人間関係に該当するQ&A

検索結果:7,386 件

不細工

person 20代/男性 -

僕はひどい不細工です。 お笑い芸人とかそんなレベルではなく、見ている人を不快にするレベルです。 具体的には目が腫れぼったく、垂れていて、鼻は横に大きく上を向いており、口元が出ていて唇は厚く、小さいです。 僕が気持ち悪いことは客観的に見て明らかです。 前から歩いてくる人が思い切り避けてくる、顔をそむける、電車では毎回隣に誰も来ない、いろんな場所で自分の隣の席には誰も来ません。 昔からずっと嫌われ者でした。 中学校の時の三者面談では「クラスでも浮いている存在」と言われ、キモい、身障とも言われました。 大学でも勇気を出して運動系のサークルに入りましたが、自分が話すと微妙な空気になり、いてもいなくてもいい存在、むしろいない方がいいという感じで、大会がある時は写真を撮るのですが、なぜか自分の写真が一枚もないこともありました。 卒業の時にもらったアルバムも、同期との差に愕然としました。 自分は本当にどうでもいい存在だったのだろうと。 アルバイトも他の人と違って、あまりシフトを入れてもらえなかったり、冷たくあたられたりしてつらかったです。 顔だけでここまで人生が厳しくなるという現実に絶望しています。 このような経験から人間不信に陥り、笑顔もできなくなりました。 「笑顔は誰にだってできる」という言葉を聞くのが本当につらいです。 自分には頑張ってもできないのですから。 何かをしようとしてもやる気を削がれます。 両親にも相談したのですが、「人は顔なんか関係ない、心が大事」というばかりで、わかってもらえません。 そんなの綺麗事だということは今までの経験から明らかです。 やっぱり顔がある一定ラインを下回ると不当な扱いを受けることは避けられないのでしょうか? そして僕はどのように生きていけばよいのでしょうか? 綺麗事抜きの意見をいただければ嬉しいです。 長文失礼致しました。

9人の医師が回答

昨日より1日に8回程度の下痢が続いており、、、

person 30代/男性 - 解決済み

日によりますが慢性的に下痢が続き、昨日今日は日に8回程度、下痢をしています。 朝は正常な排便なのですが、出社後の午前中に2回程度、午後に4回程度、帰宅後の夕食後に1~2回の下痢が発生します。 水のような下痢もあれば、普通?の下痢もあり、いずれも下腹部のキリキリとした痛みがあり、排便後に痛みは解消されます。 ・痔瘻や血便の経験はありません。 ・現在発熱はだるさといった症状はありません。 ・食生活は野菜や魚、肉類が中心で炭水化物はあまり摂取していません。 ・日常的にアルコールは少量摂取しますが特に飲みすぎたようなことは直近ありません。 ・大腸内視鏡は経験がありません。 また、直接的な関係があるかはわかりませんが、ゲップの回数が非常に多く、みぞおちあたりを押すと痛みはあります。 今年1月の健康診断では、上部内視鏡の結果、バレット食道、表層性胃炎と診断されましたが、特に治療はしておりません。その他は特に血液検査等一般的な人間ドッグで実施する検査項目については異常は認められませんでした。 消化器内科を受診し治療をした方が良いでしょうか。 元々胃腸の調子はあまりよくなく1年以上前からよくお腹はくだしていましたので気にしていませんでしたが、ここ数日の下痢の回数が非常に多くなっており気になっております。 お忙しい中恐れ入りますが可能性がある疾患や受診先施設、対処療法についてアドバイスをいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

