お世話になります。
88歳の母に先日、横行結腸がんが見つかりました。様々な検査の結果、今のところリンパの腫れも無く肺や肝臓への転移も見あたらないとの事でステージは1と言われました。
母には心房細動、高血圧、糖尿病、脂質異常の持病があり治療中で、時折、心房細動の発作が起きます。直近では1/末から1週間ほど見られました。発作時はベラパミルとアゾセミドの頓服を服薬して様子を見ますが、自然と治る感じで今まで経過しています。
がんについて、4/3に腹腔鏡手術を予定しています。内科主治医からは、常に心房細動が起きているわけでは無く手術は可能と言われており、外科主治医からも術前検査でも手術は可能とのお話しがあり、手術する事となりました。
ところが、3/17より再び心房細動が起きています。3/19現在も続いています。
もしこのまま心房細動が治らないうちは
手術は出来ない、ということになるのでしょうか?
心房細動を抱えながらの手術は、どの様に考えたら良いのか、不安で心配です。
どうぞよろしくお願いします。