検索結果:332 件
生後44日目の娘の事で相談です。娘はファロー四徴症で、1ヶ月前に動脈管を閉鎖しシャントを作る姑息術が行われました。シャントの詰まりを防ぐため、バイアスピリンを毎朝内服しているのと、術後少量の心嚢液の貯留があり、利尿剤を内服しています。1週間前に退院しましたが、利尿剤を継続して様子を見ています。母乳とミルクは混合で飲みがよく600ml/日程です。利尿剤の影響で喉が渇いてるのかよくグズグズして、その度に白湯を30ml程度足している感じです。 質問ですが、水分コントロールはどのようにしたらいいですか?ミルクは3時間程度空けた方がいいと思うのですが、白湯で対応したらいいのかミルクを増やしたらいいのか知りたいです。
2人の医師が回答
現在生後半年ですが、お尻の割れ目の最後が、斜めになってます。割れ目の最後のすこし窪んだところから斜めにシワがあるのですが、これは大丈夫でしょうか? 割れ目が曲がっていることなどを、検索するといろいろ病名が出てきてとても不安になってます。 ちなみに、この子はファロー四徴症で大学病院で出産しました。症状は比較的軽症で、現在粉薬を飲んでいます。あと3ヶ月以内くらいに根治手術を予定しています。 定期的に診察に行っていますが、このことについては何も言われていません。 ふと、思い立って調べてみたら不安になってしまいました。足の動きや、排便排尿は普通で、問題ないかと思います。寝返りは一回出来ましたが、まだコロコロできるとまでは行きません。 ご回答よろしくお願いいたします。
ファロー四徴症術後(肺動脈生体弁、三尖弁輪)、右心房右心室ペースメーカー、昨年夏上室性期外収縮で入院歴あり 4週間前3分間心電図で心室性期外収縮1回 2週間前血液検査BNP72肺動脈弁軽度~中程度逆流 朝フロセミド10mg スピロノラクトン25mg バイアスピリン100mg カンデサルタン4mg カルペジロール10mg タンボコール100mg、夜タンボコール100mgを服用中。 歩行や踏み台昇降運動などで脚の筋肉を鍛えると、その期間頭がぼーっとしたり、仕事中などの会話で適切な言葉が直ぐに出てこないのですが、脚の筋肉に血流が行き、相対的に脳血流が低下してしまうことは考えられますでしょうか。
4人の医師が回答
34歳女性です。 ファロー四徴症で2回手術を受けています。 1ヶ月程前に心不全と言われ治療を始めました。 今日は仕事が休みの為、10時近くまで寝ていたのですが、起きると体がフワフワと浮いているような感覚と高揚感があったので、血圧が変動しているのかと思い、血圧計で測ってみたところ、何度やってもエラーになってしまいます。 血圧計が壊れているという事もあると思い、近くにいた母にも測ってもらうようにお願いしたところ、普通に1回で測れたので壊れていない事が確認できました。 生理中というのも影響しているのか、横になっていれば楽なので横になって様子見をしているのですが、高過ぎるか低過ぎるかで、家庭用のでは測定不能ということなのでしょうか?
7/1から不正出血がありかかりつけの産婦人科で子宮と卵巣を診てもらいましたが異常なし、子宮頸がん検査は陰性でした。先生からはホルモンバランスの乱れと言われましたが今日まで不正出血が続いてます。 病院の先生からは不正出血を止めるためピルを服用しましょうと提案頂きましたが、私は心疾患持ちで1歳の時にファロー四徴症の手術を受けております。現在25歳で年1で定期検診に行ってます。 ピルの副作用として血栓が出来ることがあると聞きますが、心疾患持ちの私がピルを服用しても問題ないのでしょうか? かかりつけの産婦人科には心疾患持ちの事は伝えてます。 ピルの服用が出来ないとなると、不正出血は止められないのでしょうか?何か他に止める方法や薬はありますか?
