検索結果:656 件
心不全や狭心症の症状を教えて下さい。毎日ではないですが 胸の中心から左乳首の間辺りに重苦しい感じがあり 溜め息を頻繁にしたくなります。脈は90から100で血圧は普通だと思います。昨年 健康診断と念の為 ホルター心電図?と負荷心電図?CT胸部とかもやりました。それは何となく 階段や軽い動作で息切れする感じが続いたもので 怖くなり 念の為 診察しました。肺や呼吸器 心臓には問題無しと言われましたが 嫌な症状が続くもので。
1人の医師が回答
84歳の母の事ですが、現在透析を始めて12年になります。1年程前から咳と透析後の目まいがあり、5ヶ月前から呼吸器内科にかかっています。2週間前心臓カテーテルをし血流があったのでステント治療はしておりません。数日前呼吸器受診で間質性肺炎はあるもの胸水が多く心臓肥大もあり、咳の原因は心不全によるものとの説明を受けました。透析による胸水対応が先決課題との事でした。 現在血圧150 78降圧剤服用 週3回 4時間透析 ドライウェイトを上げて治療 低血圧上70台になる為治療中の酸素導入 胸水は透析でドライを下げるしか 比較的安全な方法はないでしょうか また透析時血圧が安定すればドライを下げれるでしょうか
2人の医師が回答
生後7ヶ月の時に、転落事故で急性硬膜下血腫、外傷性てんかんの病名(身体手帳1級)。今年、一月にインフルエンザ感染、呼吸不全になりICUにて呼吸器管理。前弯により気管を圧迫し抜管出来ず、気管切開となる。今年11月に前弯(脊椎固定術)の手術をする。呼吸に関しては、酸素化は安定し呼吸器離脱(本日)。バルーンを抜去するも、排尿がなく両下肢の脱力が気になる。(全く力が入らないように見られる)本人、発語がないので聞き取りは不可。術後、足を動かしていたことを整形外科医が確認しており、家族も足を動かしていたことを見ている。ただ、病棟に移棟になり付き添っている中、足の脱力、手を握れなくなっている事を私(母)が気になり不安になっている。 このまま、足が‥ このまま、排尿が‥ と思うと 不安になり、質問をさせて頂きました。
先程買い物をしている際に急に息苦しさと息切れが出ました。店内は暑くマスクをしていたのでそれも原因かとは思いますがコロナ禍になってから日によって息苦しさや動悸が増えました。2021年の10月に循環器内科で心エコー心電図、呼吸器内科には気管支喘息があるので定期的には受診しています。 先程もエスカレーターを登って歩いていただけなのに息切れがあり心不全や心臓が悪いと息苦しさが出ると見て不安です。外に出て今現在は軽い息苦しさがあります。もう一度受診するべきでしょうか?また何が原因かなどあれば教えて頂きたいです。
6人の医師が回答
34歳女性です。 かれこれ半年前くらいから軽い息苦しさがあります。 波があります。 軽い喘息で呼吸器内科に通ってますが、喘息の症状か精神的ものかな。と言われており… 心臓は多分大丈夫だと思うよ。と言われているのですが… 心臓に何か起こってるなどありますか? 精神的面の方が大きいのでしょうか? 息苦しいと言っても、はぁはぁなるほどでなく、息が吸いにくいな。とゆう程度です。 運動したからひどくなるなどもありません。 1度循環器内科で診てもらおうとは思っているのですが、、 前に1度循環器内科で心電図など診てもらった時には異常ありませんでした。 やはり喘息からくるものか精神的なものの方が大きいのでしょうか? 心不全など気になっております。
お世話になります。 10年ほど前に、脳の検査で細かい脳梗塞が多数見つかり、心臓由来と考えられると、循環器科のクリニックを紹介されました。 心臓エコー、心電図の検査をし、どちらも異常なしでした。 何度も心電図を測りましたが、一度も不整脈はみつかりません。 不整脈はみつからないのですが、脳外科からの診断で、心房細動の可能性ということで、薬はずっと、のんでいます。 先日、検診で、肺機能低下、肺の雑音で検査にひっかかり、総合病院の呼吸器内科を受診し、CTをとっていただいたのですが、心臓が少し大きく、軽度心不全+軽度の肺水腫の可能性と言われ、来月、再度CTを受けます。 呼吸器内科の先生に、循環器科にはかかっていますよね?と、質問されたのですが、よくよく考えると検査は10年前のエコーと、何年かに一度の心電図のみです。 そちらのクリニックにCTはありません。 他に心臓の検査をする必要がでてくるでしょうか? また、上記の状態で、循環器科を急いで受診する必要はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
以前から相談させて頂いてます。胃癌末期の父です。 すでに癌性腹膜炎を発症し、残り僅かなのは承知です。 現在はおかげ様で、尿も出ているし、比較的落ち着いています。呼吸器も声は出ないですが、外してあります。 しかし気になることが。 昨年11月に手術をして、その後ずっと縫合不全と思われるお腹から出血をしています。鼻からもチューブを入れています。 これは何故止まらないのでしょうか? 半年も出続けるのは手術の失敗なんかじゃないかと、疑問に思います。 残り僅かなので、少しでも管を外してあげたいのです。
私の祖母は90歳で、吐血で緊急入院した結果、気管支拡張症 陳旧性心筋梗塞 慢性呼吸不全 喀血 と診断を受けました。 もともと肺は半分しか機能してないなど分かっていましたが、今回は入院中にも吐血をし、このまま繰り返すよりもカテーテルを使い出血してる部分を塞ぎましょうと言われましたが造影剤を使用する事に、年齢や血管のもろさによりリスクを伴うと言われました。 まずは気管支鏡で調べるとの事ですが、造影剤は その検査の時に使用するのですか? 呼吸器の先生は無理だろうと言い、カテーテル術?専門の先生は検査次第と言い、親戚一同かなり心配しています。
母は肝不全、肺高血圧症の為今日亡くなりました。 人口呼吸器をつけていて余後1週間と言われて、11日頑張りました。 ずっと意識もなかったのですが、心停止後しばらくしたら血のような物がダラダラと口から出てきました。 看護婦さんに聞いたら胃液とどこからか出血した物と唾液が混ざった物だと言っていました。 焦げ茶色っぽい液体だったので、古い血みたいでした。 表情も変わらずにでいきなりでびっくりしたのですが、母のように肝臓が悪いと心停止後に体液を吐き出すんですか?
糖尿病から透析導入し、この5月で満10年になります。この数年、主に透析(除水か?)中に咳が連続して体力をひどく消耗するので困っています。咳は湿った咳と乾いた咳の中間のような感じでゴホンゴホンと聞こえます。このような咳の場合、まず考えられるのは溢水ですが、人工透析スタッフ(Drも)は心胸比やその他のデータから溢水の可能性は低いので(私が)以前から喘息でかかっている呼吸器内科で詳しく診てもらうように言われました(紹介状と患者情報つきです)。一方、月一で受診するこの呼吸器内科で咳の事を言っても、毎回「溢水だと思うけどねぇ…」との答えばかりです。咳は透析中でなく、家で横になっている時でも出たりするので熟睡できません。この咳は何が原因なのでしょう?どうやったら止まるのでしょう?腎不全の私でも服用できる咳止めはありませんか?どんな情報でも構わないので教えて下さい。よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 656
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー