ホクナリンドライシロップ0に該当するQ&A

検索結果:165 件

夜と朝の咳が続いてます。

person 乳幼児/男性 -

3歳年少の男の子です。 7月中旬にヘルパンギーナになってから、咳が治りません。 熱はありません。 夜寝て1時間くらい経つといびきをかいて、咳込み始めます。1〜2時間経つと落ち着いてきて、また朝になると咳込みます。朝は咳で起きることが多く、朝ご飯を食べると落ち着いてきます。昼間はたまに咳がでますが、とても元気です。 以前から風邪をひくと咳がひどいので、先月かかりつけの小児科でアレルギー検査をしましたが、アレルギーはなく、「温度差に弱いお子さんでしょう」と言われました。梅雨明けまでということで、その時からアイピーディドライシロップ5%を朝晩服用し続けてます。梅雨は明けましたが、まだ残っているので飲ませてます。 先週、1度耳鼻咽喉科にも連れて行きましたが、「風邪はひいていない、アレルギーがないなら、過敏症なんでしょう」と言われました。過敏症にもアレルギーの薬が効くと言われ、ホクナリンドライシロップ0.1%とアレロック顆粒0.5%を処方されました。アイピーディドライシロップと一緒に朝晩飲んでます。 梅雨明けしましたが、雨が降ったり止んだりの天気が多く、そのせいでしょうか? 先ほど咳き込んで起きてしまうほどだったので、なんとか楽にしてあげる方法はありませんか? 明日から週1でスイミングスクールの予定ですが、まずは明日行っても大丈夫ですか? また明後日から3日間義実家に帰省予定ですが、控えた方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

11ヶ月の子供 咳がひどい

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11ヶ月の娘の咳が酷く、通院して投薬治療しているものの心配です。 5/24 鼻水が酷く耳鼻科で抗生物質と鼻水の薬をもらう 5/26 クループ症候群の時のような変な音の咳を寝ている時にするようになる 5/27〜5/28 #8000などで相談するも、様子見と言われる 5/29 変な咳が気になるので小児科へ。薬をもらう。 5/30 発熱したので再度小児科へ。吸入。 5/31 咳が悪化したので小児科へ。吸入。RSウイルスは陰性。血液検査でタンパクの数値が高いと指摘。風邪の子だと1くらい、肺炎の子だと8くらいという数値が4だった。 ここまでが時系列です。 5/31に強めのお薬をもらって飲んでいます。 飲んでいる薬は下記です。 ・【混合薬】アスベリン酸10%、カルボシステインDS50%、マコサールドライシロップ1.5% ・【混合薬】ホクナリンドライシロップ0.1%小児用、クレマスチンDS0.1%、クラリスロマイシンDS小児用10% 1日では効かないとわかってはいますが、寝ている時、朝方の咳がひどく本当につらそうです。鼻水もつまり息が苦しそうです。 もちろん日中の咳も増え、痰がずっと絡んだような音をしています。 また、今朝は咳き込みすぎて朝ごはんを吐き戻しました。 肺炎にならないかが本当に心配です。 とりあえずこのまま薬のを飲み切るまでは様子見でいいのでしょうか? 飲み切るころには土日に差し掛かるので、もし引き続きひどい場合、急病センターなどにかかっても良いのでしょうか? 不安で仕方がなく相談させていただきました。

4人の医師が回答

薬の副作用

person 30代/女性 -

2才4ヶ月の男の子のママです。14日から17日まで高熱(39度台)が続き、15日から16日にかけて、プランルカスト1、ホクナリンドライシロップ0.1%、セキナリンテープ0.5(1年前から常用)ムコダイン50、ムコソルバン3を服用しました。17日からは常用薬+パセトシン細粒10%100、ビオスリー散、ムコブロチンシロップ、ムコダインシロップ50に切り替えました。その間、16日の9時と17日19時にアンヒバ100座薬を使いました。18日には熱が下がりましたが、手足顔に赤い発疹がでました。(赤いだけのものと真ん中が白っぽいものがあり、全て盛り上がってます)子供が酷くかゆがり、紹介状を持って、総合病院の小児科を受診したところ、副作用ではない感じと言い、皮膚科へ。皮膚科でも同じ診断で「ウィルス性の発疹でしょう。気管支炎の関係ですね」と言われ、23日に最診の予定です。皮膚科から処方された薬はザジテンドライシロップ0.1とリドメックスコーワクリーム0.3です。私見なのですが、発疹が水泡のように感じ薬の副作用に感じるのですが、小児科の先生からは17日から飲んでいる薬を飲み続けて下さいと言われ、飲ませてはいますが(抗生物質は先生の許可なく途中でやめるのは良くないと聞きますし)不安で仕方ありません。本当にこのまま飲ませ続けてよいのでしょうか?腹部、背部、おしり、には発疹が出ていません。確かに薬のおかげで痒がる事は少なくなりました。

1人の医師が回答

中耳炎はこの薬で治りますか?

person 20代/女性 -

1才8ケ月の息子が1週間前くらいから中耳炎です。1週間前に耳鼻科で、 ムコダインDS50パーセント(容量0.55g)、ゼスラン小児用粒0.6パーセント(容量0.15g)、ホクナリンドライシロップ0.1パーセント小児用(容量0.35g)、アスベリン散10パーセント(容量0.1g)(※抗生剤は息子が薬を吐いたりのまないのでやめて、以前ものめた薬にしてくださったみたいです。) をもらい5日たった今日、咳が酷いので耳鼻科へ行きました。結果は水が溜まる中耳炎(両耳)は左はだいぶ良くなっており、鼻水も良くなっていました。咳は中耳炎の前にインフルエンザにかかっていたので、小児科で肺など見てもらって、中耳炎の治療中と言えばその薬も出してくれるからとのことでした。 小児科で見てもらったら異常はなく風邪が長引いてるとのこと。小児科でもらった薬は、 クラリスロマイシンDS小児用10パーセント「タカタ」100mg(容量1g)、ムコサールドライシロップ1.5パーセント(容量0.6g)、ペリアクチン散1パーセント(容量0.2g)、アスベリン散10パーセント(容量0.2g)、ラックビー微粒N1パーセント(0.5g)、ホクナリンテープ0.5mgです。 先生に中耳炎の薬は出してくれてますか?と聞いたら『耳鼻科の薬をみると特に中耳炎に効く薬は出されてないのでこれらの薬で大丈夫だと思う』とのことでした。 本当に大丈夫なんでしょうか……?小児科の先生が信用できないわけではないんですが、専門でもないですし、中耳炎は酷くなる可能性もありますし不安です。

1人の医師が回答

3ヶ月の息子 咳・鼻水・くしゃみ(平熱です)

person 乳幼児/男性 -

こちらではいつもお世話になっております。 3ヶ月の息子です。 お返事を頂戴できましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 【症状】 咳・鼻水・くしゃみ(平熱です) 【経過】 ●昨年12月初旬から症状が軽く出始めました。 ●12月17日 小児科を受診。「平熱なら心配ないですが、咳の回数が多くなったり長く続いたり、辛そうになったら再診を。」とのことで、 ムコダインDS50%、プルスマリンドライシロップ小児用1.5%、ホクナリンドライシロップ0.1%小児用を各8日分処方してもらいましたがさほど改善は見られませんでした。 ●咳は、12月25日頃まで乾いた咳で、そこから段々と痰が絡んだ咳に変わりました。 ●1月5日 耳鼻科を受診。耳も診てもらいましたが「大したことはないでしょう。鼻水はまだ子どもが小さいため奧に入って出てこないのは仕方ない。咳は続いたり、もっと辛そうになったら小児科へ。薬も同じようなものを出すしかない。」とのことで、ムコダインDS50%、プルスマリンドライシロップ小児用1.5%を4日分処方してもらう。 ●現在もやはり改善が見られません。ミルクも途中でむせてしまい、ゆっくり飲ませますが全て(180ml)を飲み切らないこともあります。 ●機嫌はいいようです。 【家庭での対処】 処方箋の服用 加湿器 ユーカリの精油で芳香浴 ヴィックスヴェポラップ 電動鼻水吸い取り機(出てこない) 【聞きたいこと】 ●小児科へ再診するべきでしょうか? ●奧の鼻水は本当に「しょうがない」のでしょうか?どうにか取れないのでしょうか?ガーガーと音がするので、くるしくないのか心配になります。大人もこの音で熟睡できません。 ●咳に関しては今まで薬の処方はありませんでした。どうすれば良いのでしょうか?眠りにくいようです。

2人の医師が回答

8歳の子供 コロナ陽性

person 30代/女性 -

8歳の子供が、28日に発熱して、夕方にPCRで検査をし、翌日陽性と診断されました。 8月7日まで療養期間なのですが、陽性とわかる7月16日から、鼻水がえり咳もしていました。 その後、痰絡みの咳が出始めた為、 小児科へ行き、処方していただいた、 ホクナリンドライシロップ0.1% メジコン散10% ムコダインDS50% 朝昼晩 夜にキプレスを飲ませていました。 が、7月23日の夕方に、突如蕁麻疹が出た為に、 ホクナリンだと思い、その後から飲ませず、 耳鼻科に行き、 ムコダインDS50% アスベリン散10% オロバタジン 夜にキプレスを飲ませていました。 29日に陽性になり、痰絡みの咳が酷くなってきたので、また耳鼻科に電話をして、薬を処方してもらい飲ませていました。 最初の内は、夜中目が覚めるくらいの咳込みでしたが、今は夜も目覚めることはないものの、少し咳をしているかんじです。痰絡はしています。 苦しい?との問いには、苦しくないと言うので、陽性になってしまい、病院にも行きづらく、様子見することにしました。 小児科には、陽性後、オンライン診療をしていただき、胸も画面越しですが、見てもらい、先生が苦しそうには見えないと言われました。 またゼイゼイ言う子だから、ホクナリン出しておくね。と言われたのですが、蕁麻疹が出てしまった為(本当にホクナリンせいかは不明で、その時からすでにコロナに罹患していたのでは?と今は考えています。)飲ませず、耳鼻科の薬を服用させていました。 これは、肺炎ですか?咳喘息の可能性はありますか?(28日以降、発熱はないです) また、ホクナリンは飲ませてあげた方がいいのでしょうか。 家で就寝中に出きることはありますか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

咳をして嘔吐

person 10歳未満/女性 -

もうすぐ3歳になる娘についてご相談です。 今軽い鼻づまりに咳があり、咳をすると吐いてしまいます。 9日の朝方に嘔吐を三回ぐらいして、保健センターで胃腸炎と言われました。その時に鼻水も少し出ていました。 ナウゼリン座薬を貰い帰宅。 その日は朝に嘔吐してから、吐かず、下痢もせず 熱が39℃以上出て 次の日には下がりました。 次の日に行きつけの病院に行ってみてもらい、やはり軽い胃腸炎だったのでは?との事でした。 鼻水が出ていたけど、酷くなさそうだったので薬貰わず、帰宅しました。 それからぐずりが続いたのですが、元気になり過ごしていたんですが、木曜の午後に軽く咳き込んで1度だけ嘔吐。 鼻水は少しあり。 金曜日に鼻水が酷いため病院に行ったのですが、その時も軽く咳き込んで1度だけ嘔吐しました。 処方薬 ホクナリンドライシロップ0.1% カルボステインDS50%タカタ ゼスラン0.6% キプレス細粒4ミリグラム それから、本日も軽く咳き込んで嘔吐しました。 元々吐きやすい体質?なのもありますが、毎日 あるので心配になりました。 まだ胃腸炎によるものなのでしょうか? ちなみに、鼻づまりは粘りのある鼻水で吸入器で吸ってあげてるんですが、軽い咳も出ます。 咳は、痰は絡んでません。 吐きやすいのは、何か原因があるんでしょうか? 軽い咳でも吐いてしまいます。 嘔吐する量は少なく、1度で終ります。 体質的に問題があるのか、心配でなりません。 元々、タートルネックみたいな服や、首までチャックを閉めたり、首にかかると、ウェッとします。 それも何故なのか… それとも今回は胃腸炎がまだ治ってないのか…心配で。 ご返信 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

夜中の耳の痛みについて

person 乳幼児/男性 -

3歳の子供が夜中に目を覚まし、耳が痛いと言って眠れません。 痛むのは右耳だけで、何日か前から鼻水をすすっていたので中耳炎かな?と思っています。 かなり痛がって眠れる様子もなかったのでインターネットで調べたところ、座らせて冷やすと良いとあったので今はリビングで耳を冷やしています。 テレビをつけてやると気が紛れるようで今は静かにしていますがまだ痛いようです。 夜間や休日対応の病院を受診した方が良いのでしょうか。 明日は祝日で耳鼻科はどこもやっていません。 夜間・祝日に診てくれる病院では小児科がありますが行っても痛み止めを処方されるだけでしょうか。 質問1:夜間診療のある病院へすぐ行った方がいいでしょうか、それとも火曜日まで待って耳鼻科を受診すべきでしょうか 質問2:いま何か子供にしてあげられることはありますか?(薬など) ちなみに2週間ほど前から喘息性気管支炎で小児科に通っていて下記のお薬を処方されています。 血液検査でハウスダストやダニのアレルギー反応もありました。 ◎アスベリン散10%、ホクナリンドライシロップ0.1%、テルギンGドライシロップ、小児用ムコソルバンDS1.5%を混ぜたもの毎食後 ◎キプレス細粒4mg 就寝前 他に自宅には過去に処方された座薬があります。 大人が処方されたカロナールもありますが、子供に飲ませても大丈夫でしょうか? 私自身が中耳炎になったことがないので痛みの度合いがわかりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

コロナの疑いはあるのか

person 10歳未満/男性 -

6歳の子供です。 花粉症、ハウスダスト(ダニ、ゴキブリなど)ありです。 6/1に、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、滲出性中耳と診断され、通院をしています。 毎日の検温、便、問題ありません。 今は鼻水を垂らしておりません。 いびきもかいていましたが、改善されました。 鼻と耳を見て貰い、だいぶ綺麗になったと言っていただきました。 しかし、咳が残っており困っております。 ちなみに、一日中、苦しそうに、ゴホゴホ咳をしてると言う感じではなく、たまにケホケホと出ます。 黙っている時にコンっとする時もあれば、たまにですが、話している途中にたんが絡む(鼻水?)時もあります。 言うことを聞かず、ぐずった時に出る傾向もあります。 乾いた咳ではありません。 一年前の4月、学校の健診で、ひっかかり、耳鼻科に行き、慢性副鼻腔炎と診断されたのが始まりです。 ここ一か月で処方されたのは、アラミスト点鼻液、ワイドシリン細粒20%、ミヤBM細粒、カルボシステインDS50%タカタ、アスベリン散です。 今は、カルボシステインDS50%タカタのみです。 しかし、数日前、兄弟が慢性外来に行く用事があったので、ついでに6歳児のことを相談すると、 アスベリン散10%、ホクナリンドライシロップ0.1%小児用(一般名:ツロブテロール塩酸塩シロップ0.1%)を混ぜた薬を処方して貰いました。 通院していた&ここ一週間で同じ市在住の方のコロナウイルス感染が確認された&全体的に感染者が増えて来ているこの現状ですので、不安です。 もしかしたら、コロナ?!と考えてしまいます。 どうしたら良いでしょうか。 外出を控えるべきでしょうか。 我が子のような場合、みなさんの患者さんは登校や通勤はどうされていますか。 色々とても不安になってしまいます。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

熱冷ましが使用可能か?薬の飲み合わせは?

person 乳幼児/男性 -

アレルギー体質改善の為、普段小建中湯を飲んでいる4歳の男の子についてです。平熱36.7℃ほどです。 7/3夕方頃から透明の鼻水が出ていて、夜から漢方薬を小青竜湯に変えて様子を見ていました。熱はなし。7/4は透明の鼻水がでて、熱は37.5℃以下で、小青竜湯を服用。7/5夕方頃から咳が多く出始める。熱は夜に37.5℃くらいまで上がる。この日も小青竜湯服用。 7/6咳はだいぶおさまり、鼻水が粘度のある青い色に変わる。熱は37.5℃くらい。咳はかなり減ったが、時々タンの絡むような咳がある。喉痛もあり。幼稚園を休み、小児科を受診。 先生の見立てでは、右肺の音にプツプツという音がわずかに聞こえる。肺炎になるといけないから抗生剤も出す。レントゲンなどはとってません。いただいた飲み薬は、以下の二つ。 (1)ホクナリンドライシロップ0.1%小児用(1日分0.6g)とムコダインDS50%(1日分1g)の混合薬。 (2)クラバモックス小児用。 過去、抗生剤服用中に蕁麻疹が出たことがあるので、その件は相談済みで、今回の抗生剤は飲んだことのない薬です。薬を手に入れたのが夕方だったので、(1)は7/6晩から服用し、(2) の抗生剤は7/7の朝から飲ませる予定です。 しかし、7/6夕方頃から、38.4℃の高い熱が出てきました。以下、質問です。 1.カロナールが手元にあります。もし肺炎になっていても、熱冷ましは使っても大丈夫ですか?肺炎の経験がなく、分からなくて。 2.カロナールの他の薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか? 3.再診の目安を教えてください。高熱が出たので、今日も受診すべきですか?元気があるかなどは、まだ本人が起床してないのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)