陰核周辺が過敏になり、疼いて辛いです

person 40代/女性 -

■詳細 2ヶ月ほど前から陰核とその周辺が疼きます。 ジンジンしたりチクチクしたり時にズキーンやツーンとくることもあります。 一旦症状が出ると数日続きます。 その数日の中でも波があり、ひどく疼く時はおしっこがしたくなる感覚になりますが、いざトイレに行くとそれほど尿は出ません。 排尿痛もありません。 症状が出ている時に婦人科を受診したこともあります。視診、触診、エコーをしてもらいましたが異常なしでした。 症状が出ている時に泌尿器科を受診したことはないですが、先月人間ドッグの尿検査で引っかかったため(潜血1+、赤血球10-19、細菌2+)下腹部レントゲン、エコー、膀胱鏡、尿細胞診、下腹部CTの検査を行なっており、全て異常なしでした。 様々な検査をしている最中に何度か尿検査もしましたが、潜血は続いているもののそれ以外は問題なしです。 関係あるか分かりませんが、3ヶ月前からヒステリー球と機能性ディスペプシアを治療中で半夏厚朴湯とアコファイドを服用しています。 この10日間はほぼ毎日、1日中陰核周辺が疼いています。 常に陰核を触られている様な感覚が続いていて、とても辛いです。 何をしていても気になってしまい集中できません。 歩くと下着等に擦れて余計に辛いので外出するのも億劫になってきました。 ■先生に聞きたいこと 1 どういった原因、病名が考えられますか? 2 婦人科、泌尿器科以外で受診しておいた方がいい科はありますか? 3 応急処置として簡単な対処法があれば教えて頂きたいです

3人の医師が回答

非結核性抗酸菌感染症とリウマチについて

person 40代/女性 -

2年前に結節影8ミリを人間ドックで発見されて以来、半年、1年後と、経過観察してきて、癌の可能性は否定しているといわれ、ホッとしましたが、非結核性抗酸菌感染症の可能性があるといわれました。 ただ、担当医も病名がはっきりしないようで、今後はとりあえず毎年の健診で様子を見たら良いと言われました。変化があったら受診するように、といわれ、帰ってきましたが、病気について調べていたら、非結核性抗酸菌感染症である場合、免疫抑制剤を飲むことはよくないと書いてありました。2年通っていましたが、担当医にリウマチを患っていて、免疫調整剤を飲んでいたことを因果関係はないと思い、話していませんでした。読んで驚いて、再度医師に問い合わせしたら、免疫調整剤を飲むなら、半年単位で経過を見たいと言われました。影自体は、少し形がかわっていると医師がいっていましたが、炎症痕の場合、形が変わることはありますか? 炎症痕であれば、免疫調整剤のことを気にする必要がないし、と思いますが。病名がはっきりせず、動きが取れない状況です。 リウマチの担当医に話したら、非結核性抗酸菌感染症の可能性があるなら、極力薬は飲まない方が良いといわれ、今回は数値も良いから湿布のみの処方で様子を見ることになりました。ただ、今後、リウマチの炎症がはげしくなると薬を飲まずにいられませんし、心配です。  写真からすると、どんな病名が考えられますでしょうか? 写真は左側が今日、右側が一年前です。

1人の医師が回答

後部硝子体剥離 39歳 原因 改善

person 30代/女性 -

39歳女です。飛蚊症が前よりも黒く、ちらちらと動くことが気になり、以前行った眼科に行きました。そこで、再度、精密眼底検査を受け、特に右目をよく診てもらいました。そこで、後部硝子体剥離と診断を受けました。右目はそれで飛蚊症の症状が出ていますが、左目も少し後部硝子体剥離になっているとのことでした。今のところ、左目は飛蚊症の自覚はありません。これから、左目も飛蚊症にならないように後部硝子体剥離が進まないようにするにはどうすれば良いでしょうか。39歳でこのような症状になり、どうにかこれ以上悪化しないようにしたいです。食生活では緑黄色野菜をとるように、運動不足にならないようにしようとしています。飛蚊症は親もまだなっていないとのことで、かなり落ち込んでいます。また、甘いものが好きですがこれは控えた方が良いでしょうか。平均体重よりは少ないですが、脂質異常症の診断を二年前から人間ドックで受けています。また、別の医師には軽い白内障にもなっているとのこでしたので、ブルーライトや紫外線をカットする眼鏡をかけるようにしています。これも続けた方が良いでしょうか。スマホをよく見るので。また、3ヶ月前には小さい文字や夕方に文字が見にくいということで、眼科に行き、その時には飛蚊症はなかったのですが、ドライアイの目薬をしていました。その後に12月になり、飛蚊症が見えるようになりました。何か関係はあるでしょうか?また、このような年齢で後部硝子体剥離になった原因は何でしょうか。 とにかくこれ以上悪化させず、改善する方法が知りたいです。たくさん質問をしてすみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

休みの日にひどく疲れることが多い

person 30代/女性 -

最近クタクタになるほど疲れたと思うことがよくあります。便通もゆるくなったり便秘になったり繰り返すので、今月、手帳に体調を記録していました。すると平日(ほぼ在宅勤務)はてきぱきした気分で、ひどく疲れるのは休みの日が多いことがわかりました。便通は、平日休日は関係なくゆるいのと便秘と繰り返している感じでした。 疲れは、頭に気力がいかないというかバタッと倒れそうな感じというか…肩こりは昔からひどいのですが今のような感じになったことがないので原因かどうかわかりません。 休日(土日)は朝から洗濯や布団掃除、買い物などで1日はつぶれ、あとの1日は料理の作り置きをしたり、胃腸科に通院したり、子どもが小学校低学年と保育園なので構ってほしがるので家で一人休む時間はなく(買い物、通院が一人になれる時間です。)子どもが大きい声を出したりすると、聞くのが耐えきれず、もうやめてと思ってしまいます。 以前ニュースで、若くしてがんで亡くなられた方の話でがん発覚前は体がだるいことが多かったと書かれていたのを思い出して、もしかしてがんになっているではととても不安になったりもしています。(乳がん、子宮頚がん、胃カメラ、一般的な人間ドックはいずれも半年以内に受診済みです) 昨日もふらふらでしたが夜7時間ぐらい寝て、朝は回復したような感じでしたが、夕方になってまた疲れています… 体の問題なのか、精神的な問題なのか、わかりません。がんなどは心配しすぎなんでしょうか。家にいても掃除しなければと思ったり、子どもに話しかけられるかもと思うと休まりません。どうしたらいいでしょうか。

5人の医師が回答

癌検診について詳しく回答して下さる先生、お願い致します。

先生、宜しくお願い致します。 33歳、未婚女性です。 私は先日、乳がん検診で、触診と超音波を受けました。 郵送で結果がきて、要再検査との事で、次の日予約を取りました。 お医者さんは「しこりと言えるか分からないが、周りの組織と違う物がある。それは左胸に1cmちょっと」とのことした。 マンモを受け、現在、マンモの結果待ちです。 先生は良性の物である可能性が高いとおっしゃっていたので、あまり、心配していません。 触診ではわからず、超音波で見つけて頂きました。 (私が言わなくてもご存知だと思いますが、癌だったら通常、硬いのだそうですが、私のは硬くない、と言われました。その日の説明であまり心配していません) そこで、他の身体の臓器も検診(人間ドック)を受けようと思うのですが(癌家系ではありません)予算の関係上、より、受けておいたほうがいい部位を受けたいと思っています。 私の持病は統合失調症で比較的経度、現在は極めていい状態と言われていますが、10年間服薬しています。 また、パソコンからくる眼精疲労、肩こりで、ロキソニン(時には胃薬を服用せず)を決められた用量以上に飲んでしまいました。 今回、乳がんでこのような結果になり、2度とこのようなことはしないと思いました。 私が気になっているのは ◎統合失調症で10年間服薬している ◎神経症気味と言われている。神経質。 ◎ロキソニンの大量服用をしている期間が長かった と言う物です。 もちろん、身体全体を見たいところなのですが、繰り返しになりますが、予算がありません。 私はがん検診は何を受けたら良いと思われますか? 子宮がんは(子宮頸がん)受けています。 先生、宜しくお願い致します。 33歳、未婚女性

1人の医師が回答

左首筋の痛みとめまい

person 20代/女性 -

お世話になります。初めて質問させて頂きます。 気になる点が2つあり、何科にかかるべきか・重大な症状ではないか気になる為、ご教授よろしくお願いいたします。 (1)左首筋が突然 ブキッ と音がする感じで痛くなる。 左耳寄りの“頭と首の付け根”の筋(?)が、やや斜め後ろ向きに引っ張られ、肩に引き寄せられる感じです。顎が斜め上に上がり、後ろに引っ張られるイメージです。一瞬の出来事ですが、神経が挟まれたように痛いです。痛みは続きません。 症状が起きる時は、特に「振り向き様」という訳でもありません。 (2)眠気でガクンとなるようなイメージで、突然頭が左前方に倒れるような気がする時がある。(一瞬) 私自身は頭が斜め前に倒れ、そのまま倒れるのではないかと思う位ですが、周りの人の反応を見ると、何事も起こっていないようです。 私は ・システムエンジニアで、一日中パソコンと向き合っています ・4月〜6月は一日11時間位働いておりましたが、今は7時間半程度で落ち着いています。 ・仕事の関係で、肩こりがひどく、慢性的な頭痛があります ・首がCの字になっておらず、まっすぐらしいです。 ・スノーボードで年に2〜3回、この2年で4〜5回鞭打ちをしました(全治2週間〜1ヶ月位のもの) ・運動不足の為、最近フィットネスに行き始めましたが、まだ数回です。 このような状態です。 頭痛・めまい・胃痛などさまざまな症状があり、会社が心配してくれて人間ドックを進められていますが、それが有効かどうかも分からない為、先にこちらでご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不安で眠れない

person 20代/女性 -

仕事を1日休んでしまい、4連休として休んでしまい、職場皆に迷惑かけてしまいました。申し訳なくて悩んで眠れず仕事の日に腹痛と頭痛で仕事をまた休んでしまいました。そして昨日小母に病院へ行ったらどう?と言われ内科か精神科へかかろうと向かったのですが、内科の受付終了していて受診できませんでした。そして昨日も休み合計3日(休日合わせて約一週間)休んでしまい、申し訳なくて不安で眠れずいます。今月から始めた仕事で、来月から一人でやると言われているので、毎日仕事のメモを紙にうつし、頭に叩き込んで、仕事の流れをイメージしてから寝ようと心がけて頑張ってたのですが、夜きちんと眠れず、朝疲れがとれず、起床後か朝食後には必ず腹痛で、汚い話下痢。調理関係(盛り付け、洗い物、配膳など)なので、下痢だと衛生上あまりよきないと聞いていたので、仕事前のチェックで不安になり、帰ってくると不安と反省での繰り返し。休みの日も早く仕事を覚えたいのでまとめてみたり、イメージしたりしていました。でも中々集中出来なく身体も仕事についていけず。で、正直つらいです。先日、不安で腹痛のことを調べたら腸症候群(IBS)?の症状に当てはまることが多く、仕事上のことを考えると更に不安、考えてしまいます。きっと、やる気がない。怠け者だ。情けない。人間のクズ。使えない。社会人として駄目。愛想がない。言われていそうで、怖い。優しい人ばかりなのに私は裏切ってしまいました。頑張りたい気持ちや、一度気持ちや体調を戻したい気持ち。でごちゃごちゃしてます。先生どうしたらいいでしょうか?これもまた怠け者の考え?甘え?ですか…?

1人の医師が回答

左上腹部の刺すような痛み

person 40代/女性 -

昨年の秋頃から左上腹部の痛みを感じていて、最近痛みの種類が変わってきたので、不安になり質問させて頂きます。 昨年の秋頃に、お腹にガスが溜まって痛いのと、左上腹部の軽い痛みがあり、病院に行きましたが、逆流性食道炎の症状と言われて(以前に同じ病院で胃カメラをして、逆流性食道炎と診断されています)、アコファイド、ポリシロ、タケキャブを処方され、だんだんと症状が無くなりました。 その後、また3月頃から症状が出始めて、最近では強く痛む時もあります。 鳩尾からこぶし1つ分左側の、肋骨から4〜5cm下の辺りで、奥に深い位置が痛みます。 痛み方は、以前は鈍痛でしたが、最近は体の中の方で強い刺すような痛みや、筋肉が引き攣るような違和感がでる事もあります。 痛む時は、食事の後が多いですが、食事と食事の間でも痛みが出る事もあります。 胃がキリキリ、しくしく痛む時と違うのですが、何の痛みが考えられますか? 4月の人間ドックでバリウムと、腹部エコーをしましたが、異常はありませんでした。 (問診の先生は、エコーではあまり痛みの原因はわからないとおっしゃっていましたが) また、関係ないかもしれませんが、ここ数ヶ月、仙腸骨の辺り(尾てい骨の左上)に痛みがあります。 お聞きしたい事は、 1.左上腹部の刺すような痛みの原因として考えられる事 2.腹部エコー、バリウムで異常がなければ、癌などの大きな病気は排除できるか 3.今後、病院を受診する場合、どのような検査をしてもらえば良いか 以上の3点を教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)