低ナトリウム血症治療に該当するQ&A

検索結果:51 件

原因不明の腹部痛と腰痛と悪寒

person 30代/男性 - 解決済み

妊娠34週2日で(既往歴で前置、低置胎盤子宮頚管2.7cmで現在の病院入院後、母胎管理が無理なため母子周産期に転院1ヶ月入院)入院中の妊婦ですが、3月28日正午頃から悪寒、頭痛、吐き気、下腹部痛、腰痛で検温した際38.6度、その後血学と尿検、一時間後におりものと腹部エコーその後鼠径部より採血、血学の結果CRP4 WBC14000との事で、セフトリアキソンナトリウム1gバックと痛み止めアセリオを点滴開始、体温39.1度まで上昇、2日目朝CRP12 WBC13000 2日目昼CRP12 WBC12000、胎児モニターは最高で220まで上昇頻脈状態、担当医からは、2日目の朝の血学状態で緊急帝王切開をするとの事で説明がありましたが、昼の血学結果で決めると先延ばしにされ、昨日の午後の説明で明日(3月30日)の朝、血学結果で帝王切開をするか決めると延ばされました。 3日目朝CRP8 WBC10000で今日の説明では月曜日退院と言われてます。 主治医も病名が分からず、子宮感染症で言うことで治療してます。また39.1℃の熱と頻脈後胎児の動きが弱くなっている。 質問ですが、現在の治療で胎児への影響と現在の病院の治療のまま継続で良いのか?

3人の医師が回答

骨粗鬆症治療薬服用中の定期検査について

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になります。88歳の母です。10年程前骨粗鬆症により胸椎腰椎圧迫骨折をし車椅子生活ですが、以来テリボン等各種骨粗鬆治療薬を処方されております。1年程前より特養入所し往診内科医により継続して月に1回のベネット錠を処方されていましたが、当時の往診医の「超高齢認知症ありで車いす生活のため骨折する生活上のリスクが少ない」との判断で休薬となっておりました。介護時の動作や寝たきりではないため、リスクは少なからずあるように思い、半年前に現在の往診内科医に相談し、あらためて通院の上、骨量等可能な範囲での検査を実施いただき、月1回のベネット錠を再開しております。骨粗鬆症治療薬は定期的に検査が必要と思われますが、変異株コロナ禍で受診のタイミングを悩んでおります。 ・ベネット錠服用中の定期検査の意義と必要性・緊急性等について、ご教示いただければ助かります。 ・服用再開からちょうど半年経過しますので、骨量のみならず血液検査で、カリウムやナトリウム等の値を検査して高カルシウム血症や低カリウム等が無いか、早めに受診した方がよいのでしょうか。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

父の状態

person 40代/女性 -

79才父親が一年前から認知症で精神病院の認知症病棟に入院していました。今まで元気で歩けていて、落ち着いていました。 今月始めに誤嚥性肺炎になり入院している精神病院で治療していましたが、肺炎の治りが悪く、危険な状態になる可能性もとの事で、家から遠く内科も無いので、肺炎治療の為と言うことで、家の近くの総合病院に火曜に転院しました。 総合病院転院前日の話では肺炎が悪くなってるとの事でしたが、次の日転院し、その日に検査した結果、肺炎事態は良くなって来ているが高ナトリウム血症と低カリウム血症で不整脈が出ていて、こちらの治療をしないと大変だと言われました。この数値だと意識障害が出ておかしくないと…。 実際父はボーッとしていて呼びかけるとうなずく感じでした。 転院して5日がたち、今は意識もはっきりして、少しずつ食事もできるようになりました。 転院時の病院同士の約束で肺炎が良くなったら元の精神病院に一度戻る事になっているようで、主治医から肺炎治ったら帰ってもらいます。と言われ、来週には帰れそうと言われました。 ですが、今日の検査で貧血になっているのが分かり、貧血の注射が増え、糖尿病が元々あり食事再開してから血糖値が240ぐらいあり、インスリンも打っています。 正直、精神病院に帰すのが不安です。数ヵ月前からそろそろ家で面倒みるか、近くの施設を探すかと考えていたので、そのつもりなのですが、まだ準備が出来ていない為にやはり一度は元の精神病院に帰り、そこから施設か家か準備をする事になりそうです。 やはり、貧血やまだ食事も少しずつの状態でも、肺炎が良くなっていたら帰されてしまうのが普通なのでしょうか? 主治医にまだ向こうに戻るのは心配だと話しましたが、肺炎での約束なので治ったら帰ってもらいますと言われました。 長々と申し訳ありません。どんな事でも構いませんので、ご意見お願いします。

1人の医師が回答

高カリウムなどについて

person 30代/女性 -

お世話になります 現在ステロイドでの極度な筋力低下と腰椎の圧迫骨折でリハビリ入院中です 喘息もあるので同時に点滴治療中です 点滴は生食500とソリタ200にリンデロン2mgアスK半分を朝晩で落としています 利尿剤の影響もあるとは思いますが低カリウム血症でグルコンサンKを毎食後13包ずつ内服していても2,3くらいで点滴で入れても余り上がりません 利尿剤はラシックスとソルダクトンを使っていますが効くときと効かない時の差が激しくすぐに浮腫んでしまいます 腎機能も正常で〈むしろクレアチニンは低い〉CTなども大丈夫でした 1ケ月程前からナトリウムやクロールが極度に下がった為、生食の輸液を入れていて先週当りからカリウムが5,5前後で蛋白が4,5~5,1、アルムビンが2,5前後で病院食はしっかり完食し間食等は一切していません ただ一般量だと食べきれないのでご飯は半分にして貰っています 先生達には栄養状態が悪いからご飯を増やして欲しいと言われますが今は一般常食ですが治療食ではなく栄養状態をアップさせられるような食事管理って出来るのでしょうか。聞きずらくて。また、病院できちんと食べてるのにどうして栄養状態が悪くなるのでしょうか。 極度な筋力低下と食べても食べても体重は落ちるし筋肉をつけるには蛋白質は必要だろうし、そういった栄養をとれるような食事ってありますか

1人の医師が回答

9月3日退院後からの発熱

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になります。 又兄についてです。 基礎疾患、二型糖尿病(ノボラピッドフレックスペン、グラルギリンBs注ミリオペン各10単位)、痛風(リュウマチ性多発関節炎?)高血圧(今は服薬していません。)今服用中のお薬は、プレドニン1mg1錠朝のみ、ナトリウムです。 5月14日~5月26日まで、肝硬変、腹水、低アルブミン血症で、かかりつけ医に入院、5月26日~5月30日自宅療養。5月31日左顎の腫れ、発熱、呼吸苦、血圧もかなり低いく83/55、酸素濃度も83だった為救急車を呼びかかりつけ医に搬送入院。この時頚部に膿疱があり、肺炎になっていました。 抗生剤で治療をするも、悪化し、頚部の膿疱が気道を塞ぎ、窒息寸前、敗血症になり、6月4日県立病院に転院緊急手術をしました。6月4日~8月27日まで入院、身体的には回復(退院1週間前に痛風で足首に出来た結節?を取る処置をしました。)したため、地元のかかりつけ医に転院。8月27日から転院入院9月3日本人の希望もあり、転院から1週間で退院しました。退院した夕方に39.0℃の発熱その後39.8まで上がる。9月4日朝から39.0℃右手指の腫れ赤みがでてきました。膝にも腫れ赤みがありまし。9月5日朝は、37.1夕方は38.6まで上がり痛みも強いみたいです。9月6日今朝37.0℃昼37.6℃です。この発熱は関節が原因の発熱でしょうか?病院から、自宅までそのまま帰宅しているので、コロナ感染はあり得ません。しかし、かかりつけ医は、発熱があるなら、来ないでと、受診できていません。発熱相談に電話をしたら、手術をした、県立病院に救急車で行っ手くださいといわれました。かかりつけ医に行く場合は、コロナ検査後陰性が証明されれば来ていいよ、との事ですが、今は痛みが酷く、検査する病院にまでは行く事ができません。どうしたらよいのでしょう? 長文すみません。

2人の医師が回答

低ナトリウム血症の父の転院

person 70代以上/男性 - 解決済み

今月1/7に父が39度の発熱や歩行すると倒れたり、ろれつが回らなかったりする為、救急で病院に搬送され、現在、低ナトリウム血症の治療をしています。搬送時Na値119。 以前、認知機能の急激な低下が見られた為、脳神経外科を受診した際、Na値125でしたが、ナトリウム値が低いですとの指摘にとどまり、特に指導ありませんでした。前立腺肥大の薬を昨年の夏より処方され、また肥大に伴い便秘が悪化していた為、先月より子供用の便秘薬を最低の用量で朝服用していたと母から聞いています。 搬送された病院は内分泌科が無く、出来れば専門医に診て頂きたいのですが、数値の改善がなければ転院は危険でしょうか?またどのように転院先を紹介していただけるものでしょうか。 先月より認知機能が著しく低下しているようで、入院してからは一層ひどくなっており、早く退院させて、刺激をあたえたいのですが、時間がかかるとの事で、出来れば専門医に見てもらいたいのです。内科、内科(循環器) 、外科、皮膚科、整形外科 胃腸内科、リハビリテーション科、脳神経外科、泌尿器科のある総合病院ですが、内分泌専門医はおられません。

11人の医師が回答

慢性的な疲労感の憎悪 と 混合性アシードーシス

person 70代以上/男性 - 解決済み

4月に「慢性的な疲労感の憎悪」にてご相談した者です。(73才、男、165CM 60kg) その後、倦怠感・易疲労感が増し、昼間も長時間ベッドで過ごしています。この数日食欲低下、筋肉痛が出ております。 7月中旬市立病院の総合診療科で諸検査(静脈血ベース)結果、(1) 軽い低ナトリウム血症 (2)混合性アシドーシス (3) 乳酸が多い (4)尿中ナトリウムが高い (5)末血像に異常あり (6)服用中のランソプラゾールによる低ナトリウム血症誘発の可能性あり、一方、甲状腺機能・ ホルモン/尿細管(=低ナトリウムを誘発する)・自律神経 には異常なし・・との診断でした。 なお、(1) は、ご相談している症状が出る前からは過去数年続いております。(5)は、通院している腫瘍内科の診断を仰ぐ予定です。 (6)ランソプラゾールは、過去10年以上服用しております(逆流性食道炎)。 (関連検査数値: Na=131mEq/L, PH=7.329, PCO2=52.5mmHg, PO2=20.9mmHg, HCO3=27.0mEq/L, Lactate=2.5mmol/L, 尿-Na=91mEq/L) ==ご質問== A 自分としては(1)ー(4)に症状の原因があるように思えますが、いかがでしょう。 B これらを改善するにはどうしたらよいでしょうか C アシドーシスの治療方法 D アシドーシスを扱う診療科はどこか E 乳酸アシドーシスの心配はあるでしょうか(糖尿病治療中でメトホルミンを服用しています。HbA1c=6.3)、 についてお伺いしたく、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)