1人の医師が回答
ファロー四徴症術後です。大動脈弁を機械弁に替える手術もしています。 今年の8月から、時々頻脈発作を起こしています。症状がある時の心電図で、発作性上室性頻拍と心房粗動というのが分かっています。 担当医は危ない不整脈ではないけど、発作が続くようならアブレーションを検討しようと言われて迷っています。 そこで、循環器専門の先生方にお聞きしたい事があります。 1.心房粗動は薬が効きにくいとの事ですが、アブレーションでの完治率は高いのでしょうか? 2.アブレーションを受けるメリットとデメリットって何ですか? 3.先天性心疾患のある人は不整脈が出やすいとの事ですが、このままだと他の不整脈が出てくる可能性は高いですか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
元々極型ファロー四徴症があり、2年前に大動脈弁閉鎖不全症の手術で機械弁を入れてます。先週の木曜日に定期受診があり血液検査をしました。 BNPがようやく100を切り、全体的にあまり問題がないと主治医からは言われました。 ところが帰ってから改めて見てみると、異常値が多いなと思いました。 腎機能は少し前から低下してきたので、フォシーガの服用を開始しました。 1.PLT(血小板)の数値が高いですが、血液内科とかに行くレベルでしょうか? 2.肝機能が基準値をオーバーしてますが、本当に大丈夫なんでしょうか? 3.CRP(炎症反応)が、今年に入ってからずっと0.7〜0.94を行ったり来たりしてて、常に高いですが、本当に問題ないでしょうか? ※ちなみに、7/21に心房粗動のアブレーションをしたばかりで、食後1時間半後に採血をしてます。
8人の医師が回答
34歳女性です。 ファロー四徴症で心不全治療中です。 10日前くらいから食欲が落ち、40.4キロだった体重が39.0キロと痩せ、夏バテかなと思っていました。 ところが、3日前から急に増加し始めて、今日は42.2キロになりました。 吐き気が酷くて殆ど食事が摂れず、そうめんか塩分不使用の野菜ジュース、麦茶くらいしか口にできていません。 脚の浮腫は無いです。顔(特に目)の浮腫とお腹が張ると言うか、膨らんでいるのと、食事が摂れていない為か、尿が1日2回しかでず、烏龍茶みたいな色で今まで見た事無いくらい濃いのが気になります。夏バテではここまでにはならないでしょうか? 心不全増悪を疑ったほうがよいでしょうか? 明日にでも受診したほうがよいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
ファロー四徴症で3ケ月半で根治オペをした現在10ケ月の女の子です。 やっと身長、体重が成長曲線の範囲内に入りましたが頭囲が外れています。 発達は首座り、寝返りは順調でしたが、前屈みにならないお座りができたのが9ケ月半で遅く、ハイハイ、つかまり立ちはまだです。 頭囲が小さいので小頭症の可能性はあるのでしょうか。 入院中、生後1ケ月頃に頭をエコーで診てもらったことがあったのですが、その時は脳に異常はないと言われたのですが、エコーで小頭症かどうかはわかるのでしょうか。 成長過程は以外の通りです。 出世時(38週) 体重2633身長44¸5頭囲32¸0 1ケ月 体重3014身長47¸5頭囲33¸5 4ケ月 体重4333身長58¸0頭囲37¸0 7ケ月 体重5870身長 63¸5 頭囲39¸5 10ケ月 体重7090身長68¸0頭囲41¸0 よろしくお願いします。
先天性心疾患(ファロー四徴症極型)があります。大動脈弁閉鎖不全症で機械弁を入れてます。 この3週間ほど倦怠感や息苦しさ、めまいが続いてます。 耳鼻科で眼振検査、聴力検索をして異常なし。脳外科でMRIとMRAを撮って異常なし。但し、頚椎MRIで神経を圧迫してる部分があり頚性めまいだろうとの事で、リンラキサーを服用中です。暫くはめまいが治ってましたが、また出てきました。 1週間前にかかりつけの循環器内科で採血、レントゲン、心電図、心エコーをした所、特に追加の治療が必要な所見はないと言われました。貧血と甲状腺機能は正常値でした。 そこでお聞きしたいのは 1.他に受診するべき科はありますか? 2.今ある症状は何が原因か推測可能ですか? 3.慢性心不全ですが、BNPは許容範囲で胸水なしですが実は心不全の悪化でしょうか? よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 332
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー