼓動が突然物凄く不規則に早くなります。 そうなると、寝ていても突然泣き出します。 痛みで泣いているのでしょうか。 すぐに病院へ行った方がいいのでしょうか。
ファロー四徴症術後(人工弁(肺動脈弁、三尖弁輪)、右心房右心室ペースメーカー、BNP60 朝フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、夜タンボコール100mgを服用中。 薬を服用後の午前から昼頃にかけて血圧が上80台、下50台になってしまいます。気分も優れなく、だるさ、ぼーとする、めまいがあります。薬の調整が必要でしょうか。
13人の医師が回答
私は、ファロー四徴症と、先天性の肥大型心筋症です。ファローの方は問題ありませんが、肥大型心筋症の方は服薬が必要な為、五年前からラシックスを、二年前からテノーミンを飲んでいます。そこで質問ですが、テノーミンを飲んでから、気分が落ち込んだり、周囲に対して敏感にになりました。気のせいでしょうか?私が弱いだけでしょうか?主治医の先生は、赤ちゃんの頃からお世話になっているので、こんな事を話したら失礼に当たるような気がして、何もいえずにきました。 ちなみに血圧は問題なしです。
1才3ヶ月の娘は1週間前にファロー四徴症の手術をしました 経過も順調ですが傷の所が盛り上がっているのが気になります 赤く腫れているのではなく胸の真ん中が山になっているような骨から出っ張った感じなのです いずれこの出っ張りは平らになるのでしょうか それと寝ていると何度もうなされて起きるのですがこれも手術の影響なのでしょうか 今までにない泣き方で本当につらそうなのですがいつぐらいまで続くのでしょうか
娘がファロー四徴症で、もうすぐ生後6ケ月です。 来週からカテーテル検査の為5日間の入院予定です。 病気に対する質問ではありません。 入院する病院は、完全看護で付き添い入院は基本的にできません。 実は、娘は完全母乳で、おしゃぶりもほ乳瓶も全くダメです。 昼間は私がいますが、夜間はどうすんですかね… あまり泣かせたら発作になるだろうし、看護婦さんが抱いていてくれるもんですか?? うちみたいな場合はどういう対応をするんでしょうか?? 心配で心配でたまりません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 331
